タグ

2014年2月16日のブックマーク (7件)

  • 紙とペンだけで4000円得する方法 - 小野ほりでいのシンプルなブログ

    さて皆さん、節約において最も有効な方法は何かご存知でしょうか? それは「家を出ないこと」です。 というのは先日、某大きいモンスターを倒すゲームが発売され、そのプレイヤーたちがこぞって「家を出なくなって出費がだいぶ減った」と発言していたことの受け売りなのですが、これは自分も同じ現象に見舞われた口なので効果としては折り紙つきです。 しかし、ゲームばかりして家を出ないという不健全な生活の見返りとして多少の金が浮いたところでそこには幾許の虚無感が残りはしないでしょうか? かの中島らもは「教養とは自分一人で時間を潰す能力のことだ」と言ったそうですが、ここはひとつゲーム機を窓から投げ捨て、紙とペンさえあればできる暇つぶしで教養溢れる節約生活を送ろうではありませんか。 ということで、私が今回皆さんに提案するのは家で一人で、紙とペンさえあればできるモンスターハンターの8倍面白い暇潰しです。どうぞ最後までご

    紙とペンだけで4000円得する方法 - 小野ほりでいのシンプルなブログ
    tettu0402
    tettu0402 2014/02/16
    鉄拳臭
  • https://kai-you.net/article/3342

    tettu0402
    tettu0402 2014/02/16
    おおおおこれは凄い
  • 僕がツイッターの面白系botをRTしないワケ(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    面白系botの背景に潜むものこれまでにも何度となく目に留まり気にかけていたのだが、先日の積雪で東京渋谷のハチ公の横に、もう一つ雪像のハチ公が創られた写真が、あまりにも多くの面白系引用・盗用bot、あるいは疑似bot(bot:一定時間毎、あるいは何らかの特定タイミングで自動ツイートを行う自動アカウント)に流用され、そのほとんどが「自らが撮った」かのような口調でツイート(ツイッター上における発言)されたことを受け、今回背景の一部をまとめることにした。案の定、ハチ公の写真を自らの撮影のような口調でツイートしたbotも、そのアカウントの履歴をさかのぼると、ほとんどがこのタイプだった。 仕組みは次のような形となる。運用側があらかじめ「集客用アカウント」と「広告アカウント」を併設。普段は「集客用アカウント」でひたすら注目を集めるツイートを流す。そして「面白かったらRT」「同意できたらRT」などと織り交

    僕がツイッターの面白系botをRTしないワケ(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tettu0402
    tettu0402 2014/02/16
    わかるわかる。2chまとめなんかも極力ブクマしない(面白いけど)。
  • Alizzz × Ray - lull 〜そして僕らは〜 (TANUKI Mashup) ***FREE DOWNLOAD***

    tettu0402
    tettu0402 2014/02/16
    Audio: Done this for a bit of fun, nothing serious! Haven’t made any mashups for a while so I thought I’d...
  • 10分でわかったつもりになるLean Analytics_10min lean analytics

    2013 4/8 デジガレでおこなわれた【緊急開催!】リーン・アナリティクス著者Alistair Croll氏による“リーン・アナリティクス入門”のざっくり要約です。 デジガレさん、ありがとう! 誤訳、問題がありましたら http://about.me/sin10k/ までどうぞ!

    10分でわかったつもりになるLean Analytics_10min lean analytics
  • Lean Analytics: KPIにしてはいけない8つの指標

    追うべき指標と追うべきでない指標の見分け方 Lean Analyticsには、追うべきでない指標(vanity = 虚栄な)と追うべき指標(actionable = 行動できる)の性質について、以下のように書いています。 追うべきでない(Vanityな)指標は、(数値の大きさから)楽しい気分にさせてくれる。しかし、あなたがどのように行動したらいいのかは教えてくれない。 追うべき(actionableな)指標は、進むべき方向を指し示してくれる。 つまり、「KPIは自分の行動につながるものでなくてはならない。ただ眺めるだけの指標には、何の意味もない」というわけです。 順にその理由を書いていきます。 ヒット数 古くからあるが何の役にも立たない。 PV数 ヒット数よりはましだが、大した意味はない。 訪問者数 数百回訪れている一人のユーザーなのか、一回しか訪れない一人のユーザーなのか分からない。 ユ

  • バイラルメディア「CuRAZY」は立ち上げ1ヶ月で月間870万PV!この化け物め! : まだ仮想通貨持ってないの?

    スポンサードリンク いやー、バイラルメディアはほんっとにすごいですね。レベルが違う。 CuRAZY | 笑うメディア 初月で870万PV、214万UUCuRAZYの伊藤さんいわく、 ・870万pv ・訪問者数340万人 ・国内91% ・スマホ率79% ・記事のトータルいいね数73万いいね ・いいね数トップ記事32万いいねという尋常じゃない数字をたたき出しています。 1記事レベルでは海外メディアとの比較でも優位に立っており、「Upworthyの1月のいいねトップ記事が23万いいねなんで、記事のトップは抜くことができました」とのことです。32万いいね!とか、リアルに国内最高記録なのでは…。 ちなみに最高記録となった記事はこちら。みなさんもフェイスブックで見かけたかも。 そうとも言える!!バツとも言えないテストの秀逸な珍回答10選(画像) | CuRAZY ランキングを見ると「画像まとめ」が上位

    バイラルメディア「CuRAZY」は立ち上げ1ヶ月で月間870万PV!この化け物め! : まだ仮想通貨持ってないの?