タグ

2016年2月10日のブックマーク (6件)

  • 新宿の美味しいパン屋さんだけをガチで10軒まとめてみた(マップ付き) - ぐるなび みんなのごはん

    国内有数のターミナル駅を擁し、一大歓楽街でもある新宿。この街にはあらゆる飲店が集い、パン屋さんだけでも多数のお店が軒を連ねます。 今回は、通学や通勤でかれこれ足かけ15年間新宿駅を利用し続けている筆者が、新宿エリアで美味しくて人気を集めているパン屋さんを選んでみました。東京初出店という京都のパン屋さんから、パンブームの火付け役とも言われるあのお店なども登場します。一部には書きたくなかったお店もありますが……。それではマップとともに新宿パン散歩に一緒にお出かけしましょう。 1. 伝統的なフランススタイルの行列店!「Le Petit Mec TOKYO(ル・プチメック 東京)」 京都の今出川通りにある小さなパン屋さんが東京で初出店。伝統的なフレンチスタイルのパンと、フレンチテイストのサンドイッチが評判のこちらのお店には、まだ午前中にも関わらず、レジ前には長い列が出来ていました。そして店内へ入

    新宿の美味しいパン屋さんだけをガチで10軒まとめてみた(マップ付き) - ぐるなび みんなのごはん
    tettu0402
    tettu0402 2016/02/10
    行ってみよう。
  • 15 Must-Have Apps for Those Who Spend All Day on a Mac

    Our list of the best Mac apps already caters to all kinds of users, but today we have a set of apps aimed squarely at those who are glued to their MacBooks and iMacs all day. Readers like you help support MUO. When you make a purchase using links on our site, we may earn an affiliate commission. Read More. Our list of the best Mac apps already caters to all kinds of users, but today we have a set 

    15 Must-Have Apps for Those Who Spend All Day on a Mac
  • 【貧乏】ロックバンドと漫画家の「夢」と「現実」 - イーアイデム「ジモコロ」

    Web漫画家のカメントツが、同じ「清瀬市」に住んでいるミュージシャン・THEラブ人間の金田康平(3rdアルバム「メケメケ」が発売中)との友情エピソードをマンガにしました。お互い貧乏だけどデカい夢はあるようで…。

    【貧乏】ロックバンドと漫画家の「夢」と「現実」 - イーアイデム「ジモコロ」
    tettu0402
    tettu0402 2016/02/10
    カメントツさんあったかいなあ。なんというか、絵とストーリーに優しさを感じる。いいねえ。
  • チャーシュー麺に最強のライバル爆誕!歌舞伎町「ローストビーフ油そば ビースト」 - ぐるなび みんなのごはん

    「チャー、シュー、メーン!」 ゴルフのスイングといえばこの掛け声と昭和の時代から決まっていましたが、時は平成28年。チャーシュー麺に最強のライバルが現れました。 ローストビーフが中華麺と出会った 新宿歌舞伎町のど真ん中、旧コマ劇場の裏手に「ローストビーフ油そば」という、とんでもない新ジャンルのお店が誕生しました。その名も「ビースト」。 「ビースト:怪物」ではなく、「BEEFst」。ロゴが新日プロレスの天山選手のようです。 店内に入るといきなり牛肉の山。ここラーメン屋さんだよね…。 昨年9月オープンともあってピカピカの店内。よく、「床がヌルヌルのラーメン屋は美味い」といいますが、客としてはどう考えてもヌルヌルしないほうがいいですよねw 肉欲を満たすメニューがずらり。「油そば×牛肉 グルメミートは主役級。ニクぃ!こりゃたまらん一杯」ですかそうですか。 店長にオススメを聞いたところ、「トッピン

    チャーシュー麺に最強のライバル爆誕!歌舞伎町「ローストビーフ油そば ビースト」 - ぐるなび みんなのごはん
    tettu0402
    tettu0402 2016/02/10
    美味そう。
  • 「あなたのブログ買い取ります」といわれてます。 - Everything you've ever Dreamed

    「あなたのブログを買いたい」という申し出を受けているが、ネット商売童貞なので当惑している。事情に詳しい人がいたら教えていただきたい。最初に申し出を受けたのは半年くらい前だったが、そのときは、時折、南米の愉快な人から届けられる「ハイ!ミスター!バイアグラを安く買えるチャンスですよ!」というDMと同じように、胡散くっさーが先行して相手にしてはいなかった。しかし、意味が分からないうちに4社から申し出を受けているので個人ブログ買収(売却)はビジネスモデルとして成立しているのだろう。 4社の申し出の内容はほぼ共通している。「社業はサイト運営M&A」「投資家等のサイト購入意思のあるクライアントが多数いる」「即日契約可能」「現在のサイト収益に見合った額を最大限提示」「売却まで担当者が親身にサポート」「HPに代表者の氏名がナッシング」「ライブドアブログ・FC2でも譲渡可能」。いいかえれば、僕のブログを相応

    「あなたのブログ買い取ります」といわれてます。 - Everything you've ever Dreamed
    tettu0402
    tettu0402 2016/02/10
    へーそういうのあるんだ
  • ハウスから進化した南アフリカ電子音楽事情 ①

    1980年代末、アパルトヘイト時代の南アフリカ共和国。都市部のゲットーでは、欧米からの影響で、ハウス・ミュージックがポピュラーな存在として定着していた。そこから発展して生まれたのが、「KWAITO(クワイト)」。テンポを落とし、ズールー語やスラングのチャント、そしてパーカッションからピアノなどを取り入れたアフロ・ハウスで、これを機に南アフリカのクラブ〜エレクトロニックミュージックは、独自の世界を生み出して行く。欧米のそれとは明らかに異なり、進化し続ける南アフリカ電子音楽シーン。各都市、各ジャンルを代表するアーティスト、プロデューサー、DJを訪れ、南アフリカ産エレクトロニックミュージックの今を三回に渡りレポートする。 第一回は、ダーバン、ヨハネスブルグ編。ディープなアンダーグラウンドハウス「GQOM」や、伝統的な民族音楽とミニマル・テクノをミックス&高速化させた「シャンガーン・エレクトロ(S

    ハウスから進化した南アフリカ電子音楽事情 ①
    tettu0402
    tettu0402 2016/02/10
    気になる。