タグ

2017年7月17日のブックマーク (3件)

  • 「サブカル化」した若者デモ。社会学者が指摘するその理由

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「サブカル化」した若者デモ。社会学者が指摘するその理由
    tettu0402
    tettu0402 2017/07/17
    「彼らの活動が非文脈依存で枠内を超えたか、つまりポップだったか?」と考えると、YESとは言いづらいなあ。ポップな社会活動ってなんだろうね。
  • 「選ばない」という選択をやめた20代前半 - 或るロリータ

    私は何かを選んだことがない人間だった。生まれた田舎町でそのまま育ち、親や友達ともそれなりに仲良く、喧嘩をすれば普通に落ち込み、与えられた幸福には素直に喜ぶ少年時代を過ごした。だが、一歩間違えば、私の少年時代はもっと悲惨なものだっただろう。なぜなら、私は生まれ育ったステージから一歩も動くことなく、幸福も不幸も、みんな当たり前のものとして受け入れていたのだから。 恋においてさえ、それは同じだった。初恋というものは往々にして淡い思い出のまま終わってしまうものなのかもしれないが、それは人生において一度きり、初めてのことだから許されるのだろう。村下孝蔵風に言うならば、「遠くでいつも君を見ていた」だけの、そんなやり方の恋をおよそ十年あまりも続けて、いっさいの経験値も得ることなく、私は青春時代における一大事業、「恋」を見事にスルーしてしまったのだ。 恋だけならいいだろう。進路においてもまた、私は何も選択

    「選ばない」という選択をやめた20代前半 - 或るロリータ
    tettu0402
    tettu0402 2017/07/17
    「もう、戻れない。二十代前半。その責任の重さが、ちょっと嬉しかった。これからは、失敗しても、すべて自分のせいだ。だって私が『選択』したんだから」いい文章。
  • 逆説のスタートアップ思考的「逆張りマップ」ワークショップ — 整理編

    スタートアップは世間的にはまだコンセンサスの取れていないことに取り組むことで一気に成長します。その際、多くの場合はどこかの点で「新規性」のある取り組み — ある種の「逆張り」をすることになります。 そこで先日学生の皆さん向けに「逆張りマップ」を作るワークショップをしてみました。その方法と手順をここにまとめておきます。 逆張りマップの目的と概要このマップを作成する目的は以下のとおりです。 サーベイをしながら成功や失敗した製品やサービスの傾向を知る自分たちの研究や製品がどこに位置しているのかを整理する製品の相対評価の会話を通して、自分の戦略に自覚的になるこれは新しい発想を生むためのものではなく、あくまでサーベイのためのもであり、既存の考え方の整理がメインになると思います。しかしサーベイは新しい発想にたどり着くための非常に重要な足がかりとなります(失敗の原因はサーベイ不足だという話が前に挙がりま

    逆説のスタートアップ思考的「逆張りマップ」ワークショップ — 整理編