タグ

ブックマーク / www.jgnn.net (65)

  • コンテンツ盗用と真の作者への「自分の作品だ」宣言...盗用の闇は深い

    これまでにも何度か手口を紹介、解説しているコンテンツ盗用系のツイッターbotアカウントとは別に、個人による盗用も問題視されている。こちらはビジネス云々というよりは、名声を得るため、ちやほやされたいためというのが主目的。 この場合は一部「大きなおともだち」の事例もあるけれど、概して(そして状況から察して)LINEなどをよく利用する未成年者の類。ツイッター上でLINEや身内での直のやり取りと、ツイッターなどによる公の場でのやり取りを混同している、あるいは社会的ルールや決まり事を把握する前にツールの便利さを知ってしまい俺様ルールが行動の大前提となってしまった事例。そのような事例の場合は概して自分が問題行動をしているという意識そのものが無い(善悪の目差しそのものを持っていないのだから仕方がない)ので、正論で突っ込まれても自分がなぜ怒られているのかが、自分のしていることがなぜ悪いのかが分からない。む

    コンテンツ盗用と真の作者への「自分の作品だ」宣言...盗用の闇は深い
    tettu0402
    tettu0402 2014/10/07
    すごい。
  • 御嶽山報道、「遺族の人となりの紹介」って必要なの?

    「御嶽山の噴火で死亡が確認された47人の方全員の人となりをご紹介」って偶発的な事故じゃないですか。人となりとはまったく関係ないよね。逆にいえば、偶然天災に遭っただけでどうしてこんな「晒される」ような目に遭わなければならないんでしょうか。 — 伊藤 剛 (@GoITO) 2014, 10月 4 先日の【御嶽山災害、今報道がやるべきこととは】や以前の自殺報道周りでも触れているんだけど、こういう類の話を聞くと、どうしても下種な回答しか出てこないのよね。純粋な災害報道としては必要性が無い、あっても低いもので、むしろ指摘の通り、災害・天災にあっただけでなぜ人や周辺の人が「晒される」羽目にあわねばならないのか、そしてそれを成す報道は正義の御旗を立てつづけることができるのか。 この手の偶発的な災害での犠牲者の人となりを伝える報道、もし犠牲者が人間のクズを絵に描いたような人間だったらどう報じるんだろう

    御嶽山報道、「遺族の人となりの紹介」って必要なの?
  • 御嶽山とジャーナリストとまともなミリオタと

    別に自衛隊をことさら持ち上げる気はないんよ。けど、明らかによくやってくれてるでしょう?「いかがなものか」とか言い続けても、誰一人救えない。 — tadataru (@tadataru) 2014, 9月 30 もうね、日のジャーナリストへの信用なんて、震災後にデマへと飛びついたことで地に落ちたわけよ。その後も西山事件での擁護論とか、自分らのことしか考えない、ろくでもないことばっかりやってるわけでしょう。そんな連中が政府叩いたり自衛隊に文句言っても、一体誰が聞くというの。 — tadataru (@tadataru) 2014, 9月 30 先日の御嶽山の災害と、それに絡んで出動した自衛隊に関する言及で、色々と騒動があった話に関連して。当事者の方のおひとりからは弁明・謝罪の言及があったとのことだけど、それが多分に斜め上だったことから、さらに色々と派生がなされている模様。詳しくは【江川紹子さ

    御嶽山とジャーナリストとまともなミリオタと
  • Google Readerの後継と目されていたlivedoor Readerもサービス終了、いやマジで

    これはやばい。12月25日でサービス終了。オワタ>【重要】 livedoor Reader サービス終了のお知らせ|livedoor Reader 開発日誌 - http://t.co/yIZlqt5Y6K — やまだ(仮名) (@wms) 2014, 10月 1 いつも livedoor Reader をご利用いただきましてありがとうございます。2006年4月より提供してまいりました livedoor Reader ですが、このたび 2014年12月をもちまして、サービスを終了いたします。 ・サービス終了スケジュール 2014年12月25日(木):サービス終了 ・データのエクスポートについて livedoor Reader からは、OPML 形式でデータをエクスポートする事ができます。 ・お引越し先について feedlyへのお引越し方法をご説明します。 ウェブベースでRSSなどのフィード

    Google Readerの後継と目されていたlivedoor Readerもサービス終了、いやマジで
    tettu0402
    tettu0402 2014/10/01
    「採算が取れなくなってきた」「事業の集中、リソースの節約」Googleも似たような理由だったような。
  • 「パクツイされても申告して削除願いをすればいいじゃん?」「沢山あるから1日2時間かかるよ」

    ブログを更新しました。【パクツイBOTスレイヤー】実際にBOTにパクツイされた例まとめhttp://t.co/a2NVlapDz7 毎日数十個パクツイされるので、全部削除依頼していくと1日2時間はかかります #botslyr pic.twitter.com/BqQtLa6ztM — ナカシマ723 (@nakashima723) 2014, 9月 28 以前オモシロ対義語をイラスト化することで分かりやすく(!?)紹介していくイラストレーターの方が、自分の絵が次から次へとパクリツイート(パクツイ。盗用された挙句、盗用した人の作品であるかのようにツイートすること)されることを受けて、色々と対策を講じているドキュメンタリー作品のお話。今回はいくつかの具体例を挙げて、被害を受けた方がさらにリソース上の被害を受けなければ、現状復帰すらかなわないという、世の中の理不尽さを訴えている。 実際ツイッター

    「パクツイされても申告して削除願いをすればいいじゃん?」「沢山あるから1日2時間かかるよ」
    tettu0402
    tettu0402 2014/09/29
    「盗用コンテンツ利用による問題アカウントってのは、多分にグループや企業単位でやっている感がある」
  • 「金に困っているとIQが30くらい下がる」

    金に困っているとIQが30くらい下がる、みたいな話を最近聞いたな。それが事実かどうかはおいといて、ほぼ貧困生活を八年近くしてたが、その間は創作活動もろくにできなんだし、頭がとにかく回転が鈍ってたのが自覚出来てたわ。 — 我乱堂 (@SagamiNoriaki) 2014, 9月 25 名作の「銀と金」でもお金はその額面がそのまま力になる、武器弾薬になるみたいな表現がされていて、ああなるほどな、と思ったことがあった。昨今のネットゲームやソーシャルゲームでも、多分に課金で底上げが出来ることから、容易に理解は出来るはず。元々お金ってのは、多種多様なサービスや物品を一つの価値観・物差しで測れるように集約した、概念的な存在だから、色々なのものに変換出来て当然なのだから(「アルペジオ」に登場するナノマテリアルみたいな存在だな)。 それだけに、逆説的に見て、この「金に困っているとIQが30くらい下がる」

    「金に困っているとIQが30くらい下がる」
    tettu0402
    tettu0402 2014/09/27
    これはあるなー。
  • コロコロコミックがバカ売れでミリオン、これも妖怪のしわざ

    妖怪ウォッチのおかげでコロコロがバカ売れ。2月号は60万部、4月号は75万部と部数がウナギのぼりになり、9月号は4年ぶりに100万部を突破。しかも95%のほぼ完売状態なのだと。妖怪ウォッチのゲーム攻略は初版100万部だって。すげー(業界紙「新文化」による) — Arai Kaoru (@araikaoru) 2014, 9月 15 「新文化」っては出版社関連の業界紙で、内容の一部がウェブでも公開されているので、当方もちょくちょく目を通しているのだけど、今件はさすがにウェブ上では見当たらなかった。フェイクかな、とも疑ってみたけど、該当アカウントの人の前後のツイートを確認する限り、そのような内容を語る人ではないので、「確証を持てる物的証拠はないけど、信頼するに足るレベルの話」として覚え書き。 で、「妖怪ウォッチ」そのものやその関連商品のセールスの堅調さはこれまでにも何度となく伝えている通りで

    コロコロコミックがバカ売れでミリオン、これも妖怪のしわざ
    tettu0402
    tettu0402 2014/09/18
  • ジバニャンがドラえもんやガンダムに、そしてなぜ受けるのか

    はじめてジバニャン描いてみた!他のやることあるのにラクガキをしてしまうのは妖怪のせいなのね pic.twitter.com/BN3bnqNb5R — ほげろー (@hogeroh) 2014, 9月 13 「妖怪ウォッチ」のメインキャラクタの一人、ジバニャン。色々な要素と融合して進化(!?)することから、創作でも多種多様なジバニャン七変化的なものが登場している。今件はドラえもんと、その元のモデル......かな。元のモデルではまだ耳があったので、さくら耳状態になっているのがポイント。 こちらはガンダムエイジニャン。ハロの尻尾がポイント。 ......で。特にガンダムエイジニャンで気が付いたのだけど、なぜここまでジバニャンが色々な要素、キャラクタと融合して描かれやすいかという理由。造形、そして特徴が非常にシンプルで、最小限の要素で「ジバニャンがベース」であることを周囲に理解させるのが容易であ

    ジバニャンがドラえもんやガンダムに、そしてなぜ受けるのか
    tettu0402
    tettu0402 2014/09/15
    良いキャラは「影絵で分かること」という話を思い出した。
  • ハロウィン商品入荷数減少のお知らせ。その理由は......

    お客様にあらかじめお伝えしておきます。年当店はハロウィン商品につきまして例年の3分の1程度しか用意しておりません。早い時期に店頭から無くなる場合もありますのであらかじめ御承知おきください。すべて現定数量品です。予約取り置きもいたしません — FOODS SHOP WATABE (@FOODSSHOPWATABE) 2014, 9月 11 秋葉原にある輸入品や菓子専門店FOODS SHOP WATABEの公式アカウントのお話。こういうお店は商品をチェックするだけで楽しくて、ついつい時間をつぶしてしまう。恐らくは大雑把すぎる味なんだろうなあというのが分かっていても、チャレンジ精神が勝って買ってしまうなんてことも。そして時折良い意味での大当たりがあるからやめられない。 それはさておき。そのお店で今年のハロウィン関連の商品、この場合は品だね、について、例年の1/3程度しか用意しないとの告知。

    ハロウィン商品入荷数減少のお知らせ。その理由は......
    tettu0402
    tettu0402 2014/09/12
    まあそりゃそうだろうなーとは思うけど、悩ましいよね。
  • これが森ガールの真相である......違うよ、全然違うよ

    森ガールったらこーいう奴だろ。あたいは詳しいんだ! pic.twitter.com/Nd0yxncjSD — 各務原 夕(暗黒非合法小学生) (@nekoguruma) 2014, 9月 6 半ば以上無理矢理流行らせようとしている感がある系の言葉の一つ、「森ガール」。で、実際にはどんなビジュアルなんだろうという話で出てきたのがこれ。うん、まさにこれは森ガールだ......ってちゃうねん。これはムックのお父さん。そうでもない。スナイパーなどが着用する、ギリースーツと呼ばれているもの。 で、この類のビジュアルって、実は結構色々なのがあるようで、大喜利的な話が。

    これが森ガールの真相である......違うよ、全然違うよ
    tettu0402
    tettu0402 2014/09/07
    いや、きこりのことだね(違
  • 96歳の「艦これ」提督が引退宣言をした理由

    【悲報】祖父(96)、提督引退宣言 理由:紫電改が零戦以下の扱いをされて自尊心を傷付けられたため — じんぷう@いろいろ作業中 (@jinpoo_terotero) 2014, 9月 4 KADOKAWAのブラウザゲーム艦これ」は多様な方面に影響を与えまくったことで知られているけど、その影響の一つが多様な属性、特にシニア層にゲームへのチャレンジの機会を与えたこと。子供や孫と一緒に同じテーマで話が出来るという、コミュニケーションツール的な役割も果たしているらしい。その中でも以前から結構話題に登っていた、帝国海軍の局地戦闘機紫電改の開発に携わっていたという96歳の祖父が「艦これ」をプレーしていたという方のお話。 自分が開発に携わった戦闘機がゲームの中で活躍し、その雄姿を見せているのだから、興味が沸かないはずもない。世代を超えたコミュニケーションも出来るし......ということだっただけに、そ

    96歳の「艦これ」提督が引退宣言をした理由
    tettu0402
    tettu0402 2014/09/06
    理由がw
  • わずか1時間半でパクられる人気ツイート、やはり盗用アカウントは本格的にビジネス化されているのか

    今朝紹介した「エンジニアに作業中話しかけていいタイミングを聞いたら大体こんな感じだったんだけど」で始まる3仕様のツイート、マスターがTWされてからわずか1時間半で盗用アカウントが盗用してる......しかも言い回しまで全部コピペ。 — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2014, 8月 31 先日【エンジニアに作業中話しかけてもいいタイミング】で紹介した、エンジニアに話しかけるタイミングについて、ちょっとした比喩と写真を織り交ぜて解説した面白コンテンツ。例の「顧客が当に求めていたもの」的な雰囲気もあり、なるほど感も覚えさせる秀作。...なんだけど、同じ画像が公式RTされてきたものの、どうもツイートしている人物が別モノ、というか汎用的な名前。で、調べてみると、いつもの通り、面白い内容のコンテンツを自分のもののように盗用して語り、合間合間に商用リンクを張って誘導する、悪しきbot系

    わずか1時間半でパクられる人気ツイート、やはり盗用アカウントは本格的にビジネス化されているのか
  • キュレーションという名の盗用とバイラルメディアという名のコピペサイトと

    某ネットニュースサイトの人材募集欄に「企画、取材、執筆、編集、校正まで記事制作工程全般をお任せできる方」などとあった。そういうのを1人に全部任せるとクオリティ的に非常によろしくないことになるので、それぞれに名前がついて分かれてるんじゃないですか、と老婆心ながらに思った。 — OGAWA Kandai (@grossherzigkeit) 2014, 8月 28 昨今流行の、そして日では特に半ば意図的に意味合いをたがえて、問題のある所業を正当化しようとする動きが見える、ネット界隈の新スタイルのうち、特によく使われるキュレーションとバイラルメディア。その関係でいくつかの話があったのでちょいと覚え書き的に。上のは同人誌と同じやんという感はあるし、少し前にアメリカテレビ関係者や報道カメラマンがリストラを受けて独立する動きが強まった際にあった、そして問題視された話。自発的に行うのなら個人の問題と

    キュレーションという名の盗用とバイラルメディアという名のコピペサイトと
  • なるほど感を覚える「魔女」と「魔法少女」の違い

    魔女:生まれた時から魔法使い。魔法を使う時も痛い私服のまま。 魔法少女:生まれた時は普通の人間。魔法を使う時は痛いコスチュームに着替える。 という認識。 — TETSUYA2754 (@TETSUYA2754) 2014, 8月 25 昨今では魔法少女が大売出し状態で、それこそ月に数はその類のアニメやラノベが登場し、新作漫画でもそれらしい舞台背景を有するものが掲載開始となる。タイトルにも「魔法少女」とつくものも結構多く、検索でソートしたらえらいことになるのは、実際やってみればお分かりの通り。 で。「魔女」と「魔法少女」って同じだよね、魔法が使える女の子だよね。でも何だか違う扱いを受けている......という疑問に答えてくれたのがこの解釈。 確かにこの解釈なら大体の作品が当てはまるし、定義にかなう設定となっている。さらに「魔女」はどちらかというと、ある程度歳を取る、というと表現がアレか。少

    なるほど感を覚える「魔女」と「魔法少女」の違い
    tettu0402
    tettu0402 2014/08/26
  • 煽りタイトルで集客、本文の良さを台無しに...日本版ハフィントンポストが涙する状況になっている件について

    所属する専門記者に限らず、各方面の有力なライターによる投稿記事を集約して新聞サイトのような形状のメディアを創る様式の先駆けとなったハフィントンポスト。その日語版での展開の際には朝日新聞と全面的に提携がなされ、運用は実質的に朝日新聞が行っているようなもの......なんだけど、以前から指摘をしている通り、その運用スタイルというか記事内容にいたるまで、家のハフィントンポストが実情を見聞きしたら涙するような状態が続いている。 今件も、投稿された元記事の内容は賛美すべきものであるにも関わらず、公式ツイッターアカウントが第三者に公知する際には、まるでタブロイド紙のようなお下劣なキャッチコピー的文面を全面に出し、元のタイトルは使われないままで公知している。このような批判を受けても仕方がない。 良く調べると分かるんだけど、どうもこの公式アカウント、サイトの記事の更新情報を配信する際に、そのまま元記事

    煽りタイトルで集客、本文の良さを台無しに...日本版ハフィントンポストが涙する状況になっている件について
    tettu0402
    tettu0402 2014/08/24
    「まるでタブロイド紙のようなお下劣なキャッチコピー的文面を全面に出し、元のタイトルは使われないままで公知している」
  • 悪質なまとめサイトと盗用ツイッターアカウントは同じ発想

    (まとめサイトの内容を別のまとめサイトがまとめているという、もう存在意義などどこ吹く風的な状況を確認して、全ふわりんは困惑した) — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2014, 8月 22 先日からちょいと世間の話題として登っている、某病症と氷水を頭からかぶるムーブメントに関するお話。それ自身は今の所あらためてまとめ上げた上での言及をするまではないと思っているんだけど、それ関係でちょいと「これはどうよ」的なものを見つけたので、今回ちょっと触れてみる。 具体的な事例を挙げるのは避けておくけど、概要を説明すると上記にある通り、「氷水」関連での海外での反応のやり取りをわざわざ翻訳した上でまとめて記事に成し、それを掲載している、いわゆる「海外の反応」系まとめサイトの中身に対し、それをそのままざっくりとコピペして「まとめ」としてドヤ顔で掲載し、自サイトの読者に語らせているというパターンを

    悪質なまとめサイトと盗用ツイッターアカウントは同じ発想
  • 「日本で「バイラルメディア」と自称するコピペサイトはまとめサイトでしかない」激しく同意

    のバイラルメディアと呼ばれるコピペサイトって、乱立し始める時点では、2chまとめサイト以下になるとは思ってなかったなぁ。唯一マシなのは、デマ系まとめサイトみたいに込み入った捏造デマ記事を作らないところくらいか。デマ記事のコピペはするけど。 — Yasuaki Madarame (@madarame) 2014, 8月 20 他所でも結構話題に登ることがあるんだけど、海外でバイラルメディア(時々未だに「バイナルメディア」って書いちゃうのよね)と呼ばれるものが流行っているので、それを模したように見せてコピペサイトを正当化しちゃおうせ、という動き。結局現状ではこんな感じになっているなあ、という意見に激しく同意という感。ただ、「捏造デマ記事」云々ってのは、込み入ってるか否かは別とすれば性質的には似たようなものだし(込み入っていようがいまいが、意図的な虚報は煽動系、PV稼ぎのデマでしかなく)、デ

    「日本で「バイラルメディア」と自称するコピペサイトはまとめサイトでしかない」激しく同意
  • 先日のGDP速報に関するちょっとした分析

    【速報】2014年4-6月期の実質GDPの成長率はマイナス1.7%(年率マイナス6.8%)。名目GDP成長率はマイナス0.1%(年率マイナス0.4%) http://t.co/hMElNnnSVd — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2014, 8月 12 当方はGDP速報周りはあまりチェックしていないんだけど、今件は消費税率改定直後の動向ってこともあり、コンビニやら景気ウォッチャー調査やらで似たような動きを追いかけていたので、ちょっと興味を持ってざっとではあるが見てみた次第。あくまでも数字の上での追跡レベルなんで、職の分析の方と比べるとアレがナニだけど、まぁ、余興的なものということで。 (実質GDPの四半期単位での概算をすると、駆け込み需要があったQ1分とその反動のQ2分でほぼ相殺だな......冷夏予想によるものものあるんだろうけど、予想そこそこ) — 不破雷蔵(懐中時計

    先日のGDP速報に関するちょっとした分析
  • 単なるテキストでは色々な解釈がなされる「ことば」、それを補完し誤解を防ぐのが顔文字やスタンプ

    LINEトラブルをTVでやってた。タダのテキストだけど見る人状況によっては違う意味に見えてしまう。それを防ぐために自分の発言に飾りを漬けて方向性を与える。顔文字とかって重要なんだなって思ったよ。(´・ω・`) — 岩崎つばさ@日曜プ-34b (@kinoko94) 2014, 8月 12 当方はそのLINEのトラブルを特集した番組自身は視聴していないけど(なんだかそれっぽいキャプチャ画像は出回っていたな。女子高生らしいのがLINEのメッセージで殺意を覚える云々ってやつ)、話はよく分かる。この問題ってパソコン通信時代からあったという話もよく聞くし、多人数同時参加型のロールプレイングゲームでもよくある話。「ウルティマオンライン」でも結構語られていた。 要は、口頭や対面でのやり取りなら前後関係やゼスチャー、表情、口調などでさまざまな感情を補完できる「ことば」も、テキスト化され「それのみの情報」と

    単なるテキストでは色々な解釈がなされる「ことば」、それを補完し誤解を防ぐのが顔文字やスタンプ
  • 「動物可愛い系」BOTは全部はじく。それが宇宙の法則

    ...近頃「動物可愛い系」のBOTは、気がつく度にミュートまたはブロックするようにしてる。殆どがパクリ写真の無断転載であるだけでなく、彼らの目的はフォロワーの容易な大量獲得で、いつの間にか広告アカウントに変わっているからだ。 — 成田伸子/TENKY (@BON_NOB) 2014, 8月 11 「宇宙の法則」というと少々オーバーかもしれないけど、ツイッターを使う上では大原則、鉄則中の鉄則、もう憲法レベルで考えても良いんじゃないかなという位の話(まぁそれ自体は悲しい状況でもあるんだけど)。要は以前で解説したように、盗用コンテンツを悪用して、よろしくないビジネスをしているからに他ならない。......あー、フォロワーを確保した上で、突然中身を変えてしまうってのは、まだ説明してないな。これはいつか機会があれば(ただ、実例を確保するのが難しいのよね)。

    「動物可愛い系」BOTは全部はじく。それが宇宙の法則
    tettu0402
    tettu0402 2014/08/12
    タイトルがいい。