タグ

ブックマーク / staff.hatenablog.com (6)

  • 【新機能】ソーシャルシェアなどでタイトルを使い分けできる「高度なタイトル設定」をリリースしました! - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、ソーシャルシェアなどを意識して記事のタイトルを指定できる「高度なタイトル設定」機能をリリースしました。ブログ記事を配信するHTML文書のメタデータとして、複数のタイトルを使い分けることができます。 はてなブログで記事ページ(1つの記事だけのパーマネントリンク)を表示すると、記事編集画面の「タイトル」欄に入力した記事タイトルが、さまざまなタイトルのデータとして利用されます。今回の機能追加により、このうちHTMLのヘッダ部に記述されるtitle要素とog:titleを個別に設定できるようになりました。 なお、記事のタイトル見出し(h1要素)や記事一覧などでは、従来通りの記事タイトルが表示されます。 ※高度なタイトル設定は、HTML文書のメタデータに関して知識のあるユーザー向けの機能です。ソーシャルシェアや検索結果、リンク先などでの表示に影響するのでご注意ください。 「高度なタ

    【新機能】ソーシャルシェアなどでタイトルを使い分けできる「高度なタイトル設定」をリリースしました! - はてなブログ開発ブログ
    tettu0402
    tettu0402 2016/06/22
    tw, fb, hatenaで出し分けできたらもっと良かった。もっと良くなれる。
  • はてなブログを紙の本にしよう! ブログの印刷・製本サービスMyBooks.jpと連携できるようになりました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、ブログの印刷・製サービスMyBooks.jpとの連携を開始しました。ブログのデータを簡単にMyBooks.jpへエクスポートし、印刷・製の作業を開始することができます。 自分史としての記録や思い出づくり、育児日記や活動記録の共有、または記事のバックアップに、ブログを紙のとして残せます。どうぞご利用ください。 MyBooks.jp | ブログ製サービス。 あなたのブログを製して1冊からお届けします。まずはPDFファイル作成!何度でも無料! ブログの製を開始するには はてなブログからMyBooks.jpを利用するには、ブログデータをすべてMyBooks.jpにエクスポートし、MyBooks.jp側で編集・製の作業を行います。 次の手順に従うと、自動でデータを渡して画面を移動できます。 ブログの詳細設定ページのエクスポート設定で「記事のバックアップと製サービス」

    はてなブログを紙の本にしよう! ブログの印刷・製本サービスMyBooks.jpと連携できるようになりました - はてなブログ開発ブログ
    tettu0402
    tettu0402 2015/01/21
    これいいな。 はてなブログを紙の本にしよう! ブログの印刷・製本サービスMyBooks.jpと連携できるようになりました - はてなブログ開発ブログ
  • SmartNewsに「はてな」チャンネルが開設されました。はてなブログの記事がより広く読まれるようになります - はてなブログ開発ブログ

    日、スマートフォン・タブレット向けニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」に「はてな」チャンネルが開設されました。はてなブログで話題の記事など、はてなからのコンテンツが掲載されるチャンネルです。 開設時点の「はてな」チャンネルでは、はてなブログの新着から選出された人気の記事を読むことができます。ニュースアプリでブログが閲覧できるため、日頃あまりブログを読まないような、より広いユーザー層に記事が届き、ブログ読者の増加につながることが期待できます。 ※SmartNewsに配信されるのは、公開範囲が「すべての人に公開」されているブログの記事のみです。「カスタム」または「自分のみ」のブログの記事は配信されません。 SmartNewsに新しく開設された「はてな」チャンネルはてなブログでは、ユーザーのブログに書かれた記事がよりたくさんの読者に読まれるよう、今後も外部サービスとの協力・

    SmartNewsに「はてな」チャンネルが開設されました。はてなブログの記事がより広く読まれるようになります - はてなブログ開発ブログ
  • 「予約投稿」機能をリリースしました。指定した日時で記事を公開できます - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、記事の投稿時に公開日時を指定できる「予約投稿」機能をリリースしました。 サークルや団体、企業等の情報を発信するブログなどで、告知やお知らせを特定の日時で公開する際にお使いいただくと便利です。 予約投稿機能の使い方 編集サイドバーの「編集オプション」タブを開き、投稿日時として未来の日付と時間を指定します。その下にある「指定日時で予約投稿する」をチェックすると、記事編集画面の下にある「公開」ボタンが「予約投稿」になり、指定した日時で公開できます。 ※予約投稿を実施するには、必ず「指定日時で予約投稿する」にチェックを入れてください。 PC版編集オプションスマートフォン版では、編集エリア下の「オプション」欄で同様に日時を指定して「指定日時で予約投稿する」をチェックします。 スマートフォン版編集オプション予約投稿された記事は、「記事の管理」画面の「下書き」に「予約投稿」マーク付きで

    「予約投稿」機能をリリースしました。指定した日時で記事を公開できます - はてなブログ開発ブログ
    tettu0402
    tettu0402 2014/05/15
    お。
  • ブログのコメントを、はてなIDを指定して拒否できるようにしました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログに、はてなIDを指定してコメントを拒否する機能を追加しました。スパムや不快なコメントを書き込むユーザーが、コメントを書き込めなくなります。 コメント拒否ユーザーは、新設した「コメント拒否ユーザー」ページでIDを追加したり、一覧を確認したり、拒否を解除したりできます。複数のブログを開設している場合は、全ブログで共通の設定になります。どうぞご利用ください。 コメント拒否ユーザーを指定する コメント拒否ユーザーは「コメント拒否ユーザー」ページだけでなく、実際に書き込まれたコメントから手軽に追加することもできます。 コメント欄からコメント拒否を設定する ブログページのコメント欄では、コメントにマウスオーバーすると右上に表示される × マークで、スパムや不快なコメントを削除することができます。 この機能の確認画面で、新たに追加された「今後、このユーザからのコメントを拒否する」をチェ

    ブログのコメントを、はてなIDを指定して拒否できるようにしました - はてなブログ開発ブログ
    tettu0402
    tettu0402 2013/09/18
    結構反応がいいなぁ。
  • はてなブログご利用申し込みを500人限定で受け付け予定です - はてなブログ開発ブログ

    はてなの新しいブログサービス「はてなブログ( http://hatenablog.com/ )」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 はてなブログは11月7日のベータ版リリース以降、システム負荷の考慮や、少しずつフィードバックをいただきながらサービスの完成度を上げていく目的で、招待制とさせていただきました。一方で、「招待がなくても、はてなブログを使いたい」というご意見も多数いただきました。 そこで少人数ではありますが、はてなブログご利用の申し込みを500人限定で受け付けます。受け付け開始の日時は、11月14日(月)以降に準備ができ次第、このはてなブログ開発ブログでお知らせします。 なお、現在の招待機能は引き続きご利用いただけます。はてなブログご利用の申し込みをご希望の方は、受け付け開始までいましばらくお待ちください。

    はてなブログご利用申し込みを500人限定で受け付け予定です - はてなブログ開発ブログ
    tettu0402
    tettu0402 2011/11/11
  • 1