タグ

2009年8月28日のブックマーク (4件)

  • 今の日本人を病気にしているのは白砂糖? - Ameba News [アメーバニュース]

    今の日人を病気にしているのは白砂糖? 8月28日 13時00分 コメント コメントする 市販の様々なべ物には、白砂糖が使用されています。 今の日人が病人になるのは、原因はこの白砂糖だと言われています。 なぜ、そういわれているのか? そして、では、何を身体に取り入れたら良いのかをマイスピ的に考えました。 砂糖は、血液を酸化し病気になりやすい体を作るといわれています。また、砂糖を摂取することは下記の病気や症状の原因になると言われています。 ・虫歯 ・糖尿病 ・便秘 ・胃潰瘍 ・身体を冷やすため生理不順など、女性に良い影響を与えない ・アトピー、アレルギー ・精神的にも我慢がきかない、切れやすい性格になる ・不眠 ・うつ病 特に白砂糖は、製造過程において、薬品によって精製されているため、ミネラルが皆無で、代謝の過程で必要なカルシウムやビタミンBなどを消耗してしま

    tetzl
    tetzl 2009/08/28
    「そのため、白砂糖は、「甘い麻薬」という恐ろしい呼び方をされる事もある」あれ、白い麻薬じゃなかったっけ? それよりロハスっぽいものを「不純な麻薬」と呼んではどうか。
  • 子どもの悪事が明らかになったときの対処

    0. 娘のことで起こったこと、思ったこと。 子どもが悪事を働くと、親はショックを受ける。窃盗は大きな犯罪ながら、少なからぬ子どもが一度は手を染め、親を泣かせます。リンク先記事にインスパイアされて、私の雑感を簡単にまとめてみました。エラソーな文体に反して、内容に自信はないです。テキトーに読み流してください。 1. 私は親不孝者なので、自分の悪事で親を泣かせたことが何度かある。その体験からいうと、子どもが悪いことをするのは、基的に親のせいではない。親が立派な人物で、多くの人から賞賛されるような子育てをしていても、子は悪事をなす可能性がある。そういうものだと思う。 私が***を盗んだのは、とある事情から、決してありえないと思われていた状況下だった。両親の絶望はいかばかりだったか。しかしとある事情の件もそうだが、両親は子どもの重大な過ちについては、その後、決して蒸し返さなかった。子どもの生意気な

    tetzl
    tetzl 2009/08/28
    両親すげえ|普通、子育てってPDCAのDだけでやっちゃう感じがある。むずかしいよなあ
  • 紙袋の中から現金300縁入りバッグ盗む 東京・江戸川 - MSN産経ニュース

    東京都江戸川区の路上で27日、会社社長の50代の男性が自転車の前かごから300万円入りのバッグをひったくられていたことが28日、警視庁葛西署への取材で分かった。同署は窃盗事件として捜査している。 同署の調べによると、27日午後2時半ごろ、江戸川区西葛西の路上で、男性が自転車で走行していたところ、後方からきた白のミニバイクが進路を阻むように停止し、自転車の前かごにあった300万円入りのバッグをひったくった。犯人は白のフルフェースのヘルメット、黄のTシャツ、紺のジーパン姿で、性別は不明という。 男性は直前、約500メートル離れた銀行で300万円を引き出していた。バッグに現金を入れ、さらにバッグを紙袋に入れた上で前かごに収めていたが、犯人は紙袋の中からバッグを抜き取った。

    tetzl
    tetzl 2009/08/28
    「後の縁結びの神様である」みたいなタイトルになっとる
  • これからのネット初心者は自分たちがそうだった頃より恵まれていないのかもしれないと思った話 - 空気を読まない中杜カズサ

    私がインターネットに初めて繋いだのは、1996〜1997年の頃。日のインターネット黎明期から発展期に移り変わるあたりですね。はじめて買ったWin95搭載機はHDDの容量が3G程度、ペンティアム初代というもので、ネットも当然ダイアルアップ。ガーガーピーピーいう独特の音にドキドキしながらネットに繋いだものです。そしてURLを紙媒体で見つけては打ち込んで、ゲームメーカーなどのホームページに行っていたものです。そこで掲示板というものの存在を知って、やがてそこからセガBBSなるもっと大きい掲示板の存在を知り、さらにそこや他の所からの情報を得てだんだんと世界が拡大していったという感じです。ただ逆に言えば、今と比べるとほとんどどこに行けば何があるって情報がなさすぎたのですよね。ちなみにいろいろな無料の便利なソフトが置いてある「窓の杜」の存在を知ったのも、ネットを始めてからかなり経ってからでした。 さて

    これからのネット初心者は自分たちがそうだった頃より恵まれていないのかもしれないと思った話 - 空気を読まない中杜カズサ
    tetzl
    tetzl 2009/08/28
    そのころ多感な時期を育ったけど、「学校(または自分の"所属"している何者か)の外部」であることの意味が大きかった気がする。今だと「それ」の延長のままずーっと繋がってしまっているんじゃないかなあと思った。