タグ

2016年10月21日のブックマーク (5件)

  • 土人発言「侮蔑的な意味知らなかった」 機動隊員に戒告 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    沖縄県東村の米軍北部訓練場ヘリパッド移設工事の警備中、抗議する人たちに「土人」「シナ人」などと発言した大阪府警の2人の男性機動隊員について、府警は21日、「軽率で不適切な発言で、警察の信用を失墜させた」として共に戒告の懲戒処分にし、発表した。府警が不適切発言で懲戒処分にしたのは初めて。 監察室によると、男性巡査部長(29)は18日午前9~10時、「どこつかんどんじゃ、ぼけ。土人が」と発言。男性巡査長(26)がほぼ同時刻、近くで「黙れ、こら、シナ人」などと言ったという。巡査部長は10日、巡査長は11日から現地で警備にあたっていた。 巡査部長は「(抗議する人が)体に泥をつけているのを見たことがあり、とっさに口をついて出た」、巡査長は「過去に(抗議する人に対して)『シナ人』と発言する人がいて、つい使ってしまった」と説明。2人とも「侮蔑的な意味があるとは知らなかった」と話した、としている。 府警は

    土人発言「侮蔑的な意味知らなかった」 機動隊員に戒告 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    tetzl
    tetzl 2016/10/21
    差別やいじめでの「そんなつもりはなかった」っていう言い訳以下の弁明て懲戒ランク一段上げるルールにした方がいいと思うの(例えば「カッとして」は理性的なら再発しないけどこの言い訳はいつでも再発するし…
  • アホヲタ元法学部生の日常

    「ラブライブ!The School Idol Movie」から学ぶ、法務部門と法務パーソンのあり方 ラブライブ!The School Idol Movie 劇場版オフィシャルBOOK KADOKAWA Amazon 明日からまた新しい年度が始まる。年度の始まりに応じて、新しいことを始める人も多いだろう。そして、そのような新しいことが始まる時期だからこそ、あえて「温故知新」の観点から、経営アニメ法友会企画として、古い話を振り返りたい。 2024年3月に4DXで再公開されたこの作品は、元々は2015年公開の映画である。つまり約10年前の「古い」作品である。既にこの作品の法的分析については、このブログ上で行ったところである。 ronnor.hatenablog.com しかし、その後、約10年に渡り法務経験を増加させた現時点で、四大法務交流会の一角を占める経営アニメ法友会の一会員として、この映画

    アホヲタ元法学部生の日常
    tetzl
    tetzl 2016/10/21
    調べものしてて迷い込んだのだけどラブライブとかポケモンGoとかユーフォネタの空想法学読本っぽい才能の無駄遣いまんまんで面白くて読み耽ってしまった…
  • “男”親だから向けられるネガティブな推論 - dlitの殴り書き

    父親だと育児にある程度関わっているだけでほぼ必ず誉められるので、ずるいを通り越してパートナーに申し訳ないぐらいまで感じることもあります。 一方で、母親に課せられる育児の水準(やらなければ/できていなければならないこと)に関する第三者からのプレッシャーというのは僕から見ると基的に高く、やっぱり男女差すごいなというのを改めて肌で感じる毎日です。 そんな中で、もしかしてこれは父親だからこそ向けられるネガティブなことばなのでは、というものに気付きました。 それは、育児に関することで何かうまくいかなかった際に言われる、「ああ、ふだん育児してないんですね(だからできないんですね)」という類のことばです。 僕はたどれば名がわかるようになっているので具体的なエピソードを出すのはやめておきますが、父親の皆さん、どうでしょうか。 で、これをパートナーと話した後に気付いたことなんですが、僕はこれをずっとネガ

    “男”親だから向けられるネガティブな推論 - dlitの殴り書き
    tetzl
    tetzl 2016/10/21
    たぶん「お父さんorお母さんがいないから仕方ないね」的言説が割と隣接してるのかなとは思った
  • なぜあの絵が性的に見える人/見えない人がいるのか - nomolkのブログ

    ※この記事は論旨に甘いところがありあとで読み返してみるとやや恥ずかしいのですが題以外のところがとても気に入っているので引き続き公開しております 東京メトロのやつさ、ああいうキャラ絵のコンテクストでの表情とかポージングってキャラの性格や属性を表すものであって、現在の精神状態や行為を表すものではないから、恍惚としてるように見えるとか誘っているようなポーズだとか言われててもピンとこないオタクがいるのはわかる気がする— メルセデスベン子 (@nomolk) 2016年10月19日 オタクはエロい絵を普段から見すぎていて感覚が麻痺しているからあれがエロくなく見えている、みたいなことではなくて、萌え絵の記号表現が先鋭化しすぎていて一般人の読解力と解離しているのだと思う— メルセデスベン子 (@nomolk) 2016年10月19日 駅乃みちかさんが萌え絵になったイラストが性的か性的じゃないかで揉めて

    なぜあの絵が性的に見える人/見えない人がいるのか - nomolkのブログ
    tetzl
    tetzl 2016/10/21
    よしOval聞いてみるわ!ってなる
  • Login • Instagram