タグ

2018年5月3日のブックマーク (3件)

  • 彼氏の海老油をぶちまけてしまった

    昨夜の話である。彼氏が夕飯にエビチリを作ってくれると言った。 このエビチリがまたうまいんだ。たまねぎがたくさん入っていて、ソースをごはんにかけてべてもうまい。 エビチリ用に有頭海老を12尾買ってきて、頭を切り落とし、大量の油に入れた。海老からたっぷり旨味が出るので、彼氏が「多めに油を入れて、海老油を作ろうか」と言った。海老のエキスがぎゅっと詰まった油… 香味油としてラーメンに垂らしてもいいし、炒飯を作るときに使ってもいい。考えただけでワクワクした。 しばらく横で見ていたが、「今日の夕飯は俺が作るよ」という言葉に甘えて隣の部屋でスプラトゥーンをやって待つことにした。ガチヤグラを2試合やったけど、人が家事をやっているのにひとりでゲームをやるのはちょっと落ち着かなくて、様子を見に行った。 中華鍋に海老を入れながら、彼氏が「できたよ」と海老油がたっぷりと入ったガラスの保存器を指差す。海老のエキス

    彼氏の海老油をぶちまけてしまった
    tetzl
    tetzl 2018/05/03
    油もののネジ口って微妙に締まりきらないというか、蓋で持ち上げると危ないよね…末永くお幸せに…
  • MacでFinderのウィンドウをランチャーとして使う方法【Mac便利術】 | Genki Wi-Fi

    最近、周囲にますますMacユーザーが増え、使い方のアドバイスをする機会が多いのですが、その際に全ての人に必ずおススメする便利ネタを紹介します。 Macランチャー(※)といえば「Dock」ですが、今回紹介するFinderのウィンドウをランチャーとして使用する方法は、個人的にはDockより便利だと思っており、重宝しています。 ※「ランチャー」というのは、コンピューター用語で、「ショートカット(エイリアス≒分身)を一覧表示して、アプリケーションやファイルなどにアクセスしやすくする機能」のことです。 Finderのウィンドウをランチャーにしよう Finderのウィンドウをランチャーとして使用すると言われても分からない人もいると思うので、実際にお見せすると、つまりこういうことです。 ⬆このウィンドウの上の部分にアプリのアイコンが並んでいますよね? これがランチャーです。 このアイコンをクリックする

    MacでFinderのウィンドウをランチャーとして使う方法【Mac便利術】 | Genki Wi-Fi
    tetzl
    tetzl 2018/05/03
    わいDock派だけども、PDFやJPEGとかの「とりあえずプレビューで見たい」と「編集したい」が混在してるもの用とか便利なのではないか
  • MIDIコントローラを使って Lightroomで写真を爆速編集!; ベリンガー X-Touch mini - $*nyme

    「X-Touch miniが届いた。これでLightroomの現像が捗るっ!!」 MIDIコントローラ(BEHRINGER社のX-Touch mini)を使って Lightroomでのセレクト・現像を行うまでの導入の話、利用方法についてまとめました。 MIDIコントローラでLightroomとは Lightroomを物理インターフェースで操作するための他の選択肢 なぜ今、X-Touch miniか 選別基準 国内で導入実績の多そうなもの KORG nanoKONTROL 海外で導入実績の多そうなもの BEHRINGER X-Touch mini X-Touch miniの使い方 概要 プロファイルについて 参考記事 未検証:ワイヤレス化 MIDIコントローラでLightroomとは MIDIコントローラというのは来は、電子楽器の演奏や、音楽機器の制御に用いるデバイスなのだけど、 ここ数年

    MIDIコントローラを使って Lightroomで写真を爆速編集!; ベリンガー X-Touch mini - $*nyme
    tetzl
    tetzl 2018/05/03
    これはアガる…流行が落ち着いたら購入検討しょう