タグ

2022年3月17日のブックマーク (3件)

  • 窓口の小森さんに助けられたこと

    この2年間ずっと、忘れられなかった人がいる。 2020年の春、最初の緊急事態宣言が出されたばかりのころ、私は無数の手続きのさなかにいた。その日は朝から区役所に行き、3時間近くかけてマイナンバーカードと健康保険証の再発行を済ませた直後だった。 当なら今日じゅうに終わらせたい手続きがあと二つあるのに、と焦りながらATMの列に並ぶ。自分の番がきて、久しぶりに使うゆうちょ銀行のキャッシュカードを機械に差し込んだ瞬間、やばい、と思った。暗証番号がまったく思い出せない。普段よく使っているもの、別の銀行のもの、いちかばちかで自分の誕生日、を順番に入れると、エラーが出た。「窓口へお越しください」と音声に告げられ、うう、と暗い気持ちを抱えて郵便局に入る。 写真はイメージです 転入・転出のもっとも多い季節だから、どこに行っても混んでいるのは当然だった。郵便局の硬いソファの背にもたれ、受付番号の書かれた紙を握

    窓口の小森さんに助けられたこと
    tetzl
    tetzl 2022/03/17
    「傘をひらいて、空を」の『涙袋』のお話を思い出したhttps://kasasora.hatenablog.com/entry/20100408/p1 |こういうささやかなケアやエンパワーをする「臨床の事務」憧れる
  • 任天堂に「はじめての確定申告」を作ってほしいというツイートがバズっているが、実際の所どうなのか「殆どの人は確定申告してない」

    いお @tak_io_n 「任天堂は遊んでいたらいつの間にか確定申告ができるゲームを出して欲しい」というジョークがあるが、実際「n月ぶんの領収書を入力」みたいなタスクを達成するたびにピコピコッと気持ちいい効果音と達成率が表示されたらできる人も増えるのでは、確定申告やったことないから知らんけど…… 2022-02-13 21:47:00 人間としての理性を保て @sanmomo_shi_tog 前々から言われているように国税庁監修ソフト「はじめての確定申告」を任天堂が開発すると年度末にこんなに悲鳴は聞こえてこないのではないか 癖の強いナビゲーターが全肯定で確定申告をサポートしてくれるし、ゲームの枠を越えて国に貢献したことからナビゲーターは次のスマブラに参戦する 2022-03-15 18:30:14

    任天堂に「はじめての確定申告」を作ってほしいというツイートがバズっているが、実際の所どうなのか「殆どの人は確定申告してない」
    tetzl
    tetzl 2022/03/17
    申告する人の属性の想定にすごい幅ありそう|モチベーションでいうなら会社勤めの給与所得者は年末調整をあえて出さないことでめっちゃやる気でると思う
  • ガラケーしか使えないデジタル音痴だった私が「GISでデータ分析」できるようになるまでの話|NHK取材ノート

    東京の多摩川沿いの浸水リスクがある地域で、「なぜか人口が増えている」ことをデータ分析ソフトを使って明らかにして、その背景を探りました。 次にこんな記事も書きました。 南海トラフ巨大地震によって津波の浸水が想定されている区域で、高齢者の施設がすごく増えていることを示した記事です。 どちらの記事も、誰もが入手できる「オープンデータ」と、後述する「GIS」という分析システムを使って隠れた事実を浮き彫りにした、データジャーナリズムのお手などと紹介されたこともあります。 そしてつい最近手がけたのがNHKスペシャル「〝津波浸水域〟の高齢者施設」。蓄積してきた分析のノウハウを注ぎ込んだ番組です。 「データ分析」というと専門的で、すごく難しく思う方もいるかもしれません。しかし最初に述べたように私は数年前までは、パソコンを満足に使えない、データ分析とは無縁の「ガラケー記者」だったのです。当に。 そんな私

    ガラケーしか使えないデジタル音痴だった私が「GISでデータ分析」できるようになるまでの話|NHK取材ノート