タグ

ブックマーク / www.nikkan-gendai.com (3)

  • 中小企業の賃上げに「元凶大企業42社」初の実名公表、郵便局がワーストワンの衝撃|日刊ゲンダイDIGITAL

    東京商工リサーチ(TSR)が7日公表した調査結果によると、価格転嫁と賃上げには相関関係があり、転嫁が進む企業ほど賃上げ率がアップするという。 ■ない袖は振れない「価格転嫁が必要」 昨年12月に実施されたアンケート(2359社)の分析では、「0割転嫁」(価格転嫁がで…

    中小企業の賃上げに「元凶大企業42社」初の実名公表、郵便局がワーストワンの衝撃|日刊ゲンダイDIGITAL
    tetzl
    tetzl 2023/02/12
    郵便に関しては「廃線を認められなかったJR」みたいな感じある
  • 就活生の7割が敬遠…なぜ「転勤嫌い」が急増しているのか|日刊ゲンダイDIGITAL

    来春大学を卒業する学生の就職活動が解禁されて1カ月が経つ。今年も学生有利の売り手市場だが、就活生の動きに異変が見られる。 これまで男子学生は転居を伴う転勤があり、仕事内容や昇進に限度がない総合職を、女子学生は転勤はないが、昇進は限られる一般職を選択するのが一般的だった。ところが最近は、転勤のある総合職を敬遠し、転勤のない一般職を選ぶ男子学生が増えてきたという。 就職、進学情報の提供や調査等を行う「ディスコ」(東京都文京区=新留正朗社長)が2019年卒業の就活学生に「あなたが理想としている働き方」についてアンケートをしている(18年3月調査)。それによると、「ひとつの場所で働きたい」「どちらかというとひとつの場所で働きたい」と答えた大学生が67.6%(5671人が回答)と、約7割が転勤を敬遠しているのだ。 また、昨年9月時点の調査では、内定率89.2%のうち37%の学生が内定を辞退し、その中

    就活生の7割が敬遠…なぜ「転勤嫌い」が急増しているのか|日刊ゲンダイDIGITAL
    tetzl
    tetzl 2019/03/28
    本人にメリットがあるなら公募制、会社の必要性なら相応のプレミアムで内部労働市場の需給バランスに任せれば良い訳で、キャリアパスも描けない配転命令にただ従えって時代はもう終わりにしようぜ
  • 期限切れ鶏肉 農水省は中国指定施設を5年「放置」していた|日刊ゲンダイDIGITAL

    tetzl
    tetzl 2014/07/30
    これは問合せ受けた担当者(特に農水)が気の毒だな…。「ずっとノーチェックで」もなにも鳥インフルの防疫と食品衛生をごっちゃにされても。あとノーチェックも何も国内でもユッケ肉とか浅漬けとか酷いのあったで
  • 1