タグ

Workとresearchに関するtetzlのブックマーク (5)

  • ポートフォリオを想うことはできる | odahajime.jp

    組織学会年次大会に参加して,久しぶりにいろいろな人とお話しすることができた。最後のセッションでは伊丹先生が経営学者の未来を語り,加護野先生がコーポレート・ガバナンス論を通じて企業経営の未来を語るというセッションだった。お二人の報告に共通項は特にないだろうと予期していたのだけど,ディスカッションでは両者が共通の言葉で繋がれたセッションだった。 投資家はポートフォリオを組んで分散投資をすることができるが,従業員は分散投資をすることができず1つの組織に否応なくコミットせざるを得ない存在であるというのは一般によく知られた話だと思う。自分の身を振り返ってみると研究者もまた,自分の研究に否応なくコミットせざるを得ない存在である。良い研究ができて,優れた研究者に成ることができればよいが,能力の問題もあれば,勘やセンス,リサーチサイトとの巡り合わせのような不確実な要因もある。博打の側面は常につきまとう。自

    ポートフォリオを想うことはできる | odahajime.jp
    tetzl
    tetzl 2017/12/18
    「普通の企業」として見ても示唆に富むというか、組織の中で信頼感があれば個々人がステータス全振りできるけどそうじゃないと皆日経225ETFの積立して伸び悩む、とかそんなことを思った
  • 研究室リテラシー教育スライド

    研究室で新たに研究活動を始める学生への導入教育用スライドを数年使用しているものをアップロード。2014年度版。pptxだとpreviewでレイアウトがみだれるのでpdf版に差し替えました。Read less

    研究室リテラシー教育スライド
    tetzl
    tetzl 2014/05/01
    だいぶ仕事にも通じる|こういうのもうすこし整形してkindleとかでごく小額で配信するような流れができたらwin-win(笑)だと思った
  • 分かりやすい学会発表をするために意識したい21のポイント - 情報科学屋さんを目指す人のメモ(FC2ブログ版)

    何かのやり方や、問題の解決方法をどんどんメモするブログ。そんな大学院生の活動「キャッシュ」に誰かがヒットしてくれることを祈って。 卒論の季節ですね。今回は、私が卒論発表してからの2年弱(研究室個人ページ)の間に発表について考察したことを「分かりやすい学会発表をするために意識したい21のポイント」として簡単にまとめました。 タイトルを「プレゼン」ではなく、「学会発表」にしたのですが、 これは、発表に問題提起や提案手法が含まれていることを前提にしたいからです。 そして、「発表がうまいね」や「すごーい」ではなく、「分かりやすかった」と言われることを目指します。 私が個人的に意識していることなので、「この人はこう考えているらしい、自分の発表にも取り入れられないかな」と考えてみてもらえれば幸いです。 分かりやすい学会発表をするために一番大切なこと 分かりやすい学会発表をするために一番大切なことは、同

  • 研究室がしんどいなあ・・・って、思ったその時に | 女性教授奮闘記 from Toyama

    December 2023 (2) March 2023 (1) December 2022 (1) March 2022 (1) December 2021 (1) September 2021 (1) January 2021 (1) December 2020 (1) September 2020 (1) July 2020 (1) March 2020 (1) January 2020 (1) December 2019 (1) October 2019 (1) September 2019 (1) August 2019 (6) July 2019 (3) June 2019 (1) May 2019 (4) January 2019 (2) December 2018 (3) October 2018 (3) August 2018 (1) July 2018 (2) June

  • 研究室に配属された学部生の方へ つらい時、しんどい時、読んでください | 女性教授奮闘記 from Toyama

    研究室に配属されて、何もかもが未知との遭遇です。 研究室に入った学生が気をつけること・・・・たとえば、at the bench というもあるので、読んでみてください。原と日語訳バーションが私の部屋にもありますので、リアルで私のことを分かっている人は借りにきてください。 でも、まず、学部生が陥るつらいこと・・・後で、思うと、なぜ、あんなことにクヨクヨしていたのかと、皆思うのですが、これが乗りきれずに大学院を断念したり、朝起きるとお腹が痛くなったりして、学校に来れなくなったりします。私も、大学4年生のとき腰が痛くなり、立ち上がれなくなりました。 1.一緒に配属された同級生たちと馴染めない たとえば、一緒に配属された人たちが、めっちゃ飲み会好き、とか、ふまじめとか、単位落としそうで勉強ばかりで実験しない、自分は研究室にいっぱい行って色々覚えたいのに、それを非難される・・・ こんなときは、同

    tetzl
    tetzl 2010/12/20
    新入職員にも当てはまりそう。新人研修で喋る前にどこか使えないかもう一回読み返そう。いや徹夜とかさせないけどさ。
  • 1