タグ

2014年5月1日のブックマーク (19件)

  • はてなブックマーク・ユーザー会を結成しようぜ! - はてな村定点観測所

    2014-04-30 はてなブックマーク・ユーザー会を結成しようぜ! 株式会社はてなで要望を吸い取る窓口として、形骸化しつつも運営されていたはてなアイデアは2013年7月31日に閉鎖されました。今や株式会社はてなに、はてなブックマークやはてなブログの改善要望を送るにもユーザーが個別に運営に連絡するしか窓口がないのが実情です。 このため、株式会社はてなはユーザーに対して圧倒的な運営パワーを発揮させることができ、運営側の独断専行を抑止し改善していくためのバランス調整機構が事実上存在しません。はてなブックマークのデザインの改悪とか、はてなブックマークのTwitter連携でデフォルトがブックマークのコメントページ表示になるなどの決定が、ユーザーの意向を無視した形で遂行されました。このような状況を、はてなブックマークに継承されているモヒカン族のオタク文化をこよなく愛し、サザンクロスシティで手斧を振り

    はてなブックマーク・ユーザー会を結成しようぜ! - はてな村定点観測所
    tetzl
    tetzl 2014/05/01
    HUGがあるじゃない!|溢れるはてな愛|「私達個々のはてなユーザーに対しては割と冷淡です」お茶が出ないとかか…|あとそもそもモヒカン族はこうやって群れないと思います!
  • 5/1は転職記念日なので記事を書く - EchizenBlog-Zwei

    転職して2年が経った。 転職は私の人生における最大の勝利であるので、2周年を記念して記事を書く。 さしあたり、現時点で考えていることを書いておくことで後々の参考にしたい。 転職してよかったか これは「よかった」と断言できる。 2年経ったのでさすがにそろそろ前の環境と比較してもよい頃合い(転職してすぐはバイアスがかかって何でもよく見えるので)なので書いておくが、あらゆる点で今の環境のほうが良い。 私が転職を考えていたころ「辞めて幸せになった」という資料が少なく、周辺の人の「すぐ辞める人は何をやってもダメ」的な論調に随分脅されたものだった。なので「転職して幸せになった」という事は何度でも繰り返し伝えていきたい。 能力の伸びと幸せ 人の能力は伸び続けると思う。成長が頭打ちになることはないという印象がある。 ではだれでも頑張れば幸せになれるのか?というとそうでもないと思う。何故かというと人生は有限

    5/1は転職記念日なので記事を書く - EchizenBlog-Zwei
  • 三菱東京UFJ銀行でシステムトラブル、約30億円が定期振込できず

    三菱東京UFJ銀行は2014年4月30日、定期自動送金サービスを担うシステムにトラブルが生じ、当日中に振り込みができない事象が発生したと発表した。約2万3000件の契約について、合計約30億円が振込先に入金できなかったという。 トラブルが起きたのは、決まった振込先に対して定期的に定額を振り込む「定期自動送金サービス」。4月30日付けの振り込みの一部が送金できなかった。システムに「想定外の処理が発生した」(広報)ためだ。 定期自動送金サービスのシステムは、振込日の前日に、1000件単位で契約内容をチェックし、送金処理を実施している。前月分の振り込みで同サービスを解約した契約については、当月分からは送金の必要はないものして扱われる。 具体的には、契約内容のチェックにおいて、契約の継続が確認できたものは、翌日朝に送金処理が実行されるが、確認できないものについては、解約したものとして「データなし」

    三菱東京UFJ銀行でシステムトラブル、約30億円が定期振込できず
    tetzl
    tetzl 2014/05/01
    月末送金の1000件くらいだったら大口ならありそうなんだけどよく今まで持ったな…|「DBに項目増やせないからこの項目を判定に使いましょうグヒヒ」ってパターンかしら…
  • Google、Microsoftに続いてiOS版オフィススイートを無料公開

    Googleは4月30日(現地時間)、iOSおよびAndroid版の「Googleドキュメント」と「Googleスプレッドシート」アプリをそれぞれのアプリストアで公開した。「Googleスライド」アプリも間もなく公開するという。 これらはGoogleのプロダクティビティスイート「Google Docs」のワードプロセッサ、表計算、プレゼンテーションアプリ。従来、Google Drive上のドキュメントは「Googleドライブ」アプリから開いて編集できたが、独立したアプリをインストールすれば、例えばスプレッドシートアプリではスプレッドシートの文書のみが表示される。 また、Googleドライブアプリと同様にオフラインでも文書の編集ができる。端末に保存した文書は、オンラインになった段階でGoogle Drive上の文書と同期する。 iOS端末向けのプロダクティビティスイートとしては、米Appl

    Google、Microsoftに続いてiOS版オフィススイートを無料公開
    tetzl
    tetzl 2014/05/01
    スイートじゃなくて単品やん…(使うけど)
  • 飲み会を捨てたチームビルディング | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズ外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は「脱社畜ブログ」の日野瑛太郎さんによる効果的なチームビルディングの提案です。 チームビルディングには「飲み会」が当にベストなのか? 会社で新しいプロジェクトが始まり、新チームが結成されると、まずは顔合わせということで「飲み会」が開かれることも少なくありません。「飲み会を開くこと」はチームビルディングの定番中の定番です。「とりあえず、飲みに行けば打ち解けられる」と、多くの日人が信じています。今日も日中のいたるところで、プロジェクトのキックオフに合わせた「飲み会」が開催されていることでしょう。 ところが一方で、「実は飲み会が苦手だ」という人もいます。僕の知り合いにもお酒が一滴も飲めない人がいるのですが、そういう人にとって飲み会は必ずしも楽

    飲み会を捨てたチームビルディング | サイボウズ式
    tetzl
    tetzl 2014/05/01
    「飲み会:酒呑めない」⇒「ランチ:お昼の休憩にならない」⇒「朝活:起きられない」⇒「合宿」「えっ」まで想像した
  • https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2458544/the-enhanced-mitigation-experience-toolkit

    すべての Microsoft 製品 Microsoft 365 Office Windows Surface Xbox セール サポート ソフトウェア Windows アプリ OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Azure Microsoft Dynamics 365 Microsoft 365 Microsoft Industry データ プラットフォーム Power Platform 法人向けを購入する Developer & IT .NET Visual Studi

  • 論理的思考をドラマで学ぶNHK高校講座「ロンリのちから」 野矢茂樹教授監修

    「私はあなたが嫌い。私は女子。だから女子はあなたが嫌い」――この三段論法、どこかおかしいのはなぜ? NHK高校講座の新番組として、“大学、社会人になっても求められる論理的思考力(クリティカル・シンキング)を養う”「ロンリのちから」が始まった。 高校を舞台としたミニドラマ形式で、具体的な例文を交えながら、論理的思考により結論を導き出すプロセスや間違いやすいポイントを解説。第1話は「三段論法」、第2話は「誤った前提・危険な飛躍」を取り上げている。監修を務めるのは「論理トレーニング101題」などを著作に持つ東京大学大学院の野矢茂樹教授だ。 隔週火曜日に放送し、全10回を予定。放送終了分はWebサイトで視聴できる。 関連記事 高等教育を誰でもどこでも無料で「JMOOC」スタート 会員数3万人突破 メインはビジネスパーソン 大学が提供するオリジナル講義をオンラインで無料受講できるMOOC講義の提供が

    論理的思考をドラマで学ぶNHK高校講座「ロンリのちから」 野矢茂樹教授監修
    tetzl
    tetzl 2014/05/01
    なぜ第一回の再放送も終わった段階でこういう取り上げ方をするのだ(机ドン)|「高校を舞台としたミニドラマ形式」だけでなく国会や就任会見を舞台にした籾井会長の自演形式のもあれば各方面すごくウケると思った
  • 「選択と集中」は本当に正しいのか?|日本総研

    「選択と集中」というフレーズは、それこそ耳にタコができるほど当たり前に言われるようになってきました。特に日全体が苦境に陥った1990年代以降、ビジネス社会では、この戦略が当然のように受け止められるようになりました。 しかし、これは当に正しいのでしょうか?企業は得意分野だけやっていればよい、それ以外は切り捨てよ、ということですむのでしょうか? 「選択と集中」には2つの点でリスクがあると考えられます。 第1は、「当たりはずれが大きい」という点です。確かに、ニッチャー企業として成功している事例は多数見られます。しかしその陰には、それ以上に失敗している企業もあるわけです。リターンが大きいということは、当はそれだけリスクも大きいということです。特定分野に特化して先鋭化させるということは、それだけ外部環境の変化に大きく左右されるわけで、「当たればデカいが外れるリスクも大きい」ということです(図1

    「選択と集中」は本当に正しいのか?|日本総研
    tetzl
    tetzl 2014/05/01
    「一般には、特定分野に特化した企業は収益性が高い、と言われます。しかしこれは、「生存者偏向」と呼ばれるバイアスによるものです。」多角経営っつって失敗した企業もぎょーさんおるがな…
  • 更新:Internet Explorer の脆弱性対策について(CVE-2014-1776):IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    Microsoft 社の Internet Explorer に、悪意のある細工がされたコンテンツを開くことで任意のコードが実行される脆弱性が存在します。 この脆弱性が悪用された場合、アプリケーションプログラムが異常終了したり、攻撃者によってパソコンを制御され、様々な被害が発生する可能性があります。 Microsoft 社は「脆弱性を悪用しようとする限定的な標的型攻撃を確認しています。」と公表しており、今後被害が拡大する可能性があるため、至急、修正プログラム(MS14-021)を適用して下さい。 Microsoft 社は、5 月 2 日より、Windows Update で脆弱性に対する修正プログラムの配信を開始しました。 以下の Microsoft 製品が対象です。 Internet Explorer 6 Internet Explorer 7 Internet Explorer 8

    tetzl
    tetzl 2014/05/01
    こないだまでXPでIE6使い倒す気マンマンだった人が会社で息をしているかどうか…(お情けで修正版来そうな気はするけど…)
  • <コーナン>1000万個を回収へ 安全未検査1000品目 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ホームセンター大手のコーナン商事(堺市、東証1部)が安全検査をせずに輸入電気製品を販売した問題で、未検査とみられる商品は電気コード、電球、電子レンジなど約1000品目に上ることが同社の調査で分かった。同社は2001年以降に販売した該当の商品約1000万個を自主回収する方針を決め、近く公表する。 01年施行の電気用品安全法は、家電製品が国の定める技術基準に適合しているか自主検査するよう、メーカーや輸入業者に義務付けている。しかし、コーナンは、主に中国から輸入した家電製品について、検査をしていないのに検査済みであることを示す「PSEマーク」を表示して販売していた。 同社は昨年末から調査を進めた結果、問題となる輸入家電は約1000品目に上った。安全法は、輸入する家電の品目を経済産業省に届けることを課しているが、この届け出をしていない例もあった。製造業者などが発行した検査記録などの書類は3年間

    <コーナン>1000万個を回収へ 安全未検査1000品目 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    tetzl
    tetzl 2014/05/01
    コーナンって創業者と取締役のごたごたがこないだまであったような…
  • 研究室リテラシー教育スライド

    Slideshareは再アップロード不可なのでerrataはコチラ: p16:Structure(Conference Paper) →構成(カンファレンスペーパー) p28:Structure → 構成 p47:マン → マージン オリジナル: https://www.microsoft.com/en-us/research/academic-program/write-great-research-paper/ 旧版の翻訳(内容はほとんど同じです): https://www.slideshare.net/kdmsnr/writing-a-paper-seven-suggestions

    研究室リテラシー教育スライド
    tetzl
    tetzl 2014/05/01
    だいぶ仕事にも通じる|こういうのもうすこし整形してkindleとかでごく小額で配信するような流れができたらwin-win(笑)だと思った
  • フルフィルメント(ふるふぃるめんと)

    注文に対して出荷を行う業種――特に通信販売やeコマースにおいて、受注から商品引き渡しまでの一連のプロセスを総称する言葉である。英語の“fulfillment”は「遂行」「実行」「達成」などを意味する単語だが、この場合は「注文の履行」(=order fulfillment)と考えればよいだろう。 受注管理、在庫管理、ピッキング、商品仕分け・梱包、発送、代金請求・決済処理などは通販ビジネスで最も重要なコアプロセスとなるが、これらの全体がフルフィルメントである。さらに苦情処理・問い合わせ対応、返品・交換対応、代金の督促、会員誌の発行・郵送、顧客データ管理・分析などの周辺業務を含める場合もある。 これらの各プロセスは事務処理・管理業務・物流実務が相互に密接な連携をする必要があるため、フルフィルメントというとらえ方が出てきたと思われる。通販事業者はフルフィルメント施設・人員を自社では持たずに、外部委

    フルフィルメント(ふるふぃるめんと)
  • システム運用/保守だけの仕事に未来なし ファンケル・渡辺さん

    顧客サポートから情シスへ 無添加化粧品や健康品などの提供を通じて、「世の中の不安や不便などの“不”の解消」を目指すファンケル。同社は創業以来、情報システムに対する取り組みも積極的で、1981年にオフィスコンピュータを導入、1988年には24時間コンピュータ自動受付システムを導入したほか、2000年には受注、物流、会計などの基幹システムを日IBMにアウトソーシングするなど、ビジネス成長に向けたIT戦略を推し進めてきた。 現在、そうした戦略をつかさどる同社の情報システム部でコーポレートシステムグループ グループマネジャーを務めているのが渡辺拓人さんだ。1998年に新卒社員でファンケルに入社した渡辺さんは、間もなくカスタマーサポート部門に配属、そこで約5年半、消費者からの電話応対をはじめとする窓口業務に携わった。加えて、通信販売システム用の画面や、コールセンターシステムの画面など、バックエン

    システム運用/保守だけの仕事に未来なし ファンケル・渡辺さん
    tetzl
    tetzl 2014/05/01
    いい会社の情シスが読むとアガる記事だけど、例えばまだXP使ってるような会社の庶務兼業情シスさん辺りが読むとダメージでかそうだなって思った
  • お騒がせしました・・・ | スタッフブログ | アクアワールド茨城県大洗水族館

    今日、午前11時頃、普段は静かな「サメの海1」水槽で大事件が起こりました。 この水槽は大型のサメたちが暮らす水槽なのですが、 その中でも一番大きなシロワニが小さなネムリブカをガブリ・・・ 飼育員が駆け付けた時には口の中からサメの尾が見えているだけの状態でした。 小さなネムリブカとはいえ全長は1.6m、噛み付いたシロワニは2.8m、 それにシロワニの歯は鋭いものの噛み切ることができず、丸呑みしかできません。 私たち飼育員もまさか丸呑みにしようとはしないと信じていました。 ましてや、このシロワニは最近欲不振から立ち直ったばかりでしたから。 事件が起きてから、約40分間シロワニも何とか飲み込んでしまおうと、 四苦八苦していましたが、結局は諦めて吐き出してしまいました。 ここでまた、咥えさせてしまうとシロワニの方にもダメージを与えてしまう可能性が あるため、ネムリブカを急いで拾い上げました。 ネ

    tetzl
    tetzl 2014/05/01
    水族館は捕食者/被食者の混合飼育がデフォなのでなあ|動物園含め、被食者の大きさとか種類、見学者の食習慣とかで受け取られ方が違うので世界的にはどうなんだろうと時々思っている|本件は共食い感もあるし。
  • プロ作家 「本が売れなくなった理由は、皆が図書館を使ってタダで読むことを覚えたから」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    プロ作家 「が売れなくなった理由は、皆が図書館を使ってタダで読むことを覚えたから」 1 名前: キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/29(火) 20:44:43.59 ID:X+Yqn5UO0.net 読者数は減ってない? 作家が“の売れない理由”を語る 『「いいね!」が社会を破壊する』などの著書で知られる楡周平さん。 作家になる以前、フィルムメーカーのコダックに勤めていた楡さんは、 現在の出版業界への危機感に、かつてのフィルムメーカー業界と 同じ危うさを感じると作家・林真理子さんとの対談で語った。 *  *  * 林:楡さんは作家になる前、コダックに勤めていらしたんですね。 世界最大のフィルムメーカーで、株価もガンガン上がって、 すごい優良企業だったのに、ある日、経営破綻してしまう。フィルムというものがなくなって、デジタルが出てきたせいで。 楡:衝撃的な出

    プロ作家 「本が売れなくなった理由は、皆が図書館を使ってタダで読むことを覚えたから」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tetzl
    tetzl 2014/05/01
    三田さんやリンボウさん辺りとどこか離れ小島で「俺が最初に気付いて問題提起したんだ」っていう激論バトルロワイヤルをしてればいいのに|最後のamazletが樋渡さんで盛大なオチになってて苦笑した
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    tetzl
    tetzl 2014/05/01
    何だろう、コンピュータのウイルスが昔はジョークとかいやがらせ、いたずらだったのがいつの頃からか銀行口座やカード情報を抜きに来ることが当たり前になったのと似てるなとふと思った
  • 学校での座高測定とぎょう虫検査、来年度で廃止 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    文部科学省は30日、同省令の学校保健安全法施行規則を改正し、学校での健康診断の項目から座高測定と寄生虫卵検査を外した。 これに伴い、半世紀以上続いてきた座高測定も寄生虫卵検査も2015年度限りで廃止される。 座高測定は戦時体制下の1937年、「胴長は健康」と考えられて始まった。徴兵の際の身体検査が学校に影響したとみられる。戦後も小中学校や高校などで続けられてきたが、以前から「測定に意味がない」「結果が活用されていない」など、関係者の間で実施を疑問視する声が出ていた。 一方、寄生虫卵検査は58年に始まった。小学3年生以下に義務付けられ、肛門にセロハンテープを貼ってぎょう虫の卵の有無を調べる「ぎょう虫検査」を実施している学校が多い。しかし、下水道の整備や化学肥料の普及で、子供の寄生虫感染率は激減し、最近10年間の検出率は1%以下で推移していた。

    tetzl
    tetzl 2014/05/01
    「最近10年間の検出率は1%以下」"安心"という視点を置いておいて、リスクという面では放射能検査よりも検査のコストパフォーマンスもメリットも上だとは思う…
  • 幸福の黄色い電車、京急に登場 1編成のみ運行:朝日新聞デジタル

    「黄色」に出あえたら幸せになれるかも――。赤や青の車体で知られる京急線に1日から、黄色の車体の電車1編成(8両)が登場する。これまでも機材運搬用の貨車の一部は黄色だったが、ネットなどで「見るとハッピーになれる」とうわさが広がり、乗客用の電車にも導入した。 名称は「京急イエローハッピートレイン」。沿線に幸せを運ぶ列車という意味で名付けた。担当者は「1編成だけなので、見ることが出来るのはかなりまれなはず。見られた時は喜んでもらえれば」と話す。 泉岳寺―三崎口間と都心方面―羽田空港国内線ターミナル間を走るが、運転区間は日によって異なる。問い合わせは前日の午後2時以降に、京急ご案内センター(03・5789・8686)へ。

    幸福の黄色い電車、京急に登場 1編成のみ運行:朝日新聞デジタル
    tetzl
    tetzl 2014/05/01
    職場の人が「なんか今朝へんな色の見た」って言うてたやつや
  • 圧迫面接やら、内定辞退にあれこれみたいなのは、誰かが録音してネットに流して炎上みたいなのが2~3回起きて、ニュース沙汰になれば、衰退するんじゃないかね? いいか悪いかは別として - 情報の海の漂流者

    今回の相談は「内定辞退はすごく怒られると聞きます。怒られない方法はありませんか」  景気回復の影響なのか、例年よりも早いタイミングで内定を出す企業が増えている。複数の企業から内定を手にし、「どこにしようか」とぜいたくな悩みを抱えている就活生もいるだろう。だが、就活生は「内定辞退」を甘く考えてはいけない。時に修羅場と化すこともある。 内定辞退、修羅場でむき出しになる人事の性  :日経済新聞 こういうニュースを見ているとこのご時世に誰かの恨みを買うということは、インターネット上で悪評を流されるリスクに繋がるということが全然周知されていないようでちょっと恐ろしくなる。 今はもう(今どき就活するような人なら)殆どの人がスマホや携帯電話を所持している時代だ。 面接や電話でのやりとりを記録し、内容をネットにアップロードできる環境も整っている。 この条件下で就活生にあれなことをするのってどうなんだろ

    圧迫面接やら、内定辞退にあれこれみたいなのは、誰かが録音してネットに流して炎上みたいなのが2~3回起きて、ニュース沙汰になれば、衰退するんじゃないかね? いいか悪いかは別として - 情報の海の漂流者
    tetzl
    tetzl 2014/05/01
    内定辞退については内定者側からのアプローチによる面もあるから一概には言えない気がする|とは言え求人倍率が1を超えて上昇してる今まだ圧迫とかやってるとこは経営センスとか人事がその程度の会社ってことだよね