タグ

JDaveに関するtex314のブックマーク (2)

  • JDaveをさわってみた - 気付いたとき、気が向いたとき。

    RSpecのJava版っぽいJDaveをさわってみた。 # そもそもRSpecどころかRubyも知らないけど。 あんまり時間がないので、てきとーまとめ。 試す とあるStackクラスを作るとして、そのStackクラスの仕様は 次のように定義できる。 空のStackの場合 空である 何かをpushすると、空でなくなる Stackが満タンの場合 満タンである pushできない すべてのアイテムを保持している 削除したアイテムは保持していない 削除したアイテム以外はすべて保持している Stackが空でも満タンでもない場合 pushすると、そのアイテムが一番上に追加される で、これをJDaveで実装すると、次のようになる。 (とりあえず1番上だけ、しかもサンプルとほぼ同じ) あえて日語で書いてみた。 @RunWith(JDaveRunner.class) public class スタックスペッ

    JDaveをさわってみた - 気付いたとき、気が向いたとき。
  • Java での BDD(振舞駆動開発)- JDave と Rspec(JRuby で実行) - なんとなくな Developer のメモ

    まず仕様を満たすための振る舞いを定義し、それに準拠するようにプログラムを段階的に開発していく手法 BDD(Behavior Driven Development, 振舞駆動開発)。 ITアーキテクト Vol.4 (IDGムックシリーズ) で知った時に、そのうち試すつもりがすっかり忘れてしまっていた。今回、エンジニアマインド Vol.8 の特集のおかげで思い出したので、とりあえず試してみる事に。 テーマは「Java の開発で BDD を実施するには」って事で以下の 2点を試してみた。 JDave を使う(Ant からの実行) JRuby から Rspec(Ruby用の BDD フレームワーク)を使う はじめ、JDave だけを試すつもりだったのだが、残念ながら JDave は工夫されているものの DSL っぽく無いし記述が面倒に感じられたので、JRuby から Rspec 使った方が実用的か

    Java での BDD(振舞駆動開発)- JDave と Rspec(JRuby で実行) - なんとなくな Developer のメモ
  • 1