You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
といっても、起動してみた程度だけど。 Infinispanってなに? Infinispanは、JBoss Cacheを前身とする、「データグリッド」プラットフォームです。と書いてあります。わかりやすい言葉でいうと、キャッシュサーバーです。 http://www.jboss.org/infinispan 今回は、Downloadからたどってinfinispan-5.0.0.BETA2-all.zipを落としました。 使いかたは、このgetting startedがわかりやすいです。 Getting Started with Infinispan とりあえず使う とりあえず使ってみます。zipを展開したところにあるinfinispan-core.jarとlibフォルダのすべてのjarをクラスパスに通します。 import org.infinispan.Cache; import org.inf
オープンソースのJavaのキャッシュライブラリというとEhcacheとOSCacheが有名です。どちらも基本的な機能は似ていますが、いろいろと違いもあります。 単純に機能面で見るとEhcacheのほうがJMXでモニタリングが可能だったり、トランザクションに対応していたり、RESTやSOAPでアクセスするキャッシュサーバとしての利用が可能だったり、Terracottaでレプリケーションができたりなど、かなり高機能です。デコレータという仕組みで機能を追加することもできるようになっていますし、ディスクキャッシュにスプールバッファが設定できるなど性能面の配慮も行き届いている印象です。 これだけだとOSCacheの出番がなさそうですが、OSCacheはキャッシュエントリをグループ化することができるという特徴があります。1つのエントリを複数のグループに割り当てることもでき、グループ単位でキャッシュを削
Over the last few months we’ve had a whole bunch of people doing a whole bunch of Hibernate performance tuning. I’m going to do a few blogs on some really common things that we ran into that might help you as well. The first one I wanted to talk about was Hibernate query caching. Hibernate caching overview Hibernate has several levels and kinds of cache. There is a first level cache of Hibernate e
■ [Java]OSCacheを使ってみよう その2 続いてGeneralCacheAdministratorの使い方です。キャッシュの作成とキャッシュからの取得については一昨日の日記に書きました。今回はグループの概念についてです。OSCacheではキャッシュの削除の基本は「全部消すか」「キーを指定してエントリを消すか」のどちらかです。// 全部消す admin.flushAll(); // キーを指定して消す admin.flushCacheEntry("key"); アプリケーションの稼働中は絶対に変わらない値をキャッシュするとか、特定のタイミングで特定のキャッシュを更新・削除できればよいとか、キャッシュを削除するときは全部消してOKみたいな場合は特に気にする必要はないのですが、「特定の条件に一致する複数のキャッシュを削除したい」という場合にはちょっと困ったことになります。このような場
■ [Java]OSCacheを使ってみよう その1 OSCacheはJavaのキャッシュライブラリです。CacheFilterでレスポンスを丸ごとキャッシュしたり、カスタムタグでJSPの一部をキャッシュしたりすることもできますが、もちろん任意のJavaコード中でキャッシュライブラリとして使用することもできます。フィルタやカスタムタグの設定や使い方に関してはすでに日本語の情報もあるので今回はマニアックに攻めてみたいと思います。まず、普通にJavaのコードからライブラリとして使う場合はこんな感じになると思います。// キャッシュマネージャを初期化(クラスパスルートのoscache.propertiesで初期化される) GeneralCacheAdministrator admin = new GeneralCacheAdministrator(); try { // キャッシュから取得 St
はじめに 多数のクライアントからのリクエストを処理しなければならないWEBシステムでは、パフォーマンスの問題が出てくることが珍しくありません。 パフォーマンスの問題を解決する技術の一つとして「キャッシング」技術があります。これは動的コンテンツの生成結果をメモリにキャッシュ(一定期間保存)し、その間に受けたリクエストに対してはキャッシュの値を返すことにより、生成の処理数を減らすことができるというものです。また静的コンテンツでも、PDFや画像ファイルなど比較的大きいファイルをHDDではなくメモリにキャッシュすることにより、ファイルロードを高速化することができます。 他のパフォーマンスの問題解決方法と比べて大きなメリットは、ビジネスロジックの修正を最小限に抑えることができ、デグレーションを防ぐことができるところです。ただし、キャッシュされている間は古い情報がレスポンスとして渡されることになり、常
Rack::Cache is suitable as a quick drop-in component to enable HTTP caching for Rack-based applications that produce freshness (Expires, Cache-Control) and/or validation (Last-Modified, ETag) information. Standards-based (RFC 2616 / Section 13). Freshness/expiration based caching Validation Vary Support Portable: 100% Ruby / works with any Rack-enabled framework. Configuration language for advance
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く