タグ

ブックマーク / appllio.com (2)

  • Googleフォトで写真を「削除」すると同期している端末上からも消える仕様とその対策

    Googleフォト(グーグルフォト)では、スマホなどの写真や動画をクラウドにアップロードして保存・編集・管理できます。無料で容量無制限の提供は終了したものの、写真の自動分類機能や安定的なサービス運用、すばやい同期速度などは魅力で、依然としてクラウドフォトストレージの代表的な存在です。 しかし、クラウドをサービスの中心に据えている性質上、Googleフォトには写真や動画の管理面、とりわけ「削除」の操作で注意すべきことがあります。 記事では、Googleフォトの設計と注意点を解説するとともに、後悔しないで済む写真の削除方法を紹介します。

    Googleフォトで写真を「削除」すると同期している端末上からも消える仕様とその対策
    thaim
    thaim 2015/06/07
    わざわざクラウドから写真を消したいという意図は何だろう。クラウドから消す=いらない=端末からも消す、は自然な発想だが
  • みんなGoogleに見られてる、メール添付の児童ポルノ画像を自動スキャンして通報 米で逮捕者も アプリオ

    GoogleがGmailユーザーが送るメールの中身を自動スキャンしていることは有名な話ですよね。では、メールに児童ポルノ画像を添付していたら、Googleはどうするのでしょうか? 答えは「通報・情報提供する」です。 先日、米テキサス州ヒューストンで、児童ポルノ画像をGmailで送ったジョン・ヘンリー・スキラーン容疑者(41)が児童ポルノ画像所持の容疑で警察に逮捕されました。この逮捕のきっかけは、GoogleがNational Center for Missing and Exploited Children(NCMEC)という児童保護機関にGoogleがスキャンに基づく情報を提供したことでした。そして、NCMECが警察に通報。警察が家宅捜索したところ、スマホやタブレットの中に保存された児童ポルノ画像を発見したということです。 Googleは児童ポルノに厳しく対処することを明言しており、最近

    みんなGoogleに見られてる、メール添付の児童ポルノ画像を自動スキャンして通報 米で逮捕者も アプリオ
    thaim
    thaim 2014/08/04
    今回は児童ポルノを検出できた良例(?)だからいいかもしれないけど、誤検知・人的チェックして個人情報が漏れるケースをどう対応するのだろう。
  • 1