タグ

経営に関するthaseのブックマーク (46)

  • 能力主義のスペシャリスト | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    即戦力の採用とか能力主義人事とかスペシャリストの育成とか、そういうことがいわれて久しい。先日とある人事部長氏に会の席で率直な話を聞いてみた。 ――― やっぱりこれからは能力主義とかスペシャリスト重視という方向に日企業も変わっていくべきだというご意見ですね?採用にしても、新卒の定期採用にこだわらず、即戦力となるようなスキルのある人材を通年でどんどん採っていくという方針だそうですが。 「議論の余地ないね。終身雇用と年功序列は完全に終わった。もはやグローバルでフラットな世の中だよ。いままでのぬるま湯人事とは決別だ。わが社も今年から採用や評価のシステムを抜的に改革したよ」 ――― なるほど。でも、能力主義といっても実際はなかなか難しいですね。具体的にはどういうスキルなり能力が求められますか。たとえば英語力とか?おっしゃるようにグローバル化の時代ですし。 「馬鹿いっちゃ困る。英語ができるぐらい

    能力主義のスペシャリスト | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    thase
    thase 2013/01/12
    すごいオチに笑った。いや、笑えないか。
  • Amazon.co.jp: Think Simple アップルを生みだす熱狂的哲学: ケン・シーガル (著), 林信行 (監修), 高橋則明 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: Think Simple アップルを生みだす熱狂的哲学: ケン・シーガル (著), 林信行 (監修), 高橋則明 (翻訳): 本
    thase
    thase 2012/06/26
    シンプルにすることが経営戦略になる。どこまでできるか取り組んでみたい。
  • Amazon.co.jp: 僕がアップルで学んだこと 環境を整えれば人が変わる、組織が変わる (アスキー新書): 松井博: 本

    Amazon.co.jp: 僕がアップルで学んだこと 環境を整えれば人が変わる、組織が変わる (アスキー新書): 松井博: 本
    thase
    thase 2012/05/31
    この本から学んだこと:シンプル、整理整頓、割れ窓理論、仕事の説明責任
  • 「大手生保は敵にあらず」。明確な理念と多様性を武器に4年弱で上場を果たしたライフネット生命。出口治明社長に聞く。(磯山 友幸) @moneygendai

    「大手生保は敵にあらず」。明確な理念と多様性を武器に4年弱で上場を果たしたライフネット生命。出口治明社長に聞く。

    「大手生保は敵にあらず」。明確な理念と多様性を武器に4年弱で上場を果たしたライフネット生命。出口治明社長に聞く。(磯山 友幸) @moneygendai
    thase
    thase 2012/04/26
    コンビニで缶ビール買うのと、居酒屋でお姉ちゃんがビールを注いでくれるのは、まったく別でしょ、という戦略。
  • 『ストーリーとしての競争戦略』への批判について思うこと

    一橋ビジネススクール教授。 1964年東京生まれ。専攻は競争戦略。企業が持続的な競争優位を構築する論理について研究している。1989年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一橋大学商学部助教授および同イノベーション研究センター助教授などを経て、2010年より現職。 『ストーリーとしての競争戦略』(東洋経済新報社)など著書多数。「楠木建の頭の中」(https://lounge.dmm.com/detail/2069/)というオンライン・コミュニティを運営している。 楠木建 ようするにこういうこと 格経営書として異例のベストセラー『ストーリーとしての競争戦略』の著者、楠木建一橋大学大学院教授が、日々の出合いや観察からことの質を見極め、閉塞を打ち破るアイデアを提言。 バックナンバー一覧 幸いにも拙著『ストーリーとしての競争戦略』は多くの方に読んでいただきました。当然のことながら、数多くの批判

    thase
    thase 2012/03/03
    答はないのだから、いろいろな事例から、経営戦略のストーリーを味わって楽しんでいきたい。
  • 山陰中央新報 - 失われた20年/パソコン全時代も素因

    しまね産業振興財団顧問 周藤 巌 日が「失われた20年」と指摘されて久しい。その意味するところは、国家指標のあらゆる分野で劣後現象が著しい、ということであろう。問題は、その素因は何か、ということであるが、単一の素因はありえず、複数の素因が複合的に絡み合った結果の現象に違いない。稿の目的は、身近な職場風景の革命的変化として、職員全員にパソコンが配布される「パソコン全時代」が、特に中小企業の経営統治システムに与えた影響と、その職員の労働態様に及ぼした影響などを考え、素因との関連性を探ってみることにある。 その起点は、1990(平成2)年ごろとみるのが適切であろう。この年の国家の税収など主な指標は、直近で最も良好な状況であった。その後、今日まであらゆる指標は悪化の一途をたどっているのである。 官民を問わず、職場の風景、特に事務系職場において、この二十数年間で最も大きい革命的変化は、パソ

    thase
    thase 2011/09/25
    新鮮な驚き! 衰退の原因は、上層部が時代についていけなかったことだと思っていたけど、当事者視点だと、こういう風に言い訳するのね。PCはただの箱ですから、組織的に使いこなしてなんぼなんですよ。
  • Amazon.co.jp: アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減らしベストの決断力を持つ!】: アトゥールガワンデ (著), 吉田竜 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減らしベストの決断力を持つ!】: アトゥールガワンデ (著), 吉田竜 (翻訳): 本
    thase
    thase 2011/09/13
    いわゆる業務マニュアルは、読み物ではなく、チェックリストという形態が適している。いいチェックリストが素晴らしい効果を発揮した事例が満載。うちのチェックリストも常に改良していこうと思う。
  • Amazon.co.jp: ザ・ビジョン 進むべき道は見えているか: ケン・ブランチャード (著), ジェシー・ストーナー (著), 田辺希久子 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: ザ・ビジョン 進むべき道は見えているか: ケン・ブランチャード (著), ジェシー・ストーナー (著), 田辺希久子 (翻訳): 本
    thase
    thase 2011/05/20
    目的と価値観について考える本。経営理念を考えるときの参考として。
  • 破壊的イノベーションはイノベーションの意味を破壊しまった。 - 実際、最後は精神論ですよ。

    朝から忙しいと言うid:nishiohirokazuと夜な夜なイノベーションについて議論をした。 http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20091015/1255636108 http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20100222/1266864838 イノベーションのジレンマというを知っているだろうか? この一冊以降全く泣かず飛ばずになってしまった、経営学会の一発屋、クリステンセンのデビュー作である。 はじめに言っておこう書はセンセーショナルな内容を扱った素晴らしい書籍だ。 眼から鱗の内容が書かれており、必読書と言わざるを得ない。 しかしMBAでは、同時に最低の悪書の一つとして知られている。 さて、ハードカバー327ページもある書だが、その中でセンセーショナルな内容というのは1%に満たない。 しかし、この1%が

    破壊的イノベーションはイノベーションの意味を破壊しまった。 - 実際、最後は精神論ですよ。
    thase
    thase 2011/03/10
    「破壊的イノベーション:既存製品と同一の技術に基づいた設計思想の異なる低性能な製品を、市場に投入することでもイノベーションが起きる事例が多数観測された。」
  • 起業するのに経営理念なんて必要ないんじゃないかな - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    わりあい恩知らずな言動をとることでは定評のあるshi3z氏が、めずらしく殊勝なブログを書いている。 少々、触発されて思ったところを書いてみる。 起業や経営のには、よく、経営理念の大切さについて力説しているものが多い。何故、経営理念なる抽象的なものが、そこまで重要なのか、僕も幾度となく考えてきた。 経営理念とはどういうものであるかについて僕なりの考えを書いてみることにする。 まあ、普通に考えると、経営理念の存在は会社の存続にはあまり役に立たないように見える。むしろ、当にそれを守るとしたら邪魔なものだろう。 なぜなら、起業というゲームで次々と迫られる選択肢で、その時にもっとも正しいと思う解を選ぶためには、しがらみは少ないほうがいい。 経営理念をなにかつくって、いちいちそれにお伺いをたてるなんて、わざわざハンデを背負ってゲームをするようなものだからだ。 もし、経営理念が社員のひとりひとりに浸

    起業するのに経営理念なんて必要ないんじゃないかな - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    thase
    thase 2010/12/14
    まだちょっと根に持っているんですね「わりあい恩知らずな言動をとることでは定評のある…氏」
  • 世界一のブランド「ZARA」の元キーマンが明かす!お客を虜にする“セクシー・カンパニー”になる方法――ヘスス・ベガ・Fansipan CEOインタビュー

    世界的な不況をものともせず、GAPを抜いて売上高世界1位のアパレル企業に飛躍したインディテックス社。同社の人材開発の責任者として、「ZARA」をはじめとする10のブランドを手がけたヘスス・ベガ氏が、快進撃の舞台裏を明かす。ヘスス氏が語る、社員やお客を虜にして離さない「セクシー・カンパニー」の真髄とは?(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 小尾拓也) ヘスス・ベガ・デ・ラ・ファジャ(Jesus Vega de la Falla)/1965年生まれ。スペイン・マドリッド出身。法学位とMBA-IESEを取得後、ヒューレット・パッカード、サンタンデール・セントラル・イスパノ銀行を経て、インディテックスに入社。グループで「ZARA」をはじめとする10ブランドの人材開発のマネージング・ディレクターを務めた。現在は、リテール・コンサルティング会社・Fansipan(ファンシパン)のCEOを務める。また、小

    thase
    thase 2010/12/07
    「昔のファッション業界は、主に一部の裕福なお客に向けて、高くて美しい服を売っていた。しかし、今は全てのお客に「美」を等しく提供することが大事だ。」
  • ネットショップを運営する際に必ず忘れてはいけない3つの簡単なこと | SEM-LABO

    ネットショップを運営する方と話をする機会が多い中で、売れているネットショップと売れていないネットショップでは、そもそも取り組み方が違う印象があり、それらの差は数年前よりも大きくことなっているよう感じます。 そんな中、僕自身の前職でのネットショップ運営の経験と先日のPPCセミナーの内容でも指摘されていたものも踏まえて”絶対に忘れてはいけない3か条”書き出してみたいと思います。もしかしたら当たり前のこと過ぎて軽視されていることかもしれません。 ネットショップを運営する際に必要な3つのこと ネットショップが成功するために必要不可欠な要素 新規集客獲得 リピート促進 顧客単価の向上 新規集客獲得について 新規集客獲得はネットショップを運営するにあたる肝であり、売上拡大には必ずや必要な要素の一つです。新規集客を集客するには何かしらの新しい取り組みが必要です。その取り組みはネットショップにより様々です

    thase
    thase 2010/12/07
    どんな業種でも大切かも: ネットショップが成功するために必要不可欠な要素 1. 新規集客獲得 2. リピート促進 3. 顧客単価の向上
  • 営業は利益を、開発は売上を | ベンチャー法務の部屋

    私は、弁護士という職業上、あまりビジネス・コンサルタントっぽい発言は控えてしまう傾向にあります。 ただ、数多くの経営者やコンサルタントの話を耳にさせていただく中で、ある瞬間にいろんなことが結びつき、異なる表現ではあるけれども、同じことを意味しているのではないかと思わさせられることがあります。今回は、その話をさせていただきます。 先日、企業の利益向上のための施策についての議論を耳にしました。話をわかりやすくするために、小売業で考えてください。その議論とは、次の問題に関わるものです。問題とは、「既に市場で売り出されている製品Xについて、さらに利益を上げるためには、どうするか」というものです。もちろん、市場や経済は、様々な要素や人間の気持ちによって左右されますので、画一的な回答があるわけではありません。ただ、一般論として、利益を上げるには、(i)価格を上げる、(ii)販売数量を増やす、(iii)

    thase
    thase 2010/11/30
    なるほど: 販売部門・営業部門は、売上を目標にせず、利益を目標に設定すべき。そうすると、値下げは悪と気付く。生産部門・開発部門には、費用削減ではなく、売上を目標に設定すべき。
  • 8億円の売上アップをもたらした、ECサイトでコンテンツを増やす9+1個の方法 at PubCon

    Googleのスパム対策強化やブランドリンク重視そしてその他もろもろを先日参加したPubCon Las Vegas 2010のレポートとして、お伝えしてきました。 今日はレポートをもう1つ追加します。 ECサイトを運営するサイト管理者、特に「ECサイトではオリジナルのコンテンツを作るのは無理」と“あきらめモード”に逃げているネットショップの運営者(そう、あなたのことです!)の参考になるはずです。 (たった数秒といえど)言い訳を探すのに費やすムダな時間と思考回路をこれからリストアップするコンテンツ増強のアイディアを探すことに向けてください。w モデルとなるのは、“狩猟犬アイテム”をオンラインで販売するGUN DOG SUPPLYというECサイトです。 このサイトが、当初の売上見込額の3倍の1,000万ドル(日円で8億数千万円)を6年間で増やすことに成功した施策の1つがサイトのコンテンツを増

    8億円の売上アップをもたらした、ECサイトでコンテンツを増やす9+1個の方法 at PubCon
    thase
    thase 2010/11/26
    つまり、"キャラを立てろ"ということかな。
  • 「ビジョン」を作る時の5つのポイント ―これで全速前進! : earth in us.

    「ビジョンの作り方」5つのポイント ―これで全速前進! http://www.earthinus.com/2010/11/how-to-make-vision.html

    thase
    thase 2010/11/24
    ビジョン、いいね、作りたいね。
  • 『七人の侍』の組織論 - 内田樹の研究室

    どういうタイプの共同体が歴史の風雪に耐えて生き延びることができるか。 これはなかなか興味深い問いである。 前に、住宅についてのシンポジウムの席で、「コレクティブ・ハウス」を実践している人から質問があった。 その人は20世帯くらいで住まいをシェアしている。子どものいる若い夫婦同士はお互いに育児を支援し合って、とても助かるのだが、高齢者の夫婦などはいずれこちらが介護せねばならず、若い人たちは「他人に介護してもらうためにコレクティブハウスに参加したのではないか・・・」という猜疑のまなざしで老人たちを見つめている、という話をうかがった。 どうすればこの共同体を継続できるのでしょうというお訊ねだったので、「残念ながら、そういう共同体は継続できません」とお答えした。 あらゆる共同体では「オーバーアチーブする人」と「アンダーアチーブする人」がいる。 必ずいる。 全員が標準的なアチーブメントをする集団など

    thase
    thase 2010/11/23
    就活の在りようにに苦言を呈したい大学の先生がこれを書いてるって、学生おもいだなあ。
  • ビジネスモデルは“後付け”に過ぎない:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 破綻した日振興銀行の前会長で銀行法違反事件で起訴された木村剛氏の『戦略経営の発想法』(2004年、ダイヤモンド社)という著書が、筆者の棚に収められている。 の見返しには、木村氏のサインと「有志創路」という文字が大きく記されている。2004年にインタビューした時にもらったものだ。 金融のスペシャリストで竹中平蔵元金融・経済財政相のブレーンとして知られた木村氏と、筆者の発行する物流専門誌「月刊ロジスティクス・ビジネス(LOGI-BIZ)」を結びつけたテーマは「ビジネスモデル」だった。 同著の中で木村氏はビジネスモデルという言葉がいたずらに持て囃され、独り歩きしている世間の風潮を痛烈に批判した。 「経営コンサルタントや起業家、投資ファンドの戦

    ビジネスモデルは“後付け”に過ぎない:日経ビジネスオンライン
    thase
    thase 2010/11/08
    なるほど!: ヤマト・佐川のビジネスモデル「一つでも多くの小口荷物を集めたものが偉い」を徹底
  • 起業で成功する奴らの法則っぽいもの。

    知り合いがかなりの数起業して、かなりの数失敗した。 飲店からITまで職種は様々だったけれど、ここに来てなんとなく法則性が見えて来たのでメモ。 ①自己資金で開業するヤツは潰す。 成功したやつは大体スポンサーを獲得して始めてる。初期資金の多寡がモロに成功率に関わってる上、 誰かを納得させてカネを出させるところから始めてる奴は強い。初期資金5000万越えの奴らの生存率は100%。 ②一人でやろうとする奴は潰す。 人材集めに奔走した奴らほど生き残ってる。社長の仕事量が多い会社ほど長く持ってない。 むしろ、仕事を見つけて来てから誰に振るか考えるようないい加減野郎の方が成功している。 ③友人の少ないやつは潰す。 これは圧倒的真理。起業をしようなんて奴は大体どこかクセのあるやつが多いけれど、単にクセのあるだけでは失敗してる。 起業に成功した奴らは大体友人から無利子無期限の借金(というよりは出資)を得る

    起業で成功する奴らの法則っぽいもの。
    thase
    thase 2010/10/28
    一人ではじめる人には、成功するイメージをつかめていない人がいるからかな。他人を巻き込める人は、成功の確信があるから。共同経営は失敗するは、激しく同意。嫁の支えは意外と大きい。
  • マーケティング3.0ってなんだろう?:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    マーケティングの神様、フィリップ・コトラー氏が「マーケティング3.0」という新しいマーケティングの概念を提唱し、マーケッターや広告関係者、ソーシャルメディア関係者の間でトレンド・キーワードのようになっている。 しかしながら、ややコンセプトが一人歩きしているようで、実態を理解しにくいというご意見をよく耳にする。また、従来のマーケティング理論と比較して理想論的な響きもあるため、厳しい現実社会に適用できるのだろうかと疑念をもたれている方も多いことだろう。 コトラー氏が熱く説く「マーケティング3.0」の質はどこにあるのだろうか。そして、それは従来のマーケティングの考え方に対して、どのような位置づけになるのだろうか。マーケティング理論をほとんどご存知ない方でも理解しやすいよう、シンプルな比喩を用いて、客観的な考察を試みたい。 なお、ストーリーの前に「マーケティング」の定義を共有しておきたい。詳しく

    マーケティング3.0ってなんだろう?:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    thase
    thase 2010/10/28
    マーケティングのおさらいorまとめ
  • 戦略シンドロームと改善病 | タイム・コンサルタントの日誌から

    もう何年も前になるが、「生産革新フォーラム」で診断士仲間と長野まで工場見学に行ったことがある。自動車関係の電装部品を作っている会社だった。そこではトヨタ系の指導を受けてジャスト・イン・タイム生産を心がけ、さまざまのカイゼンと工夫を製造現場でしていた。U字型レイアウトのセル生産ラインでは、女性工員が混流・一個流しの部品をてきぱきさばいていて、手際の良さに驚かされるとともに、歩幅や部品を取る手の位置まで最適化した機械配置に感心した。 その会社では、納入先からの指図はカンバンで受け取り、そして部品購入先への指示もまたカンバンで行う。工場ではカンバンを受け取ったら、それを指示棚に「差立て」する。棚は時間帯別になっていて、職長が順番にそれを実行していく。このとき、あえて同種の部品のカンバンは時間帯をばらして置いていく。4枚あったら、9時・11時・14時・16時、という風に置くのである。トヨタ生産方式

    戦略シンドロームと改善病 | タイム・コンサルタントの日誌から
    thase
    thase 2010/10/26
    "戦略"を使わずに"シナリオ"と書く、とか、戦略がある人は、一見損をするように見える部分がある、なんてストーリーとしての競争戦略を踏まえているのかな