タグ

仕事術とvisionに関するthe-dayのブックマーク (2)

  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: 画期的なアイデアは常に思わぬ人が考え出す

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 僕は社内でブレインストーミングを良くやります。 重要な案件に関しては必ず全社員でブレインストーミングをします。 毎週月曜日に全体会議があるのですが、毎回そこで僕は「校長先生の話」と称した小話をします。 この小話の目的は、経営トップの価値観や意志をダイレクトにクルーに伝え、「社長ならこう考えるだろう」という意識を持って貰うためです。 とても幸運なことに、僕には常に「清水はきっとこう考えるだろうから、この対応はこうするべきである」と

  • 受託からサービスへの移行に必要なこと。

    よくwebの受託をメインにやっている会社さんが、儲からないという理由でサービスに行きたいとの話を聞く。 しかし結構、難しいですよね、と、ついつい言ってしまう。 理由のコアは、下記エントリーに書いてあった。 「中毒性」ある受託開発がソフトウェアベンチャーの躍進を阻む 1.受託開発では「技術」が蓄積しない 2.受託開発では「人材」が蓄積しない 3.受託開発では「資金」が蓄積しない 技術が蓄積されないのは自社の役割や案件次第では?と思うこと以外は、結構同意だ。 (受託は、自社では実現できない案件に関われることなどが魅力で、そこに技術やノウハウ習得のチャンスは転がっていると思うし。) 一番重要なのは、キャッシュフローが安定しないところではないだろうか。 サービスと受託の大きな違いは、 「受託は技術を売る仕事」 「サービスは、文字通りサービスを売る仕事」 である。 サービスは、お客様がつくと継続的に

  • 1