タグ

2016年9月2日のブックマーク (3件)

  • いわてグルージャ盛岡 オフィシャルサイト

    このたび、株式会社いわてアスリートクラブにおきまして、前取締役が不正行為を行っていたことが判明したため、下記のとおり発表いたします。ファン・サポーターをはじめ、関係者の皆様の信頼を大きく損なう事態となりましたことを心からお詫び申し上げます。 今後、同様の事象が発生しないよう、ガバナンス・組織力の向上を中心とした再発の防止策を実施することによりコンプライアンスを徹底し、信頼の回復に努め、より一層皆様から愛されるクラブを目指して全力で取り組んで参ります。何卒ご理解の上、引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。 なお、今シーズンの試合は事案と関係なく開催致します。 ■事案概要 平川智也・前代表取締役副社長が、平成28年3月から8月までの間に、現時点で判明している範囲で、会社資金約2400万円を私的流用していたことが判明しました。 ■事案発覚後の処理 ・平成28年8月25日の取締役会にて、

    the48
    the48 2016/09/02
    関係者がグルージャなかったら単独犯か #ついうっかり
  • <新幹線清掃>「ハーバード経営大学院」の必修教材に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇JR東グループ会社「テッセイ」 「奇跡の7分間」と話題 【ワシントン清水憲司】手際の良い新幹線清掃で知られるJR東日のグループ会社が、米ハーバード大経営大学院(ハーバード・ビジネス・スクール=HBS)の必修教材として採用される。短時間で清掃を終える姿がメディアで「奇跡の7分間」と話題になり、HBSも「経営者のあるべき姿を示した事例」と評価、次世代のビジネスリーダーに学んでもらうことにした。 取り上げられるのはJR東日テクノハートTESSEI(テッセイ)。東北、上越などJR東日が運営する新幹線の清掃作業を請け負っている。 JR東の新幹線は、折り返しの東京駅で12分間停車するが、乗客の乗降時間を除くと、清掃に充てられるのは7分間。この間に従業員はテーブルや床、トイレの清掃、忘れ物の確保、座席の方向転換などの作業を終える。テキパキと作業する姿を米CNNなどが取り上げ、海外でも話題に

    <新幹線清掃>「ハーバード経営大学院」の必修教材に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    the48
    the48 2016/09/02
    喜んでる場合じゃない。日本の教材が出遅れてるんだから
  • イノベーションは「闇研究」の成果 根性論に縛られる日本の経営者 - Japan Real Time - WSJ

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services.

    イノベーションは「闇研究」の成果 根性論に縛られる日本の経営者 - Japan Real Time - WSJ
    the48
    the48 2016/09/02
    今調べたら少しでも改善してると良いんだが、大学でも基本配当が減ってるんでダメだろうな