タグ

2018年12月7日のブックマーク (3件)

  • AlphaZeroに投了宣言しないといけないかも知れない - コンピュータ将棋 Qhapaq

    AlphaZeroの論文が出てきました。arxivに出してた論文はイケてなかったですが今回のはイケてます。 前回の論文に対しては今の御時世でWCSC27のelmoに勝ったぐらいで convincingly defeated a world champion program とか言わないでよとか、投了の基準が900点なの意味がわからんとか、定跡はどうしたのかとか、棋譜がないのはどういうことかとか散々な評価をした記憶があります。 が、なんと今回は棋譜があります。しかも羽生竜王に棋譜コメを貰ったようです。棋譜の公開に伴い、戦型の分布も明らかになりました。Zero言いながらちゃんと居飛車を指します。WCSC28でCrazyShogiも矢倉組んでたので驚くほどではないかも知れません。 そして、棋譜の公開と同じくらいイケてるのがaperypaq(Apery-Qhapaq関数、略してaperypaq。2

    AlphaZeroに投了宣言しないといけないかも知れない - コンピュータ将棋 Qhapaq
    the48
    the48 2018/12/07
    うちが忘年会の間にこんなものを書いていたなんて敬意を表します
  • 囲碁王者を倒したAlphaGoをゼロから始めて30時間で打ち負かす「AlphaZero」、将棋・チェスの最強ソフトもサクッと制圧

    囲碁の世界チャンピオンを打ち負かしたソフト「AlphaGo」が正常進化して、「AlphaZero」が誕生しました。人間による手助けを一切必要としないAlphaZeroは、ルールしか知らない状態から自己教育することで、たった30時間でAlphaGoを完膚なきまでに打ち負かす強さに成長可能。囲碁だけでなく、数十時間の独学でチェス・将棋でも、既存の最強ソフトを圧倒する強さへと進化できます。 AlphaZero: Shedding new light on the grand games of chess, shogi and Go | DeepMind https://deepmind.com/blog/alphazero-shedding-new-light-grand-games-chess-shogi-and-go/ 囲碁チャンピオンを打ち負かしたソフト「AlphaGo」は、自分で自分を鍛

    囲碁王者を倒したAlphaGoをゼロから始めて30時間で打ち負かす「AlphaZero」、将棋・チェスの最強ソフトもサクッと制圧
    the48
    the48 2018/12/07
    対戦したいなぁ。いい勝負すると思うんだが
  • NumpyやPyTorchで使える超便利ツールを作った - シバニャンだニャン!

    この記事は,CAMPHOR- Advent Calendar 2018の7日目の記事です. この記事は,NumPyやPyTorchなどの開発に使える「shape_commentator」という便利ツールを使った話です.このツールはpipでインストールできるので,サクッと試してみたい方はGitHubのページに飛んで使ってみてください. 加筆修正(2019/12/12) IPython拡張を追加したことでIPythonやJupyterNotebookでの使い心地が良くなったので,IPythonの例の部分を中心に一部修正しました. はじめに こんにちは.シバニャンです.最近は卒論で画像系の研究をしています. 卒業研究ではNumPyやPyTorchを使ってコーディングしているんですが,今までUnityのコードをC#で書いてVisual Studioのコード補完のぬるま湯に浸かってきた僕とっては,型

    NumpyやPyTorchで使える超便利ツールを作った - シバニャンだニャン!
    the48
    the48 2018/12/07
    いいじゃん