ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (7)

  • 父が多くを語らなかった教え:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「宋さんは、お国に帰らないのですか」 「故郷に帰られたら、きっと大変な成功者として迎えられるでしょうね」 僕は時々、人からこう言われることがあります。その都度、どのようにお答えしようか迷います。 「今はグローバル時代ですから、どこに住むのかはあまり問題にならなくなっています」と答えたり、「僕は成功者でも、何でもありません」と答えています。今まであまり述べたことはありませんが、僕が日で暮らしている大きな理由は、父の教えの影響があります。 父の教えは「遠くに行きなさい」 物心ついた時から僕は兄や弟たちと共に、父親からよく聴かされた言葉があります。それは「好児女志在四方」。翻訳するのは難しいのですが、直訳すると「良い子には志が四方にあり」、つまり

    父が多くを語らなかった教え:日経ビジネスオンライン
    the_other_side
    the_other_side 2007/03/22
    強いな、この親子は。その心意気を尊敬する。
  • 人口大変動でアジア減速へ:日経ビジネスオンライン

    人口減少、少子高齢化は日に限った話ではない。成長著しいアジア各国だが、2050年までに人口増加を原動力とした“ボーナス期間”は次々に終わりを迎える。2050年までを見通した長期世界経済予測を試みた日経済研究センターの小峰隆夫・経済分析部主任研究員(法政大学教授)に、アジアの未来について聞いた。(聞き手は、日経ビジネス オンライン副編集長=水野 博泰) NBO 人口減少、少子高齢化の時代に突入し、日経済は転換期を迎えていますが、世界的に見ると、これは日に限った話ではないようですね? 小峰 ええ、アジア各国の人口構成は今後50年間で激変していきます(グラフ1、グラフ2)。 日は既に少子高齢化が進み、人口減少が始まっています。“人口先進国”として先頭に立っています。ただし、ほかのアジア各国も少し遅れて日の後に続いてきます。第2グループは、韓国、シンガポール、中国などです。これらの国々

    人口大変動でアジア減速へ:日経ビジネスオンライン
    the_other_side
    the_other_side 2007/02/22
    人口傾向予測はほぼ合ってるだろうけど、経済に関しては鬼が笑い死にするような大雑把な話。ということを前提としつつ、ちょっと頭の片隅に置いておく。
  • 日本は本当に「環境先進国」なのでしょうか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 先日、北京と上海に1週間ほど滞在しました。滞在中、世界的な異常気象が起きていることを痛感しました。北京は大変な暖冬で、いつもなら11月には降る雪が、今シーズンは昨年12月末に少し降っただけだそうです(注: 1ページ目の文末に、ご連絡があります)。東京も初雪がないまま春一番が吹きました。これも驚くべきことらしいですが、北京の緯度は日の秋田県や岩手県と同じくらいなことを考えると、その異常ぶりも分かっていただけると思います。 環境悪化に対する懸念は、中国市民と政府の感覚もさほど違わないようです。北京市の中南海に住んでいる党や政府首脳も、市民と同じ空気を吸わざるを得ないからです。石炭への依存を減らし、公害の少ない工業製品への切り替えなどの努力は確実

    日本は本当に「環境先進国」なのでしょうか:日経ビジネスオンライン
    the_other_side
    the_other_side 2007/02/22
    長距離ドライブする時に、車に相乗りする人をネット上で仲介するサービス(Mitfahr)が最近ドイツを中心に人気。ガソリン代が日本の約1.5倍するので倹約が主目的。鉄道の半額以下の交通費になる。ただし運転は一人らしい。
  • 地方の闇~詐偽師Xと夕張市~ (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    以前、親しい友人事していた時、「俺の知り合いに、とんでもないやつがいるんだけど……」と、ある男のことを話し始めた。友人の独演会は延々2時間に及んだが、全く退屈しなかった。 生涯一詐欺師が狙いをつけた「村おこし」 男の名前を仮にX(エックス)としよう。友人によると、「生涯一詐欺師」だそうである。 高校時代、Xは、ウォークマン、スキーウエアなどを万引きし、始業前の教室の「朝市」で売りさばいていた(進学校だったので、大学入試の過去問題集である「赤」がよく売れたという)。また、老人を狙ったひったくりもやった(事件になって新聞に出たが、Xは尻尾をつかませなかった)。 父親は公務員だったが、Xは「勉強して、一流大学に入って、公務員になるなんて最低だ。俺は親父のようなつまらない人生は送らない。世の中何でも金で買えるんだから、金儲けするのが一番手っ取り早い」と言っていたそうである。このあたりは、ホ

    地方の闇~詐偽師Xと夕張市~ (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    the_other_side
    the_other_side 2007/02/21
    一匹狼の悪党が土着的悪徳政治家から金を掠め取ろうとする。成功するかに見えたが、政治家の狡猾さには敵わなかった。というピカレスク小説みたいだなぁ。現実には、どっちの悪党も普通の人々には迷惑千万。
  • 安倍成長戦略の誤謬:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 安倍晋三首相は一体誰から経済政策の指南を受けているのだろうか。 2月13日の衆議院予算委員会で、「格差問題」を民主党の菅直人氏と議論した際、「成長こそが格差を是正する決め手」であるとして、1960年代初頭に繰り広げられた「高度成長論議」を持ち出した。 いわく、「1960年代初頭にも成長か、格差是正かという議論があった。成長することで、その果実を広めていく政策が正しかったことが証明されている」(日経済新聞より)というのだが、これは当時の論争を自分に都合の良いように曲解している。というよりも、とんでもない勉強不足と言っていいだろう。こんなお粗末な認識で、経済政策を展開されては、たまらない。 果実乏しき時代の論争に倣う愚 首相の言うように、当時、

    安倍成長戦略の誤謬:日経ビジネスオンライン
    the_other_side
    the_other_side 2007/02/19
    60年代のように成長すれば全体が底上げされるというおとぎ話は信用できないんだよねぇ。格差が広がるだけでしょ。これまでの日本は所得格差が小さかった分、再分配システムが非常に貧弱>http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4666.html
  • 【第9回】男性のターゲット設定その3:日経ビジネスオンライン

    同感する部分も多い反面、自分自身を見直さなきゃ、とも思いました。私は家庭と仕事を両立させようとして失敗し、離婚に至っているのですが、やはり、男の国に入って、同じ土俵で肩並べて結果を出す、という短距離走的な仕事の仕方をずっとしてました。30過ぎて、そんな働き方に疲れ果てて、楽な仕事がしたい!!と年収を300万も下げて、未経験の事務職に転職したのに、このご時世、残業代もなく月50時間は残業するような有様。新しい彼氏も、女性が仕事を続けるのは当然、けど、家のことをやるのも女性がやって当然、という考え方。定期的に回ってくる研修の為、家でもいろいろ仕事に関することをやらなきゃならないし、帰りも遅い。けど、家のことをやるのは私だけ。寝るのも彼より遅いし、朝も早い。けど、とりあえず、環境を変えるためには文句ばかり言っていてもだめなんですね。彼に変わってもらう為の土壌づくりを着々と進めないと。。。って、や

    【第9回】男性のターゲット設定その3:日経ビジネスオンライン
    the_other_side
    the_other_side 2007/02/13
    父親は金だけ稼いで留守がいいという家庭よりは、仕事は二の次でも育児分担する家庭を作れたらいいなとは思う。家族持ちでもなく、王子には程遠いけど。
  • “労働ビッグバン”が狙う真の標的 (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    労働法制の改革は誰のためにあり、誰の利益となるのか──。経済財政諮問会議民間議員として“労働ビッグバン”を推進する八代尚宏・国際基督教大学教授は、大多数の労働者にとっての利益を最大化するものであると主張。大企業やその労働者、労働組合といった“既得権者”を守ることが目的ではないと断言する。その真意を聞いた。(聞き手は、日経ビジネス オンライン副編集長=水野 博泰) NBO 今回の労働法制の改革では、“残業代ゼロ法案”と呼ばれるホワイトカラー・エグゼンプションが論争の的になっていますが、これは全体の一部に過ぎないのであって、改革の全体像については多くの人にうまく伝わっていませんね? 八代 残念ながら、全く伝わっていないですね。 かつての金融法制は、銀行法、信託法、証券法といった業法がばらばらに規制をかけていて、全体としての整合性が取れていなかった。それを根的に見直して金融市場の共通ルールを作

    “労働ビッグバン”が狙う真の標的 (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    the_other_side
    the_other_side 2007/02/06
    奇麗事の理念にはもうウンザリだ。労働者へのメリットを謳うなら、それを実効力のある形で法案化しろっての。
  • 1