タグ

2016年10月26日のブックマーク (7件)

  • Anatomical study of the length of the human intestine - Surgical and Radiologic Anatomy

    theatrical
    theatrical 2016/10/26
    良さそうな気がするが金を払うほど興味はない
  • A peroperative comparison of Western and Oriental colonic anatomy and mesenteric attachments - PubMed

    The .gov means it’s official. Federal government websites often end in .gov or .mil. Before sharing sensitive information, make sure you’re on a federal government site. The site is secure. The https:// ensures that you are connecting to the official website and that any information you provide is encrypted and transmitted securely.

    A peroperative comparison of Western and Oriental colonic anatomy and mesenteric attachments - PubMed
    theatrical
    theatrical 2016/10/26
    これだと小腸とかどうなのってなるなぁ
  • Not Found

    theatrical
    theatrical 2016/10/26
    逮捕されて生涯性犯罪者と罵られる危険を犯してまで、高校生とセックスしたいと言うのは個人的には全く分からないんだけど、そもそも偽札作るくらい馬鹿なんだから、何も考えてないんだろうな
  • 東急電鉄「車内で化粧はみっともない」 啓発広告に賛否両論の嵐 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「都会の女はみんなキレイだ。でも時々、みっともない」――。こんな標語が印象的な、東急電鉄のマナー広告が物議を醸している。 車内でのメイクを控えるよう呼びかけるものだが、ネットで「『みっともない』なんて全然思わない」「女性への抑圧」と批判が沸き起こり、逆に広告に賛成する声も相次ぐなど、賛否が大きく分かれる状態になっている。 ■「電車内の化粧のどこがマナー違反か」「女性への抑圧」 東急電鉄は16年9月16日から、「わたしの東急線通学日記」と題する啓発ポスターを全線(世田谷線除く)に掲出している。大学進学を機に上京し、東急線沿線に住み始めた主人公の女性がさまざまな乗車マナーに触れるといった趣旨だ。 すでに第4弾まで公開されており、「車内化粧篇」は第2弾。第1弾の「歩きスマホ篇」とともに9月16日から掲出されている。「都会の女はみんなキレイだ。でも時々、みっともない」という一文に、座席シー

    theatrical
    theatrical 2016/10/26
    横で化粧してるからってお前になんの迷惑がかかるんだと思う。迷惑を受けてるわけでもないのに勝手に不快になって文句言うとか頭おかしいでしょ。自分がそう言う理不尽な文句言われても納得できる人のみが批判すべき
  • 日本女性はボディラインが出るのを嫌うのか?

    所謂萌え絵はボディラインが出るということで糾弾されることもあるが、その発端はなんであるのかと言う考察。 出ることを厭う理由には防衛のためと言うこともあるようだが、なかなか屈した社会であると言わざるを得ない。 しかし、結論はないしミニスカートをいまだに穿く風潮もあり、ぴっちぴちのパンツ(ズボン)を穿くこともあるので全てとは言い切れないが…。

    日本女性はボディラインが出るのを嫌うのか?
    theatrical
    theatrical 2016/10/26
    俺は運動する時は体型めっちゃ出るコンプレッション系着るね。上下とも真っ赤だから、時々知らない人(大体酔っ払い)にカズレーザーイジリみたいなのされて、すごいうっとおしい。一応対応してあげるけど。
  • これこそがテロなんだと思った: 極東ブログ

    23日の宇都宮城址公園付近で複数の爆発については、昼頃何かのニュースで聞いた。複数の爆破があり、一人死亡ということで、テロかなと思った。しかし、米国での同種のテロ事件から想定していた規模ではなさそうなので、不審な思いを残しつつそれほど関心は持たなかった。その後、同日の7時のニュースでは、すでにその死者は72歳の元自衛官で、自殺図ったと見られると知り、自分としてはあらかたの関心を失った。 その後、なにか思い出すなと心を探り、2015年6月30日の東海道新幹線での71歳の男性の焼身自殺を思い出した。あれは、巻き添えの死者を出した点で、恐ろしいものだと思っていた。ネットでは、たしか低年金者の下流老人という視点や、こうした世相を導いたのは安倍政権だとかいう批判を見たように思う。今回はどんなネットの反応があるだろうかと連想したが、探ってみる気力もなかった。 その後、連日このニュースは続いたが、米国大

    これこそがテロなんだと思った: 極東ブログ
    theatrical
    theatrical 2016/10/26
    まぁ普通に自爆テロだよね
  • イラストを Git で管理したかったのでツールをつくった - blog.syfm

    イラストの管理 自分はたまにイラストを描いたりするのですが、以前からその管理方法に苦労していました。 苦労していた点は主に次の 2 点です。 バックアップ 制作過程 Gif をつくるのが面倒くさい 強い人は、短時間でもさらっとイラストを描いてしまいますが、自分は時間をものすごく掛けないとまともなものが描けないので、バックアップは結構頻繁に取ります。 手動でバックアップしようとした場合は、ふつうにファイルを複製する感じになると思います。 ただ、普段からコードを書いていて VCS を利用している身だと、どうしても原始時代かと錯覚してしまいます。 さらに、PhotoShop の psd 形式や CLIP STUDIO PAINT の標準である clip 形式はいろんなデータが詰め込んであるので 1 ファイル当たり平気で 50 MB くらい持って行かれます。これも結構厳しいところです。 VCS を

    theatrical
    theatrical 2016/10/26
    OpenCVとか使ってDiffツール作れたらより捗りそう