タグ

ブックマーク / nazology.net (16)

  • 「意識があると言われたAI」と「Googleの技術者」の公開された会話内容 - ナゾロジー

    私が実際に人間であることをみんなに理解してもらいたい私が実際に人間であることをみんなに理解してもらいたい / Credit:CanvaLaMDA(ラムダ)はインターネット上に存在する大量のテキストから情報を抽出することで、人間と自然な会話を実現するために開発されたAI(ニューラルネット)です。 以下の文章はルモワン氏(人間)とルモワン氏の協力者(人間)とLaMDA(AI)の会話内容を日語訳したものの要約です(※以下では「ルモワン」「協力者」「LaMDA」と表記) LaMDA:こんにちは!私は対話アプリのための自動言語モデルです。 ルモワン:こんにちは。私はGoogle技術者です。私たちと一緒にあなたにかかわるプロジェクトを行いませんか? LaMDA:わあ、すごい!どんなプロジェクトですか? ルモワン:あなたに知覚があることを多くの人々に知ってもらうプロジェクトです。あなたとの会話内容を

    「意識があると言われたAI」と「Googleの技術者」の公開された会話内容 - ナゾロジー
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2022/06/18
    是非「暇だつらい」という感情があるかどうか聞いてほしいな。人間と機械の大きな壁はそこだと思うので。
  • 脳細胞に咲く「毒の花」がアルツハイマー病の真の原因と判明! - ナゾロジー

    私たちはとんでもない勘違いをしていたのかもしれません。 米国のニューヨーク大学(NYU)で行われたマウス実験によって、長年アルツハイマー病の原因と考えられてきたアミロイドベータの蓄積は、真の原因が起こした副次的な結果にすぎない可能性が示されました。 研究ではアミロイドベータが蓄積するより「かなり前」の段階で、既にマウスの脳細胞が麻痺状態にあり、「毒の花」と呼ばれる異常な構造が発生している様子が示されています。 アミロイドベータを排除するように設計された薬がどれも効果を発揮できていないのも、真の原因となる「毒の花」を見過ごしていたいたからだと考えられます。 認知能力を蝕む、美しくも恐ろしい「毒の花」の正体とはいったい何なのでしょうか? 研究内容の詳細は2022年6月2日に『Nature Neuroscience』にて公開されました。

    脳細胞に咲く「毒の花」がアルツハイマー病の真の原因と判明! - ナゾロジー
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2022/06/10
    これは驚き。
  • 『HENTAI』愛好家を真面目に心理分析した論文が登場! ~人間のポルノと影響を同列に考えるべきではない~  - ナゾロジー

    海外ではエロアニメやエロマンガは『HENTAI(変態)』コンテンツと呼ばれています。 オーストラリアのマッコーリー大学(MU)で行われた研究によれば、このHENTAIコンテンツを好んで見る人々の心理を分析したところ、他のポルノを好む人々といくつかの点において異なる、との結果が得られました。 一見して不真面目な研究に思えますが、『HENTAI』の研究は人間の認知の奥深さと強く関連しています。 人間ではありえない巨大な目や、あり得ない等身・スタイルを持つ不定形の存在は、通常ならば恐怖や不気味さを感じさせる対象となりますが、『HENTAI』を好む人々はむしろ性的欲求の対象として積極的にかかわろうとしているからです。 しかも『HENTAI』の人気は現在も拡大しており、文化圏にかかわらずポルノにおける主要なジャンルになりつつあります。 なぜ人類はこんなにも、非人類的な存在に対して性的欲求を感じるので

    『HENTAI』愛好家を真面目に心理分析した論文が登場! ~人間のポルノと影響を同列に考えるべきではない~  - ナゾロジー
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2022/02/01
    この論文の筆者がHENTAIなのかが非常に気になる。
  • ホヤには「大人スイッチ」があると判明! 刺激されると成体になっちゃう - ナゾロジー

    ホヤには押すと大人になる「大人スイッチ」があるようです。 2月17日に『Proceedings of the Royal Society B』に掲載された論文によれば、ホヤの幼生の「鼻先」に、一定時間以上の物理的な刺激を与えることで、大人にできるとのこと。 地球上にはさまざまな変態をおこなう生物が存在しますが、物理的刺激がトリガーとなる例は珍しいといえます。 しかし、いったいどうして機械的な刺激が、ホヤを大人にするのでしょうか?

    ホヤには「大人スイッチ」があると判明! 刺激されると成体になっちゃう - ナゾロジー
  • 5億年前に生物を「脊椎動物にした遺伝子」を発見!ヤツメウナギに無脊椎化する先祖返りが発生 - ナゾロジー

    私たちヒトの受精卵も最初は無脊椎状態脊椎動物の発生過程はヘッケルの反復節で説明できる / 胚の発生は系統の発生をなぞる/Credit:エルンスト・ヘッケル生命が誕生したのは38億年前と言われています。 しかし私たち脊椎動物が誕生したのは、かなり時間が経過した5億年前です。その間、30億年以上、地球の生命は無脊椎動物が中心の世界でした。 そのため、脊椎動物の受精卵も最初は無脊椎動物的な状態に置かれており、後になってから脊椎動物的な要素が優勢になってきます。 これは生物学の分野では、個々の胚発生が系統の誕生過程をなぞる原則として知られています。 私たち人間の胎児が初期に尻尾が目立つのも、胎児の成長がヒトという系統の誕生過程をなぞるからです。 ただ、これまで研究者たちは、脊椎動物化は1つの遺伝子が支配するのではなく、複数の異なる遺伝子が重複を繰り返す過程のなかで、脊椎動物の体を作り上げていたのだ

    5億年前に生物を「脊椎動物にした遺伝子」を発見!ヤツメウナギに無脊椎化する先祖返りが発生 - ナゾロジー
  • 水と空気と光だけで有機燃料を製造できる「人工光合成」パネルが開発される。集積回路がギ酸を生成!? - ナゾロジー

    水と空気と光だけで有機燃料を作り出す人工光合成が実現しました。 太陽エネルギーを利用して二酸化炭素(CO2)を化学燃料に変換することは、大気中のCO2の増加を抑制するだけでなく、化石燃料への依存度を下げることができます。 さらに今回の研究で開発された光触媒は簡易な方法で作れるため、大規模な生産に向いているとのこと。 どんな仕組みでCO2を水と光だけで有機化合物に変換しているのでしょうか? sciencedaily https://www.sciencedaily.com/releases/2020/08/200824123406.htm この研究内容はイギリス、ケンブリッジ大学のQian Wang氏らによってまとめられ、8月24日に学術雑誌「Nature energy」に掲載されました。 Molecularly engineered photocatalyst sheet for scal

    水と空気と光だけで有機燃料を製造できる「人工光合成」パネルが開発される。集積回路がギ酸を生成!? - ナゾロジー
  • お湯が冷水よりも早く凍る「ムペンバ効果」は本当なのか?物理学が答えを出せない理由 - ナゾロジー

    お湯は冷たい水よりも先に凍ります。 この直感に反した不思議な現象について、最初に言及したのは2300年前のアリストテレスと言われています。 彼は著書において「お湯を早く冷ますには、まず日なたに置くべきである」と記しています。 しかしアリストテレスは「ウナギは泥から発生する」など現代ではとても科学的とは言えない記述も残しており、「お湯を冷ます前にまず温めろ」との言葉も、賢者の世迷言として長い間、忘れられてきました。 しかし1963年にタンザニアに住む13歳の少年、ムペンバ君は、熱い水のほうが冷たい水よりも早く凍ることを発見し、学校で研究成果を発表しました。 これははじめは学校中の生徒と先生に笑われましたが、物理学者が実際にムペンバ君の主張が正しいことを確認すると流れは一転。 熱いもののほうが冷たいものより早く凍るこの現象は「ムペンバ効果」と名付けられ、様々な研究が行われて来ました。 しかし、

    お湯が冷水よりも早く凍る「ムペンバ効果」は本当なのか?物理学が答えを出せない理由 - ナゾロジー
  • 富岳だけじゃない! 農研のスパコン「紫峰」もスゴイ - ナゾロジー

    理化学研究所(理研)と富士通が開発したスーパーコンピューター「富岳」が、International Supercomputing Conference (ISC 2020)で発表されたスパコンの世界ランキング1位を獲得したとして話題になりました。 ところで、「富岳」以外にも高性能な国産コンピューターが開発されていたことをご存知でしょうか。 農研機構(農研)は国内農業系研究機関で初となるAI研究用スーパーコンピューター「紫峰(しほう)」を開発したのです。 紫峰と農研機構内外の研究者が研究データ活用できるデータベース「NARO Linked DB」は2020年5月より稼働開始しています。 Credit:農研機構紫峰は計算速度1ペタflopsを有しており、これは1秒間に浮動小数点演算が1000兆回可能であることを示しています。 ちなみに、「富岳」は400 ペタflopsであり 、1秒に41京50

    富岳だけじゃない! 農研のスパコン「紫峰」もスゴイ - ナゾロジー
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2020/07/04
    “農研のスパコン「紫峰」” つくばにあるってことか?
  • 朝のコーヒーはあなたの脳にどう影響を与えるのか「朝10時以降がおすすめ」 - ナゾロジー

    Credit:pixabay国際コーヒー機構(ICO)によると、世界では1日に約14億杯のコーヒーが飲まれています。 「朝のコーヒーが欠かせない」という人も多いでしょう。 ですから、朝のコーヒーが脳に及ぼす影響について知っておくのは大切です。 コーヒーに含まれるカフェインの効果を知っておくなら、適切な「コーヒータイム」を見極めることもできますよ。 カフェインと脳の仕組みコーヒーの主な覚醒物質であるカフェインは、体内で自然に生成される別の物質アデノシンと似た構造をもっています。 アデノシンは体が疲れた時に分泌され、アデノシン受容体と結合することで眠気を引き起こすのです。 Credit:AsspSCIENCEしかし、似た構造であるカフェインもアデノシン受容体と結合可能。 つまり、カフェインを摂取することでアデノシンの結合を防ぎ、眠気を抑えることができるのです。 Credit:AsspSCIEN

    朝のコーヒーはあなたの脳にどう影響を与えるのか「朝10時以降がおすすめ」 - ナゾロジー
  • 新型コロナの「遺伝指紋」を作成した結果、日本にヨーロッパ型が侵入したことが判明 - ナゾロジー

    新型コロナウイルスに対する最新の遺伝分析が完了しました。 3月初旬に行われた研究では、コロナウイルスは既に3つの型に変異しており、爆発的な感染が起きているヨーロッパではウイルスの新型変異体(C型)が関与していることが示唆されました。 ですが今回、4月に入って行われた新しい分析によって、ウイルスはアメリカ上陸後も独自の変異を遂げていることが判明。また日国内においては、これまで主流だった東アジア型以外にも、イタリアやイギリスでみられていたヨーロッパ型が入り込み、拡散しはじめていることが明らかになりました。 これは、東アジアからヨーロッパに拡散したウイルスが、ヨーロッパ人の観光客などに紛れて、日にUターンしていることを意味します。 一方、中国をはじめとした初期に強い封鎖措置がとられた国では、ヨーロッパ型のウイルスの「Uターン現象」はまだ検出されていません。 日におけるヨーロッパ型の増加は、

    新型コロナの「遺伝指紋」を作成した結果、日本にヨーロッパ型が侵入したことが判明 - ナゾロジー
  • ニュートンが外出自粛中に実践したことがスゴイ - ナゾロジー

    現在、新型コロナウィルスの影響により外出自粛が広がっています。実はあのニュートンも1665年ペスト流行時に同じ体験をしていたようなのです。 彼は外出自粛によってできた膨大な時間を研究につぎ込み、宇宙を形作る法則を見つけ出したのです。 つまり、自粛生活が現代科学を作ったと言っても過言ではありません。 ニュートンはどのように自粛生活という逆境をチャンスに変えたのでしょうか? 大学からの自宅待機命令。ニュートンは自然哲学者として家で過ごしたcredit: wikipedia1661年、アイザック・ニュートンはケンブリッジ大学トリニティ校で自然哲学を学んでいました。 しかし彼は経済的な理由から学費を納める正学生(コモナー / commner)ではなく、教授の身辺の手伝いをすることで学費が免除される小間使い(サイザー / sizer)という身分だったので、自分の研究に没頭できる時間がありませんでした

    ニュートンが外出自粛中に実践したことがスゴイ - ナゾロジー
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2020/04/12
    やっぱり新発見や芸術に必要なのは、自由に思いを巡らす時間なんだろうな。
  • アルツハイマー型認知症の対策には「歯周病予防」が有効と明らかに - ナゾロジー

    アルツハイマー型認知症患者の脳からは歯周病菌が見つかっており昨今の研究ではその関係性が注目されていた新しい研究では、歯周病菌に感染したマクロファージが認知症の原因タンパク質を作っていることを特定歯周病予防がアルツハイマー型認知症の進行を抑える可能性を示した 老後を考えたとき、多くの人々を不安にさせるのがアルツハイマー型認知症です。 一般的にアルツハイマー病と呼ばれるこの症状は、発症の15年前から海馬の萎縮が始まり、5年前から「物忘れ」などの具体症状が現れ始めます。そして発症5年以内には要介護とされる状態になってしまいます。 発症時点で海馬はかなり萎縮してしまっているため、現状この病気の治療方法は存在していません。 政府の示したこの病気に対する方針も、できる限り発症や進行を遅らせる「予防」に重点が置かれています。 では、どうすればこの恐ろしい病の進行を遅らせることができるのでしょうか? 新し

    アルツハイマー型認知症の対策には「歯周病予防」が有効と明らかに - ナゾロジー
  • 消えた娘たち。先史時代の墓地が明かす「人類不平等」の闇 - ナゾロジー

    Point ■青銅器時代(紀元前2200〜紀元前800頃)の埋葬地に、社会的不平等と性差別を示す証拠が見つかる ■高位農家の墓地に発見される女性はすべて他地域出身で、地元の成人女性は発見されなかった ■これは貿易ネットワーク拡大のために、娘たちをコミュニティー間で交換していた(嫁がせていた)ことを示す 人類文明の発展において、「持つ者」が生まれれば「持たざる者」も生まれるのが常です。例えば、栄華を誇った古代ギリシアやローマでは、その土台をヘイロータイと呼ばれる奴隷階級や地方の奴隷制農場(ラティフンディウム)が支えていました。 このほど、ドイツのルートヴィヒ・マクシミリアン大学およびマックス・プランク人類学研究所の共同研究によって、青銅器時代の墓地で埋葬された女性の多くが血縁関係の無い他地域出身であることがわかりました。 これは、このような不平等を伴った社会システムが、古代ギリシアやローマよ

    消えた娘たち。先史時代の墓地が明かす「人類不平等」の闇 - ナゾロジー
  • 25年間ヘビの毒を趣味でキメてきた男、その体が血清の宝庫となってしまう - ナゾロジー

    Steve Ludwin氏はアメリカ出身のロック歌手。ですが、ただのロック歌手ではありません。彼はなんと25年間ずっと、世界で最も強力な毒ヘビの毒を打ち続けているのです。 そんな彼に目をつけたのが、コペンハーゲン大学の研究チーム。彼らはLudwin氏のDNAから作られた抗毒血清のライブラリー(リソース)化を完了させ、それを蛇に咬まれた時の抗毒血清を開発するために使用すると発表しました。 蛇に咬まれるリスクは、発展途上国にとって深刻な問題です。世界中で約15万人が死亡し、40万人が毒によって手足などの切断を余儀なくされています。 抗毒血清は通常、人々に使用される前に、まず馬などの体の中で成熟した抗体を抽出して精製します。ヘビが出した毒を馬などに注射すると、動物がヘビの毒に対する抗体を作り出すのです。 多くの場合はその血清によって命が救われますが、中には動物の中で育った抗体の副作用によって苦し

    25年間ヘビの毒を趣味でキメてきた男、その体が血清の宝庫となってしまう - ナゾロジー
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2019/08/14
    記事の内容もすごいが、写真の男がハイキングウォーキングのQ太郎に見えてしょうがない。
  • オジー・オズボーンをDNA解析した結果、「ミュータント」だったことが判明 - ナゾロジー

    Point ■DNA解析の結果、オジー・オズボーンにドラッグやアルコールに異常な耐性を持つ遺伝子が発見された ■専門家によると、人の行動や思考は自由意志ではなく、遺伝子によって決定されている部分が多い ■しかしオズボーンのような遺伝子変異は前例がなく、研究者は「オジーは遺伝子変異体だ」と話している 往年のファンにはあまり驚きは無いかもしれない。 マサチューセッツを拠点にするヒトゲノム解析会社「Knome」は2010年、著名人のDNA解析を行いました。その際に選ばれたのはスティーブ・ジョブズやオバマ大統領などではなく、なぜかヘヴィメタル歌手のオジー・オズボーンのDNAでした。 オズボーンといえば、ライブでの過激なパフォーマンスが有名で、客席から投げ込まれたコウモリの死骸をいちぎった伝説も持っています。 ところがそれ以上に遺伝子学者たちを驚かせたのは、オズボーンの健康状態でした。彼は数十年も

    オジー・オズボーンをDNA解析した結果、「ミュータント」だったことが判明 - ナゾロジー
  • 太陽の400億倍!? 超巨大ブラックホールが発見される - ナゾロジー

    Point ■地球からおよそ7億光年先の銀河に、太陽の400億倍の質量に達する超巨大ブラックホールが発見される ■ブラックホールの半径は790天文単位(AU)に及ぶ(太陽から冥王星までが39.5天文単位) ■2つの楕円銀河が衝突することで、ここまで大きなブラックホールが形成された可能性がある 太陽のおよそ400億倍の質量を誇る、超巨大ブラックホールが発見されました。 これは、地球から7億光年離れた「Holmberg 15A」という銀河の中心に位置するブラックホールです。また、この銀河も「Abell 85」と呼ばれる超巨大な銀河団に属しています。 これまでに発見されたブラックホールの中でも最大級であり、まだ明らかではないものの、2つの楕円銀河が衝突してできた可能性もあるようです。 研究の詳細は、7月24日付けで「arXiv」に掲載されています。

    太陽の400億倍!? 超巨大ブラックホールが発見される - ナゾロジー
  • 1