thebridgeのブックマーク (13)

  • 自分の影  - 大事なことはプーさんに教わった

    丘のてっぺんから眺めるロンドンの景色が素晴らしいので、 みんなは丘に登るのだが、 ジョギングする人たちは、丘は不吉だ、とくに夕暮れが不吉だと考えていた。 幽霊や恐怖がまとわりついていると言うのだ。 『幽霊をみた10の話』「ジョギングの道づれ」高杉一郎訳より 耳鳴りが年明けから続き、なかなか治らなく病院へ行きましたが 検査では少々の難聴はあるものの(これは加齢かしら!?)めまいなどもないため、 特に急ぐ必要なしとのことで血流改善の薬などで様子をみることになりました。 おかげで、改善しているように感じます。 耳鳴りは不思議です。 そこに意識を向けるとますます大きく、 何か他のことに興味をずらすと、 たちまち音が小さくなるように感じてしまいます。 ところで、フィリッパ・ピアスというイギリスの児童文学作家をご存じでしょうか? ピアスと言えば、『トムは真夜中の庭で』という有名な文学がありますが、 こ

    自分の影  - 大事なことはプーさんに教わった
    thebridge
    thebridge 2021/02/03
  • 子どもには同じ話しををせがむ意味がある - 大事なことはプーさんに教わった

    子どもに「これ読んで」とを持って来られたとき、 「え~、また~」と同じを何度も読まされるとき ありませんか? ひょっとして、図書館屋さんでも同じを見つけると 「これほしい」と言われたりしたことありませんか? このような子どもの行いに「?」と思う大人の皆さん、 子どもの心を失っているといってもいいと思いますよ (もちろん、大人の社会論理のなかで暮らしていると 当然、子ども心は失われているなかに私たちは暮らしているのですが…) 子どもは物語をべる、と表現したのは、たしか福音館書店の松居直氏だったと 記憶するが、たしかに、子どもの読書は、その血となり肉となると言われることが多い そしてその子どもの内的発達を支えるものに昔話が有効と『昔話の魔力』(ベッテルハイム) には記述されているのだが… p,83に、 「子どもの場合は、無意識が前面に出てくるたびに、 全パーソナリティーがたちまち圧

    子どもには同じ話しををせがむ意味がある - 大事なことはプーさんに教わった
    thebridge
    thebridge 2021/01/13
  • 物語は過去形で語られる① - 大事なことはプーさんに教わった

    あけましておめでとうございます 今年度、は令和3年、2021年です 過去、何年後かには2021年がくると頭ではわかっていることでも実際になってみると、 清々しく 新鮮な気持ちになってきますね それは2021年というストーリーを前に、 白い画用紙を広げられたような気持ちになるからではないでしょうか! そして、もちろん2021年というストーリーを、 自分にとってまたは社会にとって「幸せに」形作ることができるように 世界中の人が、コロナ渦であったとしても 心では、誰もが祈っていたに違いありません 少し強引ですが、新年と子どもの読書につなげて考えてみます 児童文学最終講義―しあわせな大詰めを求めて 作者:猪熊 葉子メディア: 単行 猪熊葉子著、『児童文学最終講義 幸せのおおづめを求めて』を読むと、 子どものの持つ特性「幸せに向かった物語」としての内容が 要所要所に書かれていますので 全体が、

    物語は過去形で語られる① - 大事なことはプーさんに教わった
    thebridge
    thebridge 2021/01/05
  • 『妻のトリセツ』(黒川伊保子・著)のレビュー - 本で死ぬ ver2.0

    「男性脳」と「女性脳」の違いというテーマは、実用系の書籍では鉄板テーマのひとつです。 古いものでいえば、『話を聞かない男、地図が読めない女』という2000年に邦訳されたもベストセラーになりました。 話を聞かない男、地図が読めない女 作者:アラン・ピーズ,バーバラ・ピーズ 発売日: 2012/01/01 メディア: Kindle版 ほかにもいろいろあります。 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方 作者:五百田達成 発売日: 2014/07/31 メディア: Kindle男女脳戦略。 作者:メンタリスト DaiGo 発売日: 2014/11/04 メディア: Kindle版 こういうの場合、「男」と「女」を並列に扱うことが多いですね。 べつにこれはジェンダー云々というわけではなく、そのほうが売れやすいんじゃないかと編集者が考えるからです。 当たり前ですが、男性だ

    『妻のトリセツ』(黒川伊保子・著)のレビュー - 本で死ぬ ver2.0
    thebridge
    thebridge 2020/11/02
  • 「やんごとなき読者」アラン・ベネット/市川恵里訳/白水社-女王陛下、読書にハマる - タカラ~ムの本棚

    リンク 「陛下にも暇つぶしが必要なのはわかります」 「暇つぶし?」女王は聞き返した。「は暇つぶしなんかじゃないわ。別の人生、別の世界を知るためのものよ。サー・ケヴィン、暇つぶしがしたいどころか、もっと暇がほしいくらいよ。(後略)」 アラン・ベネット「やんごとなき読者」は、ひょんなことから読書の楽しさにハマってしまった女王陛下の物語である。女王陛下とは、エリザベス二世のことだ。 ある日、宮殿の裏庭に停まっていた移動図書館に足を踏み入れた女王陛下は、なりゆきでを一冊借りることになり、次のまた次のと読んでいくうちに読書の楽しみにハマっていく。次第に女王は公務を疎かにするようになり、なにかと口実をつけて読書の時間を作ろうとする。 困ったのは周囲の人たち。なんとか女王に読書の習慣をやめさせようとするが、女王の読書熱は冷めるどころかますますヒートアップ。晩餐会の席でフランス大統領に『ジャン・ル

    「やんごとなき読者」アラン・ベネット/市川恵里訳/白水社-女王陛下、読書にハマる - タカラ~ムの本棚
    thebridge
    thebridge 2020/06/28
  • 武雄市図書館「経済効果は広告換算だけで20億円」

    TSUTAYAで知られる「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC)を指定管理者としてオープンした佐賀県の武雄市図書館など、地域における図書館運営をテーマにしたシンポジウム「経済政策フォーラム 株式会社の図書館運営が地域を変える」が3月13日、東京・永田町で開かれた。シンポジウムでは、CCC執行役員の高橋聡さんが4月でオープンから1年を迎える武雄市図書館について講演。「武雄市の町が変わりつつある。図書館による経済効果は、広告換算だけで20億円になる」と語った。

    武雄市図書館「経済効果は広告換算だけで20億円」
    thebridge
    thebridge 2014/04/02
    この高橋さん、正直な方ですね。初めてCCCに好感が持てました。
  • 第二の「TSUTAYA図書館」 海老名市立図書館新館長に聞く「理想の図書館」

    神奈川県海老名市立図書館が、生まれ変わろうとしている。4月1日から、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC社=大阪市)と図書館流通センター(TRC、社=東京都文京区)との共同事業体が指定管理者として、海老名市立中央図書館と分館である有馬図書館の運営をスタートさせた。レンタルソフト店を全国展開するCCCは、1年前に佐賀県で指定管理者として初めて「武雄市図書館」をリニューアルオープン、「TSUTAYA図書館」として全国的に話題となった。TRCは4月現在、全国で414館の公共図書館の運営を受託している業界最大手だ。 そのふたつの企業が新たに手がける海老名市立図書館に今、注目が集まっている。特に中央図書館は2014年度末から改築、2015年10月にリニューアルオープンして、カフェや書店が併設される予定だ。そして4月1日、館長に就任したのはTRCの谷一文子会長。地方の公共図書館司書からの叩

    第二の「TSUTAYA図書館」 海老名市立図書館新館長に聞く「理想の図書館」
    thebridge
    thebridge 2014/04/02
    TRCとCCCですか・・・。ほんとに理想の図書館ができるのか。
  • WordPressからはてなブログに移行した経緯などを書き連ねてみる。 - ジョナサンブログ

    flavour47.comというドメインで約二年ほどWordPressでブログを書いてましたが、この度はてなブログに引っ越してきました。 新たにドメインも取得して、心機一転頑張っていこうかと思ってますので、どうぞよろしくお願いします。 はてなからWordPressというのはよくある話かと思いますが、逆は少数派だと思いますので、はてなブログへ移行する事になった経緯などを簡単に説明しておきます。 モブログの執筆スピードを上げるためにWordPressを選んだ。 元々、Bloggerで細々と書いてました。特にWordPressに魅力を感じてませんでしたが、僕の執筆スタイルが殆どiPhoneからの更新という、いわゆるモブログがメインだったので、「するぷろが使いたい!」という理由でWordPressに引っ越しました。 するぷろ for iOS(ブログエディタ)(¥500) カテゴリ:ソーシャルネット

    WordPressからはてなブログに移行した経緯などを書き連ねてみる。 - ジョナサンブログ
    thebridge
    thebridge 2014/01/08
  • 神田精養軒のアーモンドピット - いつもココロに太陽を!

    写真のお菓子は、神田精養軒のアーモンドピットではありません。 新大久保で買ったマーケット オーの「チョコクリスピー」といいます。 このキャンディ、周りはチョココーティング、中にはサクサクなクラッシュキャンディがいまして、味はキャラメル味。 このキャンディ、2年以上前に一度新大久保で買って、その後ずっと見つかりませんでした。 マーケット オーは、最近はコンビニにも置いてありますが、チョコブラウニーが美味しい韓国発のお菓子メーカーですね。 新大久保に行けば至るところにブラウニーやクラッカーなど、マーケット オーの可愛いパッケージに会えると思います。 しかし、「チョコクリスピー」だけはどこにもなかった… 名だたる韓国料品通販サイトを調べても、これだけはラインナップされていなかったんですよ。 やっと先日再会できた~。 ずっと新大久保に行く度探していたキャンディだったんです。 だから2箱買いまし

    神田精養軒のアーモンドピット - いつもココロに太陽を!
    thebridge
    thebridge 2014/01/02
    似たものを食べられるなんて、うれしいです(>▽<)
  • 年頭に思うこと

    2014年が始まりました。 こんにちは、ブリッジです。いつも拙いブログをお読みいただき、ありがとうございます。 ブログを開設して満2年、いろいろな変化がありました。「学校図書館を考える会」を創設したり、大きな団体の勉強会に寄せてもらったり。学校図書館に関わる知り合いも増え、心強く感じるようにもなりました。 私たち学校図書館ボランティアがやるべきことについて、受け入れ側の学校はほとんど何の指示もしてくれないことは「はじめまして」と題した記事に書きました。学校現場を見ると、学校図書館担当者だけが変わっていき、状況は何も変わらないどころか悪くなる場合もあります。 学校というのは、学校の教職員が運営する場所です。21世紀になってからは、手が足らない現実を前に保護者が、そして地域の人間がボランティアとしてお手伝いをすることが全国の多くの学校で見られるようになりました。 しかし、学校図書館という場は専

    年頭に思うこと
    thebridge
    thebridge 2014/01/02
    正直な気持ちをつづっています。
  • オファーされた仕事を断るかどうかについて

    結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki ずいぶん以前のことだが、ある人から「フリーランスは、オファーされた仕事を断ってはいけない。さもないと次の仕事が来ないから」とアドバイスされたことがある。それを聞いて「そういうものですか」と答えたものの「それは違うんじゃないかなあ」と思っている。 2014-01-01 16:46:32 結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki なぜかというと、オファーされた仕事をすべて受けていたらパンクしてしまうから。そしてそんなことをしたらオファーした依頼主に結局迷惑になってしまうから。だから、できるできないをよく考えてオファーを受けるかどうかを答えるべきだと思う。 2014-01-01 16:48:20

    オファーされた仕事を断るかどうかについて
    thebridge
    thebridge 2014/01/02
    フリーランスの方のご苦労とやりがいを垣間見た気がします。
  • 「あまちゃん」、紅白で復活 小泉今日子さんら出演:朝日新聞デジタル

    thebridge
    thebridge 2013/12/24
    キョンキョン、結局NHKの押しに負けたか・・・
  • はだしのゲン:学校の対応分かれる 閲覧制限撤回の松江市 - 毎日新聞

    thebridge
    thebridge 2013/12/24
    閲覧できない理由が知りたいですね。
  • 1