タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (30)

  • 【まとめ】DVDをPCに取り込み「後で快適に観る」ための全工程 :教えて君.net

    DVDはディスクがないと見ることができない、と思い込んでいる人が多い。DVDの中身を丸ごとパソコンに保存してしまえば、ディスクが手元になくてもファイルとして映像を再生できるようになる。DVDの動画をパソコンやiPodで存分に楽しみまくるノウハウを紹介しよう。 【手順1】DVDのデータをパソコンの中に取り込む DVDはディスクの形式で持っていても邪魔になるだけなので、そっくりまるごとパソコンに取り込んでしまうといい。「DVD Decrypter」でISO形式にして保存しよう。取り込んだ後のディスクは用済みなので、ダンボールにでも入れて押入れに片付けてしまってOKだ。 詳細はこちら→DVDのデータをISO形式でパソコンに保存「DVD Decrypter」

  • パーティションを分割しておくと便利らしいけど、簡単にできるやり方を教えて。 | 教えて君.net

    パーティションの分割には「EASEUS Partition Master」がオススメ。多くのパーティション分割ソフトはパソコンをCDブートさせなければ利用できないが、このソフトならウインドウズ上から直接操作できるので、とても便利だ。 使用方法はパーティションを分割したいドライブを選択してサイズを小さくし、空いた領域に新たなパーティションを作成するだけ。決して難しい作業ではないが、ひとつ間違えるとHDD内のデータをすべて消去してしまうこともある。くれぐれも慎重に作業すること。 パーティションを分割してOS領域とデータ領域を分けておけば、パソコンが起動しなくなってもデータを残したままOSの再インストールができる。万が一の事態に備えて、パーティションは分割しておいた方が安全だぞ。 パーティションを分割するドライブを選択して「Resize Move」をクリック 上部のスライダーでパーティションのサ

  • “黒いiTunes”、「Songbird」最新版は双方向同期が可能に | 教えて君.net

    iPodやiTunesと互換するツール・サービスは多数あるが、とにかく軽量で便利なもの! という人にオススメなのが「songbird」だ。これはオープンソースのライブラリ型音楽プレイヤーで、Firefox互換のGeckoエンジンによるブラウザ機能も搭載しており、音楽の再生、管理、ブラウジングなどがコレひとつでできてしまうのだ。 songbirdは特定のフォルダやiTunesのライブラリを常時監視し、自動的にライブラリに組み込んでくれる。ブラウザはFirefox同様にアドオンを組み込むことができ、ダウンローダなど自分に合った機能を付加できるのが大きな特徴だ。 半年ぶりにバージョンアップされたsongbirdの最新版では、iTunesと完全に同期しており、songbirdで音楽を追加すると、iTunesにも追加されるようになった。また、音楽ファイル内にあるid3タグなどを利用した、音楽ファイル

  • パソコンに監視ソフトが仕組まれていないか調べたい。 | 教えて君.net

    監視ソフトとは、パソコンの画面をネットワークで繋がっている別のパソコンから表示し、どのような作業をしているか確認できるソフト。部下が仕事をサボっていないかなどをチェックするには最適だが、知らないうちにパソコンに仕組まれていると重要な情報を盗まれかねない。 監視ソフトがパソコンに仕組まれていないかを調べるには、「Process Explorer」でチェックする。タスクマネージャと違って、アイコン付きで作動プロセスが表示されるので、監視ソフトも見つけやすいのだ。 Process Explorerを起動すると「Description」にプロセスの名前が表示されるので怪しいソフトがないか確認する 怪しいプロセスがあったら右クリックして「Kill Process」で停止しておく 「プログラムの追加と削除」から監視ソフトをアンインストールすれば削除完了だ

  • ググるだけでマンガが手に入る!? マンガを探す基本テク :教えて君.net

    インターネットには、まるでプロのマンガ家が描いた単行をスキャンしたかのような超ハイクオリティな自作マンガやムフフな夜用同人誌が大量にある。ダウンロードすれば全部タダで手に入ってしまうぞ。 かつてマンガのファイルが流通していたのはWinnyやShareなどのP2Pファイル共有ソフトのネットワークが主流だったが、P2Pには個人情報を流出させてしまう超怖いウイルスがはびこっており、初心者にはなかなか手が出せなかった。ところが最近は状況が変わってきた。ウェブ上でも大量にマンガが公開されるようになったのだ。 インターネット上にあるマンガを探す上で最も基的なのはGoogleの活用だ。マンガのタイトルやマンガ家名と「ZIP」という文字列を組み合わせて検索すると大量の検索結果が表示される。かなりの確率でZIP圧縮されたマンガのファイルを発見してゲットできるぞ。ダウンロードしたZIPファイルは「Lee

  • Youkuのアクセス規制を突破できる「Youku Player」 | 教えて君.net

    Youkuの動画を再生しようとしたとき「The clip has been blocked in your region」と出たらアクセス規制だ。「Youku Player」とブックマークレットを導入しておけば、超簡単操作でアクセス規制を突破し動画を再生することができるぞ。 Youkuでは、一部の動画に対してアクセス規制が施されている。日人には日アニメの動画を見せない、という規制だ。海外プロクシを使ってアクセス元を偽装すればアクセス規制を突破できるのだが、いちいちプロクシを探すのも面倒だ。「AniYouku」が配布しているブックマークレットをブラウザに登録しておくと、アクセス制限が施されている動画の動画ページから、ワンクリックで「Youku Player」を呼び出し、アクセス規制を突破して動画を再生することができるようになるぞ。 ※参考:Youku.comで一部動画が見れない。「The

    thed
    thed 2009/04/16
  • 最新の動画コーデックをまとめてインストールしたいんだけど、いい方法ない? | 教えて君.net

    これまで動画再生に必要なコーデックの導入には、K-LiteCodecPackなどを使うのが定番だったが、さらに便利なのがオンラインの自動バージョンアップに対応した「Windows Essentials Codec Pack」(WECP)だ。動画再生に必要なコーデックをまとめてインストールし、ボタンひとつで最新版が更新されていないかチェック、更新のあったものをインストールする。これで常に最新のコーデックを使って動画を見られるようになるぞ。 配布サイトからインストーラをダウンロードして実行。ウィザードを進めていこう ウィザードは基的にデフォルトの設定のままでOK。各種コーデックのほか動画再生ソフトとしてMedia Player Classic Homecinemaがインストールされるぞ インストールが完了したらOSを再起動しよう 「スタート」→「すべてのプログラム」→「Essentials

  • PCを譲るときデータを全部消しておけば復元されることはないよね? | 教えて君.net

    PC友達に譲る場合、中に入っていたデータを見られないようにHDDをフォーマットしてから渡せばいいと考えがちだが、フォーマットしたHDDからでもファイルを復元できるツールは数多くある。「DBAN」を使って絶対に復活できないようにデータを完全消去してから渡すようにしよう。 PCやHDDを破棄したり売却する場合も同様。特に怪しげな中古業者に売却する場合は、確実にデータを削除しておきたい。破棄する場合は物理的にHDDを破壊しておけば確実だ。 DBANはUSBメモリにインストールして利用する。USBメモリをセットして「Install」をクリック USBメモリから起動。「boot: _」と出ている画面に、「autonuke」と入力して「Enter」キーを押そう。後は自動で消去が始まる 破棄する場合はHDDを物理的に破壊するのが確実。カナヅチで何度か強打すればHDD自体、二度と使えなくなるぞ

    thed
    thed 2009/03/10
  • USBメモリを挿入するだけで感染するウイルスが流行ってるらしい。対策を教えて。 | 教えて君.net

    CDやUSBメモリをパソコンにセットすると、自動起動が働いてブラウザやソフトのインストール画面が勝手に開く。便利な機能だが、これを悪用してウイルスを自動起動させて広がるのが、問題のUSBメモリ感染型ウイルスだ。 USBメモリを接続するだけで感染するので被害が拡大しやすいが、仕組みがシンプルなだけに対策も立てやすい。一番簡単なのは自動起動の機能をオフにする方法で、「Tweak UI」というツールで設定できる。 自動起動が使えなくなると困る人は、Shiftキーを押しながらUSBメモリを挿入しよう。一時的に自動起動を停止させることが可能だ。また、コマンドプロンプトから自動起動を制御するファイルを削除することでも対応できる。 これはあくまで応急処置なので、アンチウイルスソフトを導入してウイルス定義を最新にするのを忘れないようにしよう。 まずはウイルス対策として自動起動をオフにする。TweakUI

    thed
    thed 2009/03/08
  • どこでも俺環境! USBメモリにUbuntu構築 準備編 | 教えて君.net

    最近ではUSBから直に実行できるツールも増えてきたが、OSを丸ごとインストールすることも可能なのだ。数あるLinuxのディストリビューションの中でも、クライアントOSとして人気の「Ubuntu」をUSBメモリにインストールしてみよう。ネットカフェや会社のパソコンでも、USBメモリ内のOSを起動すれば、完全に自分用の環境として利用できるようになるぞ。 さらに、USBメモリでは利用できないツールもOSがあればインストールできるようになるぞ。OSの導入はUSBメモリ活用のいわば最終奥義なのだ。まずはUbuntuのISOファイルを入手してライブCDを作成しよう。ライブCDからマシンを起動すると、HDDにインストールを行わずにUbuntuを利用できるようになる。 UbuntuはLinuxディストリビューションの1つで、最近注目を集めているOSだ。Linuxじゃ使いづらいと思うかもしれないが、対応

    thed
    thed 2009/03/07
  • 「あぷろだのパスワード何?」なんて聞いちゃう前にこれを試せ :教えて君.net

    日々さまざまなZIPがアップされ続けているアップローダー。だが中に眠っているお宝をゲットするためには、掲示板に書かれた隠語を解読し、正しいDLKeyを特定しなければならない。なるべく楽に多くのZIPをダウンロードし解凍するためのテクをまとめて紹介するので、ぜひマスターしておこう。 ★アプロダZIP攻略最新テク! DLKeyとPASSを難なくぶち破ってお宝を奪取せよ! ■ 基パスを自動で試してダウンロードする特製ツールを使ってみよう ■ 同人誌コレクターはZIP配布サイトをマメにチェックしよう! ■ 斧から効率的にダウンロードする「Axfc Downloader Plus」 ■ JaneStyleで斧のファイルIDを直リンク化 ■ アプロダが見つからないときは1rKで探す ■ アニメタイトルのパスワードはWikipedia見出し辞書で突破 ■ 基パスを自動で試してダウンロー

  • インスト不要で使いやすいiPod/iPhone用動画変換iPodME | 教えて君.net

    動画共有サイトあたりから落としてきた動画ファイルをiPod/iPhone用に変換する……というツールは数多いが、iPodMEはシンプルなインターフェイスと誰にとっても分かりやすい操作性、必要十分な機能を備えた使いやすいツールだ。インストール不要なのもポイント。 iPodMEは、ドラッグ&ドロップで動画ファイルを登録し、いくつかの項目を選択すればワンクリックでiPod/iPhone用動画ファイルを作成することができる変換ツール。.Net Framework2.0必須だが、インストールは不要なのでUSBメモリ内などに入れておくのも良いだろう。必ずしも「初心者向け」とは言えないが、「PCフリーソフトには普通に慣れているけど、iPod/iPhone用動画作成に、別に特にこだわる気はない」という人にとって使い勝手の良いツールではないだろうか。 iPodMEを作者のページからダウンロードして解凍し起

  • Firefoxの画像ぶっこぬき最強アドオンは「VDHelper」でキマリ :教えて君.net

    最近は2ちゃんねる画像スレのまとめブログや、フィギュアなどの写真を掲載するギャラリー系サイトなどが増えてきている。IEの場合は専用のダウンローダで画像を落とすのが一般的だが、ブラウザと別にツールを起動して画像収集を行うのはかったるい。 Firefoxなら、アドオンを使って快適に画像を一括ゲットできるぞ。画像収集の基は「VideoDownloadHelper」だ。ツール名には「Video」とあるが、実は画像ダウンロード能力の高さが最大の長所。縮小版のサムネイル画像からフルサイズ画像にリンクが張られている形式のページでも、フルサイズ画像のをまとめて落とすことができるのだ。また、サイトによっては画像へのリンクが直接張られておらず、右クリックメニューや通常のダウンローダでは画像を落としにくいケースもある。「RedirectRemover」を入れておけばリンクが書き換えられて、フルサイズ画像が直接

    thed
    thed 2009/02/01
  • Windows7インストール用の領域を作ってベータ版を試用 | 教えて君.net

    Windows7のベータ版は、2/10まで無償でダウンロード可能。現在使っているXPやVistaに影響を与えることなく、無料で次期Windowsを試してみることができるのだ。Windows7用の領域を作ってベータ版のインストールを行う方法を紹介する。 一つのハードディスクドライブ(パーティション)にインストールできるOSは一つだけ。つまり、Windows7をインストールするには、基的には新たにHDDを増設する必要がある。が、「パーティション操作」という方法を用いれば問題ない。空き容量のあるHDDに新たなパーティションを作成し、そのパーティションに対してWindows7をインストールする、という流れだ。PCの電源を入れたとき、最初にOS選択画面が表示されるようになり、例えば「XPかWindows7か」といったように起動するOSを選ぶ形になる。 空き容量16GB以上のHDDは必要だ。現在XP

  • オフライン化ってこんなに便利!(1) Wikipedia編 | 教えて君.net

    ちょっとした調べ物をするときはやっぱりWikipedia。整合性の高いまとまった情報を手に入れることができるし、移動中の空いた時間の暇つぶしにはもってこいだ。オフラインでも利用できるようにPCにダウンロードしてしまえば、ネットがない場所でも知的好奇心を満たしまくりだ。 正攻法ではWikipediaからダウンロードしたデータをLinuxなどの環境下で辞書が対応しているEPWING形式に変換する必要があるのだが、膨大な時間もかかるし手順も面倒だ。既にEPWING形式へ変換済みのデータをBitTorrentでダウンロードしよう。あとは、フリーで使える辞書ツールを導入してダウンロードした辞書データを読み込めばよいだけ。辞書のダウンロードさえできれば、あっという間に無料の百科事典が手に入るぞ!

  • 誰でも超簡単にできるHDDのパーティション分割テク | 教えて君.net

    大容量のハードディスクは全領域が1つのドライブとして認識されていると使いにくい。保存するファイルごとに別々のパーティションに分割した方がいい。OSの再インストールをしても別ドライブに保存したデータが消えてしまわないし、万が一トラブルが発生して1つのドライブのデータが消えてしまっても、別ドライブのデータは無事である可能性が高い。 パーティションの分割ツールにはコマンド入力方式のものが多く、初心者にはあまり使いやすいとは言えない。場合によっては間違って必要なパーティション領域を削除してしまう恐れがある。「EASEUSPartitionManager」を使おう。ウインドウズ上のマウス操作だけで手軽にパーティションの分割や新規作成、削除などが行える。有料ツールだが個人向けバージョンは無料で使うことができる。大容量ドライブを使いやすく分割しよう! ■ マウスでパーティション操作ができる ソフトを導入

  • OSが起動しなくなったら「KNOPPIX」でデータを救出 | 教えて君.net

    もしも突然、パソコンが起動しなくなってしまったら、ハードディスクを初期化してOSを再インストールするハメになる。しかしOSが破損しただけなら、ほかのデータは無事なはずだ。インストールの必要がないLunux「KNOPPIX」をCDから起動してHDD内のデータをサルベージしよう。 ハードディスク内のウインドウズが起動しなくなっても、CDからKNOPPIXを起動させれば、USBメモリや外付けハードディスクへと無事なファイルをコピーすることができる。使用する際の注意点としてはファイル名やフォルダ名に日語が使われている場合、ファイル名が文字化けしてしまうところだ。ファイル自体に異常はないが、ファイル名を見ただけではどれがどのファイルか分かりにくい。必要かどうか区別が付かないなら、無事なファイルすべてをコピーするといいだろう。 ■ CDブート型Linuxでデータをサルベージ KNOPPIXのCD版I

  • Gmailの受信箱を超簡単にバックアップ「GMail Backup」 | 教えて君.net

    プロバイダーのメールは使わずに、メールのやりとりはもっぱらGmailでというユーザーが確実に増えている。出先を含め、どんな環境からでもメールのチェックができるし、返信が書ける。USBメモリにポータブル版を入れて持ち運ぶ手間もいらない。でも……Gmailのアカウントが削除されたら……という不安に備えて「GMail Backup」でバックアップを取っておこう。 GMail Backupの操作は、Gmail logonの欄に「自分のアカウント@gmail.com」を入力し、パスワードとバックアップデータ保存先のフォルダを指定するだけ。「Backup」ボタンを押すと、Gmailのバックアップが始まる。受信日時でバックアップする範囲をしていることが可能だ。 バックアップデータは1通ずつEML形式で保存されるので、アウトルックエクスプレスやWindowsメールで開くことができる。 Gmailを長期間使

  • GMailをラベル単位でHDDにバックアップ「MailStore Home」 | 教えて君.net

    メールは全てGMailだけど、仕事関係や友達関係など、大事なメールだけは「万一」に備えてHDDへバックアップしておきたい……という場合なら「MailStore Home」。「特定のラベル(複数指定可)が付加されたメールのみをバックアップ」という操作が可能だ。 「MailStore Home(pre-release版)」は、設定が少し難しいが高機能なメールバックアップツール。GMailで特定のラベルが付加されたメールだけをバックアップする機能が搭載されている点が最大の長所だ。仕事関係などのメールに、GMail上の操作としてラベルを振っておけば、重要メールだけを短時間でバックアップすることができる。 当然、二回目以降のバックアップ時にはバックアップ済みメールがスキップされるし、バックアップしたメールに対する検索機能、スケジュールバックアップ機能、Outlookメールボックスへの直接的な(汎用的

  • 市販ソフトを超えた!タダで使える世界最強ウイルス対策ソフト :教えて君.net

    無料でありながら、市販ソフトを超えるセキュリティ性能を持っているのが「AntiVir」だ。セキュリティ界の権威のあるさまざまな調査機関から、世界一検出率の高いウイルス対策ソフトとして認めれた実力は折り紙つき。もう安心をお金で買うという発想は、ウイルス対策においては通用しなくなったのだ! AntiVirは、インストール後に何も設定しない状態でも、ある程度快適に動作する親切設計になっている。しかし、どのウイルス対策ソフトにも共通する不満は残る。デフォルトの状態では、ウイルスが発見されたときに心臓に悪い警告音が鳴ったり、その後の処理操作がわずらわしかったり、何度も手動でスキャンを実行するのが面倒だったり、といった点だ。不満を一気に解決するネトラン流AntiVir設定法を紹介しよう。詳細設定とスケジュール機能をうまく行うことで、初心者ユーザーもヘビーユーザーも満足できる設定が可能となる。動作してい