タグ

2009年7月27日のブックマーク (12件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Infra.Market, an Indian startup that helps construction and real estate firms procure materials, has raised $50M from MARS Unicorn Fund.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    thesecret3
    thesecret3 2009/07/27
    誰が誰を知ってる、知ってる情報を誰にまで教える、どう思ってる、何を知ってる、というpublic/privateの細かい操作が「ソーシャル」。みんなそれが大好きで過渡的なんかじゃない。好きな人いる?教えてよ。
  • エンジニアがミーティングを嫌う理由 – バイリンガルの独り言

    エンジニアがミーティングを入れられる事を好まない事や、不機嫌になる事は英語圏や日を問わず知られているかと思います。実質、私の周りにもこういった傾向がありますし、職人的に秀でてる方ほどこの傾向が強いと感じています。さて、これはなぜでしょうか? 友人のtweetにPaul Grahamというプログラマ兼ベンチャーキャピタリスが書いた、Maker’s Schedule, Manager’s Scheduleという面白い記事へのリンクが貼られていたので、私なりに要約して紹介します。 二種類のスケジュール プログラマやライターがミーティングを嫌う理由は彼らが他の人間とは違う種類のスケジュールで働いているからであるとGraham氏は語っています。氏いわく、スケジュールには二種類あります。 Maker’s Schedule(物を作る者のスケジュール) Manager’s Schedule(管理する者の

  • Windows XPのプロダクトキーを簡単に変更する方法教えます - builder by ZDNet Japan

    Microsoft Windows XPのプロダクトキーを変更する方法については、Brien Posey氏がTechRepublicにおいて2003年5月に記事を執筆している。また、筆者も2008年にMicrosoft Windows Blogに同記事を再掲載(英文)している。しかし、Posey氏が紹介した手法では、レジストリエディタを使用するか、スクリプトを実行する必要があるため、気の弱い人にはお勧めできないのである。その後しばらくして、Microsoftはプロダクトキーの変更をより容易かつ安全に行うためのアプレットを公開した。そこで記事では、このアプレットを用いたプロダクトキーの変更方法について解説する。 注意:以下に説明するアプレットは、プロダクトキーの変更を可能にする際に、「正規のMicrosoftソフトウェア」チェックを行うようになっているため、正規版のMicrosoft Wi

  • 働くことしか才能がない人々:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    「女性は産む機械」に並ぶ名言 麻生首相は、7月25日、こんなことを言ったという。 麻生首相:高齢者「働くことしか才能がない」…会合で発言  麻生太郎首相は25日、横浜市内で開催された日青年会議所(JC)主催の会合であいさつし、「元気な高齢者をいかに使うか。この人たちは皆さんと違って、働くことしか才能がないと思ってください。働くことに、絶対の能力がある。80歳過ぎて遊びを覚えても遅い。働ける才能をもっと使い、その人たちが働けば、その人たちは納税者になる」と述べた。  高齢者にも働いてもらい活力ある長寿社会を作ろうとの持論を述べたとみられるが、誤解を受ける表現に批判も出そうだ。(毎日新聞2009/7/25) これを名言とまで言うのは、安倍政権の時の柳沢伯夫厚生労働相の発言「女性は産む機械」と対になっていると思われるからだ。そして、これは日人の生き方、考え方までつながっていると思うからである

  • テストはみんなでしましょう:情報システム導入とトラブル - CNET Japan

    システムのテストは入念にやってもバグが残ります。バグとは言えないけれど使いにくいというった 不具合も残ります。 「テストは開発業者がするものだ」「なんでユーザーもやらないといけないんだ」と ユーザーテストを拒む会社があります。困ります。 ・想定していない使い方をされてバグが出ることがあります ・使いやすさ、使いにくさ(ボタンの位置とか表示の仕方)の意見が聞けない ・実際に業務でかかる負荷を確認できない 確かに、我々はプロです。ただし大量生産ではなくカスタム品です。車の話に例えると ベースは一般的なスポーツカーて、これをチューニングしたとします。サスペンションを硬めにとか ハンドリングは重めにといわれそのカスタマイズしたとしましょう。 「硬め」「重め」という言葉はあくまでもお客さんの主観。試乗してもらわないことには 結果はわかりません。 試乗もしないで後から「こうじゃない、ああじゃない」とい

  • 大家たちと更新料 - 不動産屋のラノベ読み

    影響が大きそうな判決出ましたね。 裁判で家主側は、「更新料には賃料の補充的要素がある」などと主張したが、辻裁判長は「更新後の入居期間にかかわりなく賃料の2か月分を支払わなければならず、賃借人の使用収益の対価である賃料の一部とは評価できない」と指摘。そのうえで、「家主が主張する更新料の性質に合理的理由は認められず、趣旨も不明瞭(めいりょう)。男性に具体的かつ明確な説明もしていない」などと述べ、契約条項は無効と判断した。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090723-OYT1T00700.htm ただ、更新料は「これで無効」とは行かないでしょう。京都更新料裁判の判決要旨を見直してみる。 - 不動産屋のラノベ読みでも書きましたが、同じ京都地裁で2008年1月に賃料2か月分の更新料特約を認める判決が出ていますし、敷引き特約についても 「敷引き有効

    大家たちと更新料 - 不動産屋のラノベ読み
  • デッドライン ソフト開発を成功に導く101の法則

    正しい管理の四つの質・適切な人材を雇用する。 ・その人材を適所にあてはめる。 ・人々の士気を保つ。 ・チームの結束を強め、維持する。 (それ以外のことは全部管理ごっこ) 安全と変更・変更は、あらゆるプロジェクトの成功のために(ほかの大抵の物事についても)必要不可欠である。 ・人は安全だとわからないと変更を受け入れない。安全が保証されていないと、リスクを避けようとする。 ・リスクを避けることは、それに伴う利益をも逃すことになるため、致命的である。 ・人は、面と向かって脅されたときはもちろん、自分に対して不当に権力が行使されるかもしれないと思ったときにも、安全ではないと感じるようになる。 負の強化・脅迫は、結果を上げさせる手段としては不完全である。 ・どれほど強い脅しをかけても、最初に割り当てた時間が足りなければ、やはり仕事は完成しない。 ・さらに悪いことに、目標を達成できなければ、脅迫の内

    デッドライン ソフト開発を成功に導く101の法則
  • 官僚を否定して誰が個々の政策を仕込むのか - 雑種路線でいこう

    まだ選挙まで時間があるし、あまり気の早い心配をしても仕方ないが。民主党は政権交代すれば政府に100人を送り込むというが、既に60〜70人近く送り込まれているわけで、差分は局長級の政務官が増える程度。実際の政策は課長補佐級がつくって課長が管理する訳で、局長級を増やしたところで個々の政策に対して拒否権を発動しやすくなる程度ではないか。 政権交代が最大の焦点となった衆院選。「官僚支配の打破」を最大公約に掲げる民主党の戦略に、霞が関の官僚たちは戦々恐々としている。 止まらない道路建設とか、頬被りを続ける密約とか、省益優先の縦割り行政とか、その辺のケジメをつけて省内で棚晒しとなったアイデアを掘り起こせば、最初の数年はネタが続くかも知れないが、遠からず弾切れしそうな気がする。 政権獲得後の最初の試練が参院選として、いくつか目玉となる成果を出しつつ反乱を抑え込めるかどうか。仮に国政が停滞した場合、政治

    官僚を否定して誰が個々の政策を仕込むのか - 雑種路線でいこう
  • 農業補助金ゼロ、農産物関税0%、規制全廃で日本の農業はよみがえる : 金融日記

    政治家の先生や農林水産省のお役人は「料自給率を上げる」とか「日の美しい水田を守る」だとか、はては「米は日人の心」だとか言う分けの分からないことまでいろいろ言っている。 そしてこの間にとんでもない税金が直接的、間接的に農業に注入されて来た。 料自給率、料自給率と騒ぐ政治家の皆さんがいっぱいいる一方で、同じ政治家が減反政策と言って米の生産を抑制する政策をずっと取っている。 それで米を作るのちょっとやめてくれと農家に頼んで、言うことを聞いた農家にはたんまりと補助金を払う。 こう言った米の減反政策に関する補助金は今までで7兆円以上投入されてきた。 7兆円と言ったら、アメリカの穀物メジャーのカーギルやADM、ヨーロッパのブンゲなんか全部買収してもぜんぜんお釣りがくる金額だ。 もっともカーギルは上場していないし、実際に日国政府がそんな買収をするのは政治的にはむずかしいかもしれないけど。 し

    農業補助金ゼロ、農産物関税0%、規制全廃で日本の農業はよみがえる : 金融日記
  • サバイバルゲーム場建設に猛反対した教師「人殺しゲームが面白いと教えるのですか。私は認めない!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    サバイバルゲーム場建設に猛反対した教師「人殺しゲームが面白いと教えるのですか。私は認めない!」 1 名前: アクイレギア・スコプロラム(埼玉県):2009/07/25(土) 23:49:39.78 ID:4SrDEEJw ?PLT 95年7月、東京・八王子のスーパーで3人の女性が射殺された凶悪な事件は、時効成立まであと1年になった。パートの稲垣則子さん(当時47歳)、アルバイトの高校2年、矢吹恵さん(同17歳)と前田寛美さん(同16歳)。被害者3人の家族、教諭、同級生、同僚……。それぞれが、14年目の暑い夏を迎えた。 担任教諭「『銃は怖い』と発信し続けるのが義務」 「この八王子で14年前、何があったか知っていますか。私の生徒が拳銃で殺されました」。 4月11日、八王子市の市立中山中学校。銃を模したエアガンで撃ち合う「サバイバルゲーム場」計画を進める運営会社が開いた説明会で、前田さんの担任だ

    サバイバルゲーム場建設に猛反対した教師「人殺しゲームが面白いと教えるのですか。私は認めない!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    thesecret3
    thesecret3 2009/07/27
    直接的に他人の権利を侵害しない限りは自由を尊重すべきだと思う。中小企業は生きるために一生懸命なんで、安全なとこから涙流して他人の生活を脅かすってどうなんだ。
  • 本当に助けて欲しい人はいるのだろうか

    「わたしは両親から愛情も注がれずに育ち―」 「子供の頃はいじめられっこで、こんなに酷いこともされ―」 「信じていた彼/彼女からも、これこれこういう最悪な形で裏切られ―」 「わたしはなので働きたくても働けず、それを周りから責められている―」 ・・・なんていうストーリーの身の上話を最近よく聞くのだけど。 そういう人に「どうしたいと思ってるの?」と聞いても明確な回答は返ってこない。稀に「○○で働けたらいいんだけど・・・」といった希望があっても「なら、そこで働いてみようよ」と言うと「△△がどうしても無理で」などと、自分なりにできない理由のある解決策しか模索していない。 「じゃあこうするのはどう?」と提案しても「それはちょっと・・・□□もあるし」と、どうすればそれが実現できるかを考えずに、それができない理由ばかりを探して返してくる。 個人的に、そういう人たちに共通しているなと思うのは、現状を変えた

    本当に助けて欲しい人はいるのだろうか
  • 47NEWS(よんななニュース)

    謝罪…不合格と発表された受験生1人、じつは合格していた 埼玉の公立高入試、得点について誤った処理 発表後の再確認で判明 受験生と保護者に説明、合格通知を交付

    47NEWS(よんななニュース)
    thesecret3
    thesecret3 2009/07/27
    2番目ぐらいに個人情報をもらしてほしくない人たちに真っ先に情報提供しちゃうって何が保護なんだか。