タグ

ブックマーク / ktadaki.hatenablog.com (9)

  • 日本でシリコンバレーのようなスタートアップ生態系をつくれるか? - WEIRD

    flic.krphoto by Gino maccanti ベンチャーキャピタルのSparkLabs Global Venturesが、世界で最もスタートアップがアツい都市はどこか、という調査を実施した。結果は以下の通りだ。 出典: The 10 hottest startup ecosystems in the world from VentureBeat 1位は言わずもがなシリコンバレー。そのあとにストックホルム、テルアビブと続く。アジアではソウルが5位と健闘している。 このランキングは、以下のような基準で評価され、作成されている。 Funding Ecosystem & Exits (ファイナンス・イグジット状況) Engineering Talent (エンジニア人材) Active Mentoring (活発なメンター) Technical Infrastructure (技術

    日本でシリコンバレーのようなスタートアップ生態系をつくれるか? - WEIRD
  • ITサービスの価格の決め方 - WEIRD

    新人コンサルタント時代、客先でダラダラ仕事をしていると、上司から怒られた。 「お客さんがお前にいくら払ってるのか、分かってるか?」 どでかいコンサルティングファームに所属するコンサルタントは軒並み単価が高い。トップファームのマッキンゼーのシニアコンサルタント(主任級)を雇うと、時間当たり8万円もかかる。医者や弁護士より高い。 といっても、著名人が講演をすると時間あたりで何十万円とかかることもあるし、スポーツ選手はもっと高いし、よざーさんは秒速で1億円稼ぐし、上には上がいる。 ミクロ経済学の最も基的な考え方に基づくと、競争市場においては、モノやサービスの価格は、需要と供給によって決まる。価格を上げ過ぎると売上数量が減少し、価格を下げ過ぎると売上数量が上昇する。売上 (価格×数量)が最大化するのは需要と供給が均衡する場所だ。モノ・サービスの供給者は、この均衡する場所を追い求め、価格を決定する

    ITサービスの価格の決め方 - WEIRD
  • 朝、働かないということ - WEIRD

    flic.kr photo by Bruce Aldridge 筆者は以前働いていた会社を辞めて、自分の会社を始めてから、朝に働くことがほとんどなくなった。 毎日、こんな感じの朝を過ごしている。 7〜8時に起床。前日遅かった場合は、9時くらいに起床。 テレビをつけて、ソファでボーっとする。横目でテレビを見ながら、雑誌などを読む。 目が覚めたら、ダイニングテーブルに移動して、を読む。 目覚めてから一時間経ったら、コーヒーをいれる。 そのあとは、午前いっぱい、を読む。 文章を書きたいな、というときはブログを書く。とにかく好きなことをする。 を読んだり、ブログを書いていて、集中力が切れたら、ピアノを弾く。またはネットを徘徊して、気晴らしする。 そんなこんなで、お昼ご飯まで過ごす。 こんな感じのサイクルを続けている。 朝が自由ならば、夜も自由になる flic.krphoto by Ray W

    朝、働かないということ - WEIRD
  • 人工知能にはずっと他人でいてほしい - 大阪でベンチャーやってます

    flic.kr photo by littlelostrobot サイエンジニア北海道大学大学院の複雑系工学研究者が始めたベンチャーは、オンラインストアで使用するリコメンドサービスを主に提供してきた。が、このリコメンデーションの仕組みを実店舗で実現できないかと、東芝テックと共同で"ロボットが案内をする"アパレルショップ"を始めた。Decoded Fashion Tokyo Summit 2015でお披露目され、来場者の注目の的になったそうだ。 "ロボットが案内をする"アパレルショップでは、Pepperが入口で客を出迎える。Pepperは客の全身をスキャンし、年齢、性別、服装などを判別。判別した情報を基に、店のおすすめ商品を胸のタブレットに表示する。 開発が進めば、客の過去の購買データを参照したり、おすすめを提案するための変数を増やして、より客の志向に沿った商品を表示してくれるようになるの

    人工知能にはずっと他人でいてほしい - 大阪でベンチャーやってます
  • もう一度テレビを復活させるためにICTで何ができるだろう - WEIRD

    flic.kr photo by Bonnaf TBSとNTT西日が主催しているハッカソンに参加してきた。 www.tbs.co.jp テーマは「もっと楽しく! もっと便利に! テレビ × ICT!」だ。 ネットとスマホの普及で最も戦々恐々としているのはテレビ局といっても過言ではない。2013年度の調査の結果、ネットを利用する時間とテレビを視聴する時間を比較すると、10代ではほとんど並び、20代ではネットを利用する時間が上回った。"若者のテレビ離れ"という言葉は、リアルなデータとなって表れてきている。 ICTを使えば、もっとテレビが活用されるかもしれない。テレビが楽しくなるかもしれない。そして、みんながテレビを見てくれるかもしれない。 このハッカソンにはそんな思いが込められているのだろう。 しかし、そもそも、"テレビにICTを活用する"って、どうすればよいのだろうか。 筆者なりに、テレビ

    もう一度テレビを復活させるためにICTで何ができるだろう - WEIRD
    thesecret3
    thesecret3 2015/09/28
    もろいもんだな。自由な参入をさせない寡占業界って傾くと、どうにもならないよ。
  • どんな人材がベンチャーに向いているのか - WEIRD

    flic.kr photo by TexasEagle 著者は、ITサービスを作ろうとしているのだが、コンサルティング会社出身で、技術・デザインのバックグラウンドは無い。使える言語といえばABAP(ドイツ製ERPの開発言語)とVBA、出来るデザインといえばパワポスライド作りくらいだ。ハッカソンに参加して、"プランナー"のタグをつける度に、"役に立たない人材"と自分で表明しているようで、自己嫌悪に陥る。 高校・大学、社会人になった後も、社会科学系のや文学を読んだり、オタクコンテンツを消費したりしてきたので、そっちの知識はソコソコあるかもしれないが、ITサービスをつくるために必要な即戦力な知識というのは乏しい。会計仕訳は切れるがPHPは書けないし、契約書は書けるがロゴはデザインできない。これじゃあいかんと思って必死に勉強している毎日である。 やっぱりベンチャーといえば工学・コンピューターサイ

    どんな人材がベンチャーに向いているのか - WEIRD
  • この春就職した社畜予備軍のみんなへ。仕事をする上で本当に大切な7つのこと。 - WEIRD

    flic.kr id:hinatakokageさんの以下の記事を読んだ。 hinatakokage.hatenablog.com これから始まる仕事人生に明るい展望を持つために、示唆に富んだ素晴らしい記事である。『目の前にいる同僚、上司などは皆、これから何十年と共に仕事をし、ともに事をする仲間です。』等と書いてあって、古き良き、高度経済成長期のあの頃を思い出させてくれる。企業は永遠に存続し、自分の年収は定年を迎えるまで右肩上がりを続けていたあの頃。企業が、国が、みんなが輝いていたあの頃。 いや……でも待てよ。 輝いていたあの頃って、いつの話だ。 世界に類を見ない速度で少子高齢化が進む現代のニッポンで、そんな綺麗ごとだけを言っていて生き残っていけるのか。 そんな綺麗ごと"だけ"で、同期との競争を勝ち抜き、リストラを切り抜け、いつまでも会社のポストに居座った年長者を崖から突き落として幸せな人

    thesecret3
    thesecret3 2015/04/05
    接待すれば仕事くれる御仁なんて存在するものなんだろか。。
  • 契約書がビジネスを加速する - WEIRD

    flic.kr 企業が取引をする際に取り交わされる契約書。"契約自由の原則"により、当事者が合意している限りにおいて契約内容は自由に取り決めされ、取り決めされた内容は民法・会社法に優先される。契約書には商品の数量や納期、引き渡し場所等が記載され、当事者がこれらの取引内容に合意した旨の証憑として取り扱われる。 契約書は取引時にトラブルが発生し紛争にまで発展した折に効力を発揮する。契約書が存在する限り、当事者がどういった内容で合意形成していたかを後に立証できる。言った言わんの水かけ論"を回避し、書面に記載された内容に沿って権利・義務を円滑に処理することができる。 とはいえ、日の商習慣では契約書が取り交わされないままに取引が完了するケースは多い。 紙面には残さない口頭での阿吽の呼吸(または空気の読みあいとも言う)だけで財・サービスが企業間を行き交う。 契約書が無い取引は往々にしてトラブルを引き

    契約書がビジネスを加速する - WEIRD
    thesecret3
    thesecret3 2015/03/22
    大企業が作ってくる一方的に収奪的な契約書を交わすぐらいなら、契約書なしのほうがマシなんじゃないの?コンテンツでいったら、作ってる人には何も権利がなく作ってることも秘密とかそういうのが多くなるのでは。。
  • 完成リスクと映画資金調達のこれから - WEIRD

    2015年夏に公開が予定されている映画『進撃の巨人』。監督に樋口真嗣、脚に渡辺雄介・町山智浩(町山さんが作り手側に!)を起用し、多額の予算が投じられている大作である。人気キャラのリヴァイの代わりに、長谷川博己演じる新キャラが登場するとあって、賛否様々な意見がネットに溢れている。 実写映画「進撃の巨人」新チーム発足!監督は樋口真嗣 - コミックナタリー 進撃の制作はスムースにいったとは言い難い。映画化がぶちあがったのは2011年であったが、クランクイン後に監督の降板が発表され、更にキャストも出演を辞退する等のトラブルに見舞われた。当初2013年の公開予定だったものが、スタッフの刷新を経て、今年まで遅延したわけである。 完成リスクとは 進撃のケースで監督降板のドタバタがあった際にはお蔵入りの噂が流れたが、映画の製作ではこのような完成リスクがつきものである。完成リスクとは、映画の企画が通り、公

    完成リスクと映画資金調達のこれから - WEIRD
    thesecret3
    thesecret3 2015/02/26
    それこそクラウドファンディングとは相性が良さそうに見えるが。。作る前に(完成するかわからんけど)チケットを安く買ってもらえばいいわけだよな。
  • 1