タグ

ブックマーク / novtan.hatenablog.com (22)

  • パチンコの3店方式は実質的に違法だよねえ - novtanの日常

    news.yahoo.co.jp いやいやいやいや。こういう詭弁を弄する人でしたっけねえ。 みんなのイメージしている「パチンコ」ってのは3~5万くらいぶっこんで運が良ければ10万くらい返ってくる「ギャンブル」のことですよね。5000円くらいで遊んで4000円くらいの景品を持って帰る遊技じゃないですよね。 「パチンコは賭博か遊技か」という論争は一種の神学論争の様な様相になっており、パチンコ業界側は「賭博ではない遊技だ」と言いがちですし、一方の反パチ派は「遊技じゃない賭博だ」という。その結果、そこに対する多くの人の表現が「グレーゾーン」というものに落ち着くわけです。 でもね。専門家として、この果てない神学論争を根底から引っ繰り返す事実をお伝えして良いですか?そもそも「パチンコは賭博か遊技か」という論争の命題自体が大きな間違いで、パチンコは法律的にいえば「賭博であり、同時に遊技である」んですよ。

    パチンコの3店方式は実質的に違法だよねえ - novtanの日常
  • 賃金を上げないからろくな人が来ない問題 - novtanの日常

    人手不足 おちんぎんおちんぎんとバカの一つ覚えのように言う人がいますが、おちんぎんを上げたらまともな人が大挙して押しかけるという幻想を抱いている人は大丈夫なのかな、と思わざるを得ないというか、そういった単純化された世界観ってあまり現実の問題を解決はしないよねえ。 とはいえ、おちんぎんをどうやったら上げられるのか、というのは非常に重要なテーマではあります。この問題のわりとヤバいところとしては、「賃金を上げたらまともな人が来る」という発想は質的にはマッチョな思想で、つまり、まともな人が来ることで押し出される人なんて知ったこっちゃない、という世界観ですよね(多分、そう言っている人がそういう意識があるようには思えないけどね)。この問題は「そういう人しか来ない仕事」という問題でもあります。 なので、考えるべきなのは、「給料が安い割に要求が高い」という仕事を減らすということですよね。今日日、コンビニ

    賃金を上げないからろくな人が来ない問題 - novtanの日常
  • 7Pay問題から考えるビジネスとITの課題について - novtanの日常

    今回の問題はもう馬鹿かというほど素人のご意見がばら撒かれているくらいは世の中が騒然としていますがね、とりあえず最初に言っておきたいのが、この問題がいかにダメかと言っている技術者に対して「経営課題ガー」とか言っているのはもうアホ極まりない話で、そもそもITをどう使うかということそのものが経営課題である昨今においてこのレベルの問題を起こした企業の「経営課題」なるものを多少なりとも免罪的に持ち出すのはホント糞だと思う。 で、楠さんまで「ベンダー任せが一因」みたいなことを言っていて、まあ確かにそういう面もあるんだろうけど、正直なところ、今回の件はダメをダメと言えないガバナンスの問題なんだと思う。とはいえ、ここの真実は当事者にしかわからんのでこれ以上突っ込むのはやめておこう。 で、問題はomni7の方、と言い出す人も出てきているのでなんともかんともなんだけどさ、先ずもって今回の最大の問題は「ID/P

    7Pay問題から考えるビジネスとITの課題について - novtanの日常
  • 「一貫性絶対確保文化圏」と「後で訂正文化圏」の衝突について - novtanの日常

    なんかタイトルだけ見たら思想の話みたいに見えますが、ITです。 というか、愚痴です。 銀行の特に勘定取引寄りの仕事をしていると、データの一貫性すなわちお金の出し入れの整合性について相当センシティブになるわけです。およそ、決済系のシステムの中で一番ヤバイ系は銀行口座の元帳の読み書きの部分なわけですね。なぜなら、一度移動した金について「訂正する」のは結構な困難を伴うからですね。システム上とはいえ、お金の所有者が移動してしまうわけなので。 ましてや、お金が行方不明になったり謎の増え方をしてしまってはまずいわけですね。 一方で、銀行以外の決済は意外とおおらかな部分があります。なぜなら現金が直接的に減らないことが多いから。クレジットカードなんかが典型で、問題が発生しても月締めまでになんとかすればいいし、なんだったら翌月に回しても良い(収益の観点からは全くよくないけど顧客に負担を強いるよりはマシ)。チ

    「一貫性絶対確保文化圏」と「後で訂正文化圏」の衝突について - novtanの日常
  • 過酷すぎる自由な社会において - novtanの日常

    ※ほぼポエムです 子供が学校に行きたくなくなるのはまあまあよくある話だし、GW明けたら会社に行きたくなるのもまあまあよくある話ではあるよね。 よく「自由」の対極に位置するのは「抑圧」であるという前提で話をされることがある。自由という言葉が広くて曖昧だからということもあるんだけど、僕はちょっと違うと思っている。「抑圧」というものがそもそも人間に対してマイナスの要素か、というと実は全然そんなことはない。 そもそもディストピアSFにおいて、「俺は自由だ!」は死亡フラグである(と意味のわからない供述を繰り返しており… いやまあ、結局の所何でも良いんだけど、とにかく制約も抑圧もない「自由」というのは自分を強く律することができない人にとっては単なる堕落の入り口に過ぎないことのほうが多いわけですよ。当然だけど、子供が自分を強く律することはできない。義務教育やらなんやらには現代的ないくつもの問題があるとは

    過酷すぎる自由な社会において - novtanの日常
    thesecret3
    thesecret3 2019/05/21
    いるよね、鍵があいても、扉が開いても、檻から出てこない人って。
  • 嫌いって言うとお気持ちって言われるじゃんって本気で言ってるの? - novtanの日常

    先のエントリに結構この手のコメントついてんだけどさ、これ気で言っているんだとしたら3年ROMったほうが良いんじゃないかって思うんだよなあ。 お気持ちって、嫌いっていうことに対して言われているんじゃなくて、「私の嫌いって思いを社会的に尊重すべき(なのでその表現は滅殺しろ)」という主張に対して皮肉的に使われている言葉だよね。僕自身は強くこの文脈に乗っている場でしか使わない(そもそもほぼ使わない)つもりでいるけどさ、単に嫌いって言ったらお気持ちって言われてるんだとしたらそりゃ言っている方が聞きかじった言葉を適当に使っているだけだし、言われたって言って先のエントリみたいなのにそういう反論をしてくる方も聞きかじった言葉で適当に使っているだけだよね。 こういうのがまた新しい対立や断絶を生むわけじゃない。ある種の概念を一言に凝縮して常にそれで応答を済ますってのはコミュニケーションとしては手抜きだしさ、

    嫌いって言うとお気持ちって言われるじゃんって本気で言ってるの? - novtanの日常
  • 今はもう、低俗という定義がゾーニングしてくれていた時代ではないよね - novtanの日常

    この件が色んな意見を呼んでいる、ということそのものがまずもって違和感のある事態な気がするんだけど、昨今のウェブのいろんなアレ、ということを考えるともうそういうものとして考えるしかないのかなーと思ったりはする(超曖昧) togetter.com えーと、僕自身はこのマンガはありきたりなテーマをありきたりな表現で書いているように思えてあまり関心はしなかった(単体で見てどうかというと、よくできているとは思う)。で、いまさらこの手のわりかし非現実的な舞台設定を現実になぞらえて問題視するような人がいるとは思ってなかったんだけど、こういうマンガが「話題になる」というのはそういうものに目くじらを立てるような人にリーチする、ということでここ最近とみに思うウェブの最大の欠点を体現した一つの事例だよね。 こういった問題は、ウェブならではの問題でもある一方で、いわゆるサブカル系の文化的地位向上に伴う副作用でもあ

    今はもう、低俗という定義がゾーニングしてくれていた時代ではないよね - novtanの日常
  • リスクゼロを求めている人はそんなにいない - novtanの日常

    blog.tinect.jp まあここに書いてあることはおおよそ正しいと思うんだけど、「リスクゼロ」という言葉は独り歩きしているように思える気が最近してきました。リスクマネジメントという考え方についても理解できない、理解していない、というより理解する気がないというのが真実なのではないか、もっというと、「俺に火の粉を振りかけるな」ということに過ぎないんじゃないかということなのではないか、と。つまり、世の中には無能が多いという身も蓋もない話です。 そういう眼鏡で世界を眺めていると、ゼロリスクやリスクゼロという言葉は単なる象徴に過ぎない、ということがよくわかります。とにかくリスクという気持ち悪いものを保有していたくない、という気持ちがそう言わせているだけですよね。生きているだけでリスクがあるというのにね。 そもそも実はリスクを気にせず好きにしたい、という欲求を大抵の人は持っていると思うんですよね

    リスクゼロを求めている人はそんなにいない - novtanの日常
  • 残業ゼロで実現できるシステム屋の業務とは - novtanの日常

    最近はわたくしメガ的な仕事は離れて別のことをやってたりするんですが、同じ金融機関でもやっぱり違っていることはあって、メガ的なところではたとえレアケースであっても実際に起きたら顛末書級の問題のあることが発覚してもそうじゃないところでは「運用でなんとかするんでいいです!」みたいになってたりします。これは別に後者が無理難題を言わないってわけではなくて、単に規模が違うのでメガ的なところでは運用で対処なんてとてもできないってだけの話なんですよね。ミッションクリティカルなシステムにおいて、「定時なんで帰ります」は適用しづらい。 でも、定時で帰れなかったとしても、それはその日単体で捉えている場合の話であって、残業を減らすって意味では他の日に早く帰れればよいわけで、障害発生のときは死んでもすぐになんとかしろ、とおっしゃるお客さんだって普段は「それ明日でいいっすか?」は通用するんですよね。 てことは、残業完

    残業ゼロで実現できるシステム屋の業務とは - novtanの日常
  • 「公の感覚」は必要だと思うけどさ - novtanの日常

    この話だけど。 「公の感覚」をめぐる議論(「キズナアイ」騒動などからの派生) - Togetter 以降、「的なもの」というのは理解が曖昧なことについて使っているので間違ってたらごめん。 まあ、「公」ってのは極言すれば「法律」なんだと思うんだよね。もちろん、その上に憲法があって、それが担保する世界もあるんだけど、それを絶対正義にしてしまうと公の空間というものは実質的に成立しなくなる(ようは、単なる自由にアクセス可能な私的空間のつながりにしかならない)ので、原則レベルではそうだと思う。なので、といいつつ、もう少し上位(だったらいいなあ)の概念としてのモラルみたいなものも当然あるよね。ただそれは誰かのお気持ちにより担保されるものではなく、ハーバーマス的な正当性の議論なくして成立し得ないのかなあとは思う。 問題は、実際の「公共圏」的なものは実はローカルではひとしきりの根拠を持っていて、それがウェ

    「公の感覚」は必要だと思うけどさ - novtanの日常
  • サマータイムとグレムリン餌やり問題 - novtanの日常

    昨日色々書いたわけですが、どうもまだ「時間ずらせばいいじゃない」と言う人がいますので、その人向けになるかどうかはわからないけど、ちょっと思考実験です。 つまり、 novtan.hatenablog.com の続きね。 グレムリンの餌やり グレムリンを知らない人は グレムリン (映画) - Wikipedia ※結末までネタバレしてますが さて、可愛いペットのモグワイを手に入れたあなたは、深夜12時に餌を上げないという掟を守らなければなりませんが、ブラック企業に務める身であり、日が変わるギリギリまで家に帰ってこれません。仕方がないので、餌やりが12時に間に合うか間に合わないのかを正確に判断しなければならないのです。 ところで、このモグワイ、地球の自転を正確に体内で検知しているらしく、サマータイムだろうがなんだろうが、関係なく、モグワイ基準の真夜中になって餌をべてしまうと凶暴化してしまうので

    サマータイムとグレムリン餌やり問題 - novtanの日常
  • サマータイムは簡単、という記事があまりにあれな件 - novtanの日常

    いくらなんでもこれはひどい、という記事があり、はてブでも総スカンをらっていますが、ちょっと解説。 blogos.com コンピュータ(システムやプログラム)には「時間経過」の概念がありません。命令を受けた瞬間からの経過時間は、秒単位でカウントアップしていくだけで、つまり「その瞬間」しかコンピュータは認識していません。 のっけから何を言いたいのかわかりませんが、「時間経過」の概念はプログラムには当然仕様として必要であればあります。例えば、ジョブ(ここでは、時間になったら起動して、一連の処理を行って終了するプログラム、と考えてください)の遅延時間監視をしていて、起動後30分経ったらハングアップしている可能性があるのでアラートをあげる、というシステムがあったとして、12:00にスタートしたジョブが10分後に時刻が1時間先に進んで13:10になったらまだ10分しか経ってないのにアラートが上がりま

    サマータイムは簡単、という記事があまりにあれな件 - novtanの日常
  • ルールやマナーを嫌う人ほどルールやマナーに守られているよね - novtanの日常

    正義だ正論だって話じゃなくて、利益の話だからねこれ。 「○○をしたらダメだよ。こんな風に罰せられるよ。でも、やるかやらないか決めるのはあなた次第だから。」というスタンスが、ちょうどいいんじゃないかと、わたしは考えます。 ルールだ!マナーだ!などと、正義感を振りかざす人が苦手です。 - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット この手のルールとマナーの裏側には必ず意味があるんだよね。ここで例に挙げられていた落ちたら自己責任の話だって、実際には自己責任だけではないリソースを費やすんだよね。無論、救急車は来ない、保険は効かない、順番待ちが空になるまで医者は見てくれない、って話だったら別だ。 ルールやマナーは大抵の場合、利益の話だから。主に公共の。みんなが困るからってのを正義って言い換えているだけにすぎない。実際のところ、ウェブではルールやマナーとそのバックグラウンドの制度や法律がアンマッチになっているか

    ルールやマナーを嫌う人ほどルールやマナーに守られているよね - novtanの日常
  • 技術者に仕事取ってきてもらいたかったら役割と地位を与えよ - novtanの日常

    これはないよ。 だいたい30とか40歳過ぎて、自分で仕事を取ってこれずに社内でボーッとしていられるメンタリティは恐ろしい。すぐに放流されるぞ普通。年長者を雇うメリットというのは、その長い間働いてきたことによって培われる人脈を駆使して仕事をとってくることじゃないのか?生産性は当然若い人より劣るし、長時間働けるわけではないから、仕事を取ってきてマネジメントをする、会社の売り上げを心配して営業をかけてくることを会社は求めているんじゃないのか? 技術者「仕事がないので早く帰りまーす」←!?!?!?!? - めぐりめぐる。 じゃあ会社が求めろよ。ここの会社は「あなたの役割はこうです」っていう話もしないでただ給料と現場仕事だけ投げ与えているのか? 仕事を取るってのは単に「この仕事取ってきましたー」じゃないでしょ。ぶっちゃけ僕だって1人で入り込むだけの仕事だったらいくらでも取れるぜ?でもそれだと会社が計

    技術者に仕事取ってきてもらいたかったら役割と地位を与えよ - novtanの日常
    thesecret3
    thesecret3 2016/05/18
    ネタだというタイトルのブログで何を書いてるのですか。
  • 刺青という「決意のファッション」 - novtanの日常

    そもそも「刺青はファッション」って言葉にはかなり違和感がある。方法的な問題でしかないけど、刺青って刻印なわけじゃないですか。一過性の流行に合わせることが出来ないという意味で「ファッションなのこれ?」という疑問しかない。 刺青を入れた人をどう扱うかについては国際化という観点も含めて現状は過渡期なんだろうとは思う。ヤクザと区別って言ってもヤクザがみんな昇り龍入れているわけでもないのでなんとも言えない。 ただ、消すのが困難な刻印を体に刻むという意味は(部族の風習とかも含めて)重たいと考えちゃうし、風習とかないのに刺青入れちゃうってのは思考が軽いか決意が重いかどちらかを意味しているようにも思うので、刺青を入れている人をなんとなく怖いと思うのはそんなに変な話ではないよね。 某所で挙げられていた刺青とウェディングドレスの取り合わせ、とりたてて似合っているとは感じられなかったし。 ともあれ、外国の人の体

    刺青という「決意のファッション」 - novtanの日常
  • ホリエモンは老害に殺されたわけではなかろう - novtanの日常

    絶望の国で若者は老害に殺されるとSMAPホリエモンが証明した - 狐の王国 僕はホリエモンの少し下の世代であり、彼の全盛期においては十分若者と言って良い世代(ホリエモンが若者であると定義されるならば、だが)なんだけど、彼に対して一貫して思っていたのは「こいつはやく消えないかな」であり、彼の言ったことを否定したことは数多くあれども肯定したことなど数えるほどしかないという現実だけとって考えてもホリエモン老害に殺されたと言うのは一面を切り取っただけの話であって、実際のところ同世代からも下の世代からも十分な支持を得られなかった結果であり暴動は起きず同情も必要以上に集まらなかった。 もっともそれは彼のやろうとした世界を変えようとする活動そのものが支持されなかったわけではない。僕達にとって彼が支持に値しなかったのはやっていたことはともかくとして、彼がとった態度が「老害に変わって世界を牛耳ろう、そし

    ホリエモンは老害に殺されたわけではなかろう - novtanの日常
    thesecret3
    thesecret3 2016/01/21
    他の粉飾と比べて著しくバランスを欠いてると思うけどな。今回の東芝とか悪質もいいとこだと思う。
  • クレジットカードで小額決済ってそんなにしたいですか? - novtanの日常

    この話が実に盛り上がってますね。 もう15年も前だけどニューヨークに入ったときに衝撃的だったのは「札受け取ってくんねえ…」でした。もちろん1$札はOKなんだけど、10$札ですでに怪しい、20$札なんてレアすぎて余計にダメで、100$は頑なに「NO!」でした。もちろんでかい店は別だったりするけど、トラベラーズチェックの方がよっぽど使えた。で、現金出したら出したでお釣りの計算がエライ手間取るわけですな… 高額な決済で現金使えないのは「100$札なんて物かどうか分かんねーよ」って理由らしい。 もうね、クレカが使えるというのは便利の枠を超えていたわけです。ないとお話にならない。 一方日って現金での決済が便利すぎるんだよね。なんだけど、某スーパーのレジで釣りを出すのに現金をレジに投入して、自動で出される釣りを待たなければならないというシステム。多分ポイントはこれなんだろう。相対的に日では小売の

    クレジットカードで小額決済ってそんなにしたいですか? - novtanの日常
  • 夜6時に家族で食卓を囲めないのは何も仕事がブラックだからとは限らない - novtanの日常

    夜6時に家族みんなで夕を囲める国に - 太陽のまちから - 朝日新聞デジタル&w 保坂さん別に嫌いじゃないんだけど、こういう象徴的なキーワードを使って世の中を紐解くのは昔はよかった昔にもどれ右翼とあんまり変わらんのじゃないかと思ってしまうので、なんとかして欲しい。 ということもあるので、僕の幼少期の記憶を語るとですね。 うちの父親は夜のお仕事、と言っても水商売ではなくて(大して変わらん気もするが)プロの演奏家だったわけですな。昼からゲネプロ、夜番、土日はマチネー(昼番)という生活(もちろん、人並みに休んでいるし、昔の楽隊というのはなんだかんだ言ってプレイヤーのほうが立場が強い事が多い)なので、朝起きた時には寝てるし夜寝る前に帰ってこないので、土日以外は寝姿ばかり見ていた記憶しかありません。もちろん、晩飯を全員で揃ってべる日のほうが少ない。 特にそのことを不幸だと思ったこともないし、

    夜6時に家族で食卓を囲めないのは何も仕事がブラックだからとは限らない - novtanの日常
  • ウェブは心の叫びを書くには社会的すぎるんだよね - novtanの日常

    そりゃさあ、病の人が居て、仕事が切羽詰まっているのに会社に来なくなっちゃったりすると「あー…」って思うことはあるよね。辞めてくれて病じゃない人が入ってくれりゃあその分楽になるしねえ。思わず「ヤメテクレー」って言っちゃうことはあるよ。にんげんだもの。あーにんげんだものって便利なフレーズやね。 当然だけど、そういう言葉は自分位のポジショントークみたいなものだし、友人に愚痴って「そうだねー。たいへんだねー。でも社会ってそんなもんだよねー」って言ってもらうようなレベルの会話でしかないんだよね。 インターネットって、だからもうとてつもなく「公」の場になっちゃってるんだろうなーって思うわけですよね。社会的に不適切な話は相応の文脈の上で無い限りは書けないんですよね。テレビみたいなもの。 増田で放言したりするのは機能的には正しいんだよ。社会的文脈(所属まで判明している実名とか)から切り離されないと公

    ウェブは心の叫びを書くには社会的すぎるんだよね - novtanの日常
    thesecret3
    thesecret3 2014/08/03
    facebookに建前を書いて、twitterに本音を書くって、公開範囲を考えたら逆にしないとだめなんだよね。。
  • 掛け算順序問題の画期的な解決方法 - novtanの日常

    これはさすがになーと思って読んでたんだけどね。 ウサギが3匹います。耳の数はいくつですか?で、2x3=6 答え6つ と書かないとだめです。3x2だと、耳が3つあるウサギが2匹という事になっちゃいます。これが、かけられる数とかける数の概念。 RT @DocSeri: @iina_kobe 2013-11-20 12:58:34 via ついっぷる なんでここまで国語的な順序問題にこだわるのかという問いについての答えって「考え方があっているかを計るため」だというものだと記憶しているんだけどさ、それならいっその事、適当に書いてたまたまあってたとの弁別をするためにも徹底的に順序に拘るための回答を求めればいいじゃないかって思うんだよね。 つまり、回答に単位を書かせたらどうかな。 2耳(耳の単位ってなんだろうw)×3羽でも3羽×2耳でも答えを6耳って書けば正解。 2耳×3羽=6耳 3羽×2耳=6耳 の

    掛け算順序問題の画期的な解決方法 - novtanの日常