ブックマーク / www.s-locarno.com (4)

  • 授業づくりの本を眺めて… - ならずものになろう

    夏のインプット期間の二日目です。 昨日、あれほど積ん読を消化するという話をしたのに、授業づくりのに気を取られて全く積ん読は進まず、むしろ再読祭りになっている日です。 授業づくりを突き進む 明日が日国語教育学会の全国大会だから、授業づくりのが気にかかったとも言える。ちょうど、日国の『国語科教育研究』の今月号も送られてきているタイミングで、色々な実践案を目にする時間が多かったからかもしれない。 授業研究—実践を変え、理論を革新する (ワードマップ) 新曜社 Amazon 「授業研究」を創る―教師が学びあう学校を実現するために 作者:雅治, 鹿毛,和久, 藤 教育出版 Amazon 授業研究は教員の仕事質である。授業研究を止めて手持ちのカードだけでくり返し時間を流すようになったら、もはやそれはプロではない。 蛇蝎の如く嫌われる「研究授業」ではあるけど、授業研究を教員という共同体で上

    授業づくりの本を眺めて… - ならずものになろう
  • 探究の参考になる本など - ならずものになろう

    最近の話題の一冊と言えば 「探究」する学びをつくる 作者:藤原 さと 発売日: 2020/12/04 メディア: Kindle版 紙のの値段がエラいことになっていますが…。 探究に対するニーズが高まっている世の中なので、色々なを読んで勉強したいところだ。 定番リスト もはや定番になったと思うのがこれ。 学びの技 (YOUNG ADULT ACADEMIC SERIES) 作者:後藤芳文,伊藤史織,登洋子 発売日: 2014/11/11 メディア: 単行(ソフトカバー) もう、発売から六年半近く経つのか……隔世の感がある。これはオールインワン。 もう少し「書く」ということに焦点を当てつつも、探究のデザインの参考になるのがこの。 中高生からの論文入門 (講談社現代新書) 作者:小笠原喜康,片岡則夫 発売日: 2019/01/17 メディア: Kindle版 www.s-locarno

    探究の参考になる本など - ならずものになろう
    thesevendays
    thesevendays 2021/03/04
    参考になります。この分野が弱いので勉強していきたいと思っていたところ。
  • 追い込みの季節ですね - ならずものになろう

    日は祝日で休み。二月に休みが多くて比較的、自分の仕事に余裕を持てる。いや…実はそうでもなくて…。 この休みがなかなか厄介な… 23日が休みになったことで、大きく影響を受ける人がいます。それが国公立大学の受験生である。基的に、国公立大学の受験日は25日からなので、23日に休みが入り、学校が閉まってしまうというのは受験生にしても、受験生を指導する側にしても、なかなか厄介である。 ご存じの通り、国公立大学の受験は基的には「記述式」の問題であるので、かなり丁寧な添削指導をすることが重要になってくる。 2021年受験用 全国大学入試問題正解 国語(国公立大編) 発売日: 2020/06/29 メディア: 単行(ソフトカバー) 問題集の解答解説を見て自己採点で勉強が出来れば良いのだけど、なかなかそれも難しい。そもそも受験生御用達の赤の解答が(以下略)。 紙幅の都合で、解答の解説が非常に雑にな

    追い込みの季節ですね - ならずものになろう
    thesevendays
    thesevendays 2021/02/23
    iPadでテストの採点したいなあ。 ちょっくら実践を探してみようと思います💨
  • なぜ無駄な会議になるのか - ならずものになろう

    タイトルの通り。連休明けで色々と忙しいのに早速無駄に長い会議に巻き込まれて仕事が終わらずに帰ってきました。 どうしてこうも無駄な会議になるのだろうか…。 ゴールが分からない 学校の会議で一番、イライラするのは会議という名の指示伝達だったということよりも、会議している風で、中身がない井戸端会議になっていることである。 全くゴールが分からないまま、何時間も会議をすることで何か成果を得られることはほとんどない。 生産性アップ! 短時間で成果が上がる「ミーティング」と「会議」 (ASUKA BUSINESS) 作者:沖 るり子 出版社/メーカー: 明日香出版社 発売日: 2017/12/13 メディア: 単行(ソフトカバー) このの帯のセリフを突きつけたい事案が山ほどある。 結局、みんなの意見を出し合って、みんなでいいアイデアを出そうというタイプの会議は上手くいかない。雑談や思い出話で終わり

    なぜ無駄な会議になるのか - ならずものになろう
    thesevendays
    thesevendays 2020/01/14
    「文字ベースでやったほうが正確」「先生の体験談もとい成功体験の披露大会」週初めだったので会議があったが、共感できすぎる。参加者の時間を奪っているという前提に立って会議は行われるべきですね。
  • 1