2020年1月14日のブックマーク (2件)

  • なぜ無駄な会議になるのか - ならずものになろう

    タイトルの通り。連休明けで色々と忙しいのに早速無駄に長い会議に巻き込まれて仕事が終わらずに帰ってきました。 どうしてこうも無駄な会議になるのだろうか…。 ゴールが分からない 学校の会議で一番、イライラするのは会議という名の指示伝達だったということよりも、会議している風で、中身がない井戸端会議になっていることである。 全くゴールが分からないまま、何時間も会議をすることで何か成果を得られることはほとんどない。 生産性アップ! 短時間で成果が上がる「ミーティング」と「会議」 (ASUKA BUSINESS) 作者:沖 るり子 出版社/メーカー: 明日香出版社 発売日: 2017/12/13 メディア: 単行(ソフトカバー) このの帯のセリフを突きつけたい事案が山ほどある。 結局、みんなの意見を出し合って、みんなでいいアイデアを出そうというタイプの会議は上手くいかない。雑談や思い出話で終わり

    なぜ無駄な会議になるのか - ならずものになろう
    thesevendays
    thesevendays 2020/01/14
    「文字ベースでやったほうが正確」「先生の体験談もとい成功体験の披露大会」週初めだったので会議があったが、共感できすぎる。参加者の時間を奪っているという前提に立って会議は行われるべきですね。
  • 可処分所得の推移を見れば生活が改善しない理由が分かる - 銀行員のための教科書

    いわゆるアベノミクスにより景気が回復し、賃金も上昇しているとの報道を目にしたことは誰しもあるのではないでしょうか。 一方で、個人としては所得の上昇を感じられないという意見が多いのではないでしょうか。 今回は「可処分所得」に注目して、景況感について考えてみたいと思います。 可処分所得という切り口 可処分所得の動向 所見 可処分所得という切り口 第2次安倍政権の発足(2012年12月)と同時期に開始した景気拡大は、長く続いてきました。そして、日全体の賃金の総額である「雇用者報酬」は着実に増加してきました。これを政府は成果として誇っています。 しかし、景気拡大の恩恵を受けていると実感している個人は各種調査では少ないのが実情です。 この要因は何なのでしょうか。 筆者は、表面的な所得(≒賃金)よりも、所得から税金や社会保険料を控除した手取収入の動向がどのようになっているのかが重要なポイントであると

    可処分所得の推移を見れば生活が改善しない理由が分かる - 銀行員のための教科書
    thesevendays
    thesevendays 2020/01/14
    給料の変動に一喜一憂するのではなく、可処分所得がどう変動しているか冷静に見極めたいですね。