タグ

2020年7月3日のブックマーク (14件)

  • 新宿地域で陽性率が20%超える|NHK 首都圏のニュース

    感染者数の増加に伴って、東京・新宿区にあるPCR検査スポットでは、検査を受けた人の陽性率が再び高くなってきています。 東京都医師会の角田徹副会長によりますと、新宿区にあるPCR検査スポットでは、かかりつけ医からの紹介を受けて1日あたり100件から140件ほどのPCR検査を行っていますが、陽性になるケースが増えているということです。 先月22日からの1週間の平均で、陽性率は20%を超えて22.5%と、その前の週より5ポイント以上高くなったということです。 新宿区のPCR検査では、ことし4月ごろのもっとも高い時は陽性率がおよそ40%まであがりましたが、その後大型連休が明けた5月上旬には0.7%まで下がっていました。 一方、都内のほかの地域のPCR検査センターでは、陽性率は新宿地域ほど上がっておらず、検査体制にも余裕はあるとしています。 角田副会長は「陽性率が高くなっているということは、夜の街だ

    新宿地域で陽性率が20%超える|NHK 首都圏のニュース
    theta
    theta 2020/07/03
  • 東京都 新たに124人感染確認 2日連続で100人超 新型コロナ | NHKニュース

    124人のうち、20代と30代は合わせて97人で、全体の78%を占めています。 124人のうち、84人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、40人は今のところ感染経路が分かっていません。 都によりますと、124人のうち58人はホストクラブなど近い距離での接客を伴い、夜間、営業する飲店の関係者で、新宿エリアが48人、池袋エリアが3人だということです。 中には、自主的に検査を行った人たちもいるということです。 このほか福祉施設と医療機関での感染が5人、家庭内での感染が2人、友人などとの飲み会を通じての感染が9人、職場内での感染が6人などとなっています。 これで都内で感染が確認された人は、合わせて6523人になりました。 一方、3日都内で死亡が確認された人はいませんでした。 感染者数の増加に伴って、東京 新宿区にあるPCR検査スポットでは、検査を受けた人の陽性率が再び高くなってきていま

    東京都 新たに124人感染確認 2日連続で100人超 新型コロナ | NHKニュース
    theta
    theta 2020/07/03
    コロナ再燃か。
  • [第1話]怪獣8号 - 松本直也 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [第1話]怪獣8号 - 松本直也 | 少年ジャンプ+
    theta
    theta 2020/07/03
  • 自民 習国家主席の国賓訪日中止求める方針 「香港傍観できず」 | NHKニュース

    中国が「香港国家安全維持法」を施行させたことを受けて、自民党は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で延期されている習近平国家主席の国賓としての日訪問を中止するよう政府に求める方針を固めました。 香港で反政府的な動きを取り締まる「香港国家安全維持法」の施行を受けて、自民党は、中国を非難する決議案をまとめました。 決議案では「法律の施行と同時に大量の逮捕者が出るなど、懸念していた事態が現実のものとなった現在、この状況を傍観することはできず、重大で深刻な憂慮を表明する」としています。 そのうえで政府に対し、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で延期されている、習近平国家主席の国賓としての日訪問を中止するよう求めています。 さらに、現地の日人の保護のための適切な対応を行うことや、脱出を希望する香港市民への就労ビザの発給など、必要な支援を検討することも求めています。 自民党は、3日にも決議文を正

    自民 習国家主席の国賓訪日中止求める方針 「香港傍観できず」 | NHKニュース
    theta
    theta 2020/07/03
    中国、世界の敵になりつつある
  • 市街地に囲まれた田んぼはどこから水を引いているのか

    田植えの季節である。乾き切っていた田んぼに水が引かれ、美しい水鏡が次々と蘇っている。 初夏の風物詩というべきその風景を眺めているうちにふと思った。この田んぼの水は、いったいどこから引いているのだろう。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:飴噛みレビュー2020 > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 住宅街に囲まれた谷間の水田 私が住んでいる綾瀬市を含む神奈川県の中央部には、地下水位が低く水の便が悪い相模野台地が広がっている。なので低地が多い地域ほど水田は多くないものの、それでも幾筋かの川が作り出した谷筋に

    市街地に囲まれた田んぼはどこから水を引いているのか
    theta
    theta 2020/07/03
    これ、水を引く時期にわざわざ写真撮りに行ってるのか。すごいな。/ 川をせき止める関係で、地域毎に水を引く日の割り当てがあったりする。その日に行かないと水は流れてない。1年のうち数日しかないチャンス。
  • 俺のかーちゃんが本当はねーちゃんだった - あるき亭

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/02(土) 01:42:32.24 ID:X+K4 わけがわからん 混乱しまくってて眠れない、誰か話をきいてくれ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/02(土) 01:43:21.40 ID:5Z9M かつお乙 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/02(土) 01:43:32.60 ID:DTw もうエイプリルフール過ぎてんぞ 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/02(土) 01:45:32.59 ID:isBFG 聞こうか 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/02(土) 01:46:51.42 ID:X

    theta
    theta 2020/07/03
  • 数年間ストーカーされています。

    【ご質問】33歳、女です。同姓の創作者の方の監視被害にあってます。小説ゲームなど創作活動をしている方のファンでしたが、数年前に違和感を感じてファンをやめました。 違和感、というのがネット上のつながり、相手のサイト以外には接点がない相手だったのに、私のことを知っていると仄めかされたからです。 具体的には家族以外には話した覚えのないことを相手が作品中に描かれた事でした。一度ではなく、もう数年間、私の思い出や経験が書かれていて限界です。 ファンをやめてから相手の作品やサイトなど、ずっと見ないようにしていました。しかしネットで調べ物をしているときに、私の最近のできごとが掲示板に書き込まれていました。 HNホームページネームなどはコンプレックスをもじって書かれていたり、ちょっとした点にも私への嫌がらせを意図するような陰湿さを感じます。 執拗に嫌がらせを続けてくる相手に辟易しており、一時はネットをや

    数年間ストーカーされています。
    theta
    theta 2020/07/03
    すごい
  • ファミリーキャンプや車中泊にはミニバンがおススメ! - 格安^^キャンプへGO~!

    筆者はキャンプ歴10年以上で子供4人の6人家族で、現在の愛車はエスティマ(50系)なのですが、ファミリーキャンプにミニバンを利用される家庭は多いのではないでしょうか。 我が家はこれまで4台続けてエスティマですが、やはり、2,400㏄ミニバンの方がパワーもあってファミリーキャンプにはおススメですよ。 ファミリーキャンプ&車中泊にはミニバンが最適な5つの理由! 【ポイント1】ミニバンは積載量が多い! 【ポイント2】ミニバンは車内空間が広い! 【ポイント3】ミニバン車中泊も快適! ベアーズロック「キャンプマット 厚さ 8cm」 ユニフレーム「焚き火テーブル」 【ポイント4】ミニバンは車種が多い! 【ポイント5】スライドドアで開放感抜群! ロゴス「neos ALカーサイドオーニング」 キャンプに定番のミニバンは使い方いろいろ! ファミリーキャンプ&車中泊にはミニバンが最適な5つの理由! アウトドア

    ファミリーキャンプや車中泊にはミニバンがおススメ! - 格安^^キャンプへGO~!
    theta
    theta 2020/07/03
    (読む前)このブコメ群は何…… (読んだ後)ミニバン素敵ですね〜!車買うならミニバンにします!!
  • 実家の犬が死んだ

    白い小型犬だった。犬種はジャックラッセルテリアで、短毛タイプだった。姉の中学進学祝いにうちにきて、家に来たのは私が小学生の頃だった。 犬は暗に家庭内の序列を見抜くと言うが、彼女は明らかに私が家庭内でもっとも低い序列であることを、幼いながら見抜いていた。餌を上げる係だった姉にはいい顔して、家の主の母には甘えて、絶対者の父の言うことは必ず従ったが、私には懐かずいつも歯向かって来たものだった。私もそれが気にわなくてよく喧嘩のように戦ったものだった。私が大学進学で家を出るまでそんな関係がずっと続いていた。 それから十年近く。帰省をするたびに彼女は衰えて行った。散歩に行ってもすぐ帰りたがり、あまり走らなくなり、目が悪くなって大好きだったおもちゃを投げても反応が悪くなった。最後に見たときは当にヨボヨボで、走り回って飛び回っていたソファにすら自力で登れないほどになっていた。そんな姿を見るにつけ母とは

    実家の犬が死んだ
    theta
    theta 2020/07/03
  • 坂の上の家のはなし

    今住んでいるところには海も丘もあります。 私が子供の頃住んでいた場所には、そのどちらもありませんでした。 悲しいときに砂浜にしゃがみこんでじっとしていると、いつの間にか凪いだ気持ちになります。むしゃくしゃしているときに丘に登って街を見下ろすと、胸がすく思いがします。今はそうやって心を落ち着かせることができるのですが、昔このような環境を享受できていればどんなに良かったかと思わずにはいられません。 私の故郷の町は平べったくて、田んぼがどこまでもどこまでも続いていて、海ははるか遠く、電車に乗って数時間かかるところにありました。案内板を見ても、図書館で詳しい地図を調べてみても、この町には目立った起伏はないようでした。 犬を飼いたかったのですがそれは叶わなかったので、隣の家の犬とこっそり仲良くしていたら、その家のおじさんのご厚意で自由に散歩させてもらえることになり、起伏を探すための現地調査によく連れ

    坂の上の家のはなし
    theta
    theta 2020/07/03
  • Hiroyasu Kamo on Twitter: "「人口の1割は複文が処理できないのだから、そのつもりで行動しろ」と助言することが時々あるのですが、「何もしなければ、42万人死亡する」を「42万人死亡する」と誤読して「外した」と煽る人がわらわらと湧いてきたことで、説得力が増しました。"

    「人口の1割は複文が処理できないのだから、そのつもりで行動しろ」と助言することが時々あるのですが、「何もしなければ、42万人死亡する」を「42万人死亡する」と誤読して「外した」と煽る人がわらわらと湧いてきたことで、説得力が増しました。

    Hiroyasu Kamo on Twitter: "「人口の1割は複文が処理できないのだから、そのつもりで行動しろ」と助言することが時々あるのですが、「何もしなければ、42万人死亡する」を「42万人死亡する」と誤読して「外した」と煽る人がわらわらと湧いてきたことで、説得力が増しました。"
    theta
    theta 2020/07/03
  • 「新型コロナで集団免疫はできない」免疫学者の警告:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「新型コロナで集団免疫はできない」免疫学者の警告:朝日新聞デジタル
    theta
    theta 2020/07/03
  • 「水曜日のダウンタウン」で注目 青ヶ島の人たちの選挙権が剥奪されていた理由(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    人気バラエティ番組「水曜日のダウンタウン」(TBS系)には、伝説的に語り継がれる回がいくつもある。「島から一歩も出たことない人」を探した回はその代表格だろう。これだけ交通機関が発達した現代において、いかに離島の島民だろうと、ある程度の年齢になれば一度くらいは島外に出向いたことがあるはず……そんな視聴者の予想を覆したのが、番組スタッフが東京都・青ヶ島で遭遇した“仙人”である。 【都知事選・ごとうてるき候補】異常すぎる「政見放送」は史上2例目の大事件だった 地元の人の情報をもとに、スタッフは男性のもとを訪ねる。が、目の前に現れた白髪で白い髭を長く伸ばした高齢男性は、スタッフに対して強い警戒心を示し、「この野郎」とばかりに金槌を片手に追いかけて来るのだ。顔にはモザイクもかかっておらず、令和の時代のテレビとは思えぬ衝撃映像は、大きな波紋を呼んだ。 その後、取材を進めるうちに落ち着いてきた“仙人”は

    「水曜日のダウンタウン」で注目 青ヶ島の人たちの選挙権が剥奪されていた理由(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    theta
    theta 2020/07/03
    お酒を自作しても税金を取られなかったそうだが(税収よりも徴税コストの方が高いので)、こういう状況だったのか
  • 愛知知事の不信任決議を 高須院長が県議会に請願 - 日本経済新聞

    愛知県の大村秀章知事の解職請求(リコール)運動を始めた美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長が17日、芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」に問題があったとして、大村知事の不信任決議を求める請願書を愛知県議会に提出した。高須氏は請願の理由について、不自由展に出展された昭和天皇の肖像を使った創作物を燃やす映像作

    愛知知事の不信任決議を 高須院長が県議会に請願 - 日本経済新聞
    theta
    theta 2020/07/03