タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/mm21 (9)

  • VHSテープが売っていない!:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    Tweet 過去、何回か書いたように、私の家は、いまだにアナログテレビです。 地デジ対応テレビの世帯普及率が90%を超える中で、私は残りの10%です。 プロダクトライフサイクルで言うところの、「ラガード」そのものですね。 家にはVHSビデオがあり、番組を録画していますが、最近困っていることがあります。 VHSテープを置いている店がない。 いつもは近所のコンビニで買っていたのですが、この前、買おうと思って寄ってみたら、置いていません。 何店かハシゴしましたが、やっぱり同じ。 近所のPCショップに行っても、ありません。 結局、昨晩のお目当ての番組は録画できませんでした。 Wikipediaによると、現在VHSテープを作っている有力メーカーは日立マクセルとTDKだけだそうです。 地デジの普及で、VHSテープを使う人がいなくなったようですね。 確かに、ハードディスクにそのまま録画した方が、ずっと楽

    VHSテープが売っていない!:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    thikasa
    thikasa 2010/12/07
  • 「分かりやすいプレゼンの7つの鉄則」:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    日経メディカルオンラインに掲載されていた記事「分かりやすいプレゼンの7つの鉄則」は、大変参考になりました。(無料のユーザー登録が必要) 鉄則その一: すべてのプレゼンテーションは面接試験と考える 鉄則その二: 「一生懸命に仕事をしたこと」を伝える 鉄則その三: 話さないことはスライドに記載しない(=記載したことはすべて話す) 鉄則その四: スライドに記載した言葉や数字はそのままの順序で話す 鉄則その五: スライドの枚数と文字数を制限する 鉄則その六: 発表は質疑応答のためにある 鉄則その七: 信頼できる人の前での練習は100回の自主練に勝る もともとは、学会で発表する医師向けに書かれたものです。 しかし、ビジネスパーソンにとっても全く同じです。

    「分かりやすいプレゼンの7つの鉄則」:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    thikasa
    thikasa 2010/08/28
  • iPhone 4入手。3GSからどれだけ変わったか?【一般ユーザーの視点で】:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    近所のソフトバンクのお店で、iPhone 4を注文したのは約1ヶ月前でした。 その時は150人待ちでしたが、先日入荷したとの連絡があり、先週金曜日に無事入手しました。 私は、この方やこの方のように、あまりガジェットモノは得意分野ではないので、一般ユーザーの視点で、感想を書いてみます。 私の場合は、iPhone 3GSからの移行でした。 移行は、iTunesで3GSのバックアップを取り、iTunesにiPhone 4を繋げてバックアップから復元するだけ。とても簡単です。 ただ、iTunesは最新版になっていないとiPhone 4を認識しませんので、要注意です。 3GSとiPhone 4に変わって、気がついたことを書いてみます。 ■iPhone 3GSよりも確かに薄くなっています。しかし重さは変わらず。ずっしり感がありますね。 ■裏表がガラスなので、壊れやすそうな感じがします。実際、米国発売当

    iPhone 4入手。3GSからどれだけ変わったか?【一般ユーザーの視点で】:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
  • 世界にアンテナを張る企業と、ウチにこもる企業:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    ちょっと出遅れましたが、週刊ダイヤモンド7/17号の「ツイッター・マーケティング特集」を読んでいます。 Looopsの斉藤さんのインタビューもあったりして、読み応えがあります。 この中で、気になった一文 ---(以下、p.45から引用)--- たとえば笠井氏が自身のブログで韓サムスン電子について書いたとき、同じ日のうちにサムスンのサーバからアクセスがあったことに気がついた。 アクセスログをさらに検証してみると....(中略)...どうやら異なる4人であることが分かった。また、笠井氏のページをグーグルの翻訳機能を使って英訳した記録も残っている。「日メーカーのことを書いても、まず反応はない」と笠井氏。 自分達がどう見られているか、何を言われているか、サムスンは世界中にアンテナを張っていることがよくわかる。 ---(以上、p.45から引用)--- 自社のことがインターネット上のブログで話題にな

    世界にアンテナを張る企業と、ウチにこもる企業:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    thikasa
    thikasa 2010/07/21
  • iPhone 4発表プレゼンで、聴衆にパソコンを閉じさせて、足下に置かせたスティーブ・ジョブス:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    昨日、iPhone 4発売でしたね。 このお店やこちらのお店では、大盛り上がりだったようです。 無事入手できた方、残念ながらまだ入手できない方、色々とおられると思います。 こちらに書きましたように、私も是非近々入手できればと願っております。 ところで、アップル社のサイトに、スティーブ・ジョブスがiPhone 4を発表した際のビデオが公開されています。 Apple WWDC 2010 Keynote Address いつもながらのスティーブ・ジョブスのプレゼンは、素晴らしいの一言。 1時間半のプレゼンがあっという間でした。 今回、新しい発見がありました。 iPhone 3GSとiPhone 4のディスプレイの違いをデモする際のこと。 スティーブ・ジョブスは、両方の画面を正面の大型ディスプレイに写し、新聞社のサイトに繋げようとしました。 しかし、3GSがすぐに繋がるのに、4はなかなか繋がりませ

    iPhone 4発表プレゼンで、聴衆にパソコンを閉じさせて、足下に置かせたスティーブ・ジョブス:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
  • 我が家のルンバくん(動画):永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    先日ご紹介した、我が家に来て2週間のルンバくんの動画です。 どのように掃除しているかが分るように、途中アップ画像も入れています。 (私の、写真作品、写真道具、他の荷物を入れている部屋なので、ちょっと雑然としていてお見苦しい点、ご容赦くださいませ) 動画でお分かりのように、結構同じところを念入りに行ったり来たりしています。 また、音も結構大きいですね。 ご参考になれば幸いです。 ちなみに、アマゾンでも簡単に買えます。 実は今回、iPhoneで初めて動画撮影しましたが、とっても簡単に、それなりの動画が撮影できることを再認識しました。 私はまだiPhoneの能力の1/10程度しか使っていないのかもしれませんね。

    我が家のルンバくん(動画):永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    thikasa
    thikasa 2010/05/05
  • 日本人がYes/Noを明確に言うことで、実は欧米人は結構傷ついている、という話+そんな欧米人と、円滑に仕事するには?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    人がYes/Noを明確に言うことで、実は欧米人は結構傷ついている、という話+そんな欧米人と、円滑に仕事するには? 日人が欧米人に持つ印象は、こんな感じなのではないでしょうか? 「YesとNoを、はっきりと、ストレートに言う」 こう思っているので、ある程度英語を話せるようになると、私達もYes/Noをはっきり言うことが多いと思います。 かく言う私もそうで、英語仕事をし始めた頃はあえて自分の人格を変えて、必要以上にYesとNoを明確に言うように意識していました。 しかし、仕事を通じて親しい海外友人が増えたり、海外からの長期出張で日に来ている同僚と仕事をする機会が増えて、毎日のように色々と話しているうちに、気がついたことがあります。 欧米人でYesやNoをはっきりとストレートに言う人は、意外と少ないのです。 多くの欧米人は、仮にその意見に反対であっても、 「なるほど、あなたがそう考え

    日本人がYes/Noを明確に言うことで、実は欧米人は結構傷ついている、という話+そんな欧米人と、円滑に仕事するには?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
  • 日本経済新聞の書評記事「電子書籍が変える読書」:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    経済新聞は日曜日に書評を数ページに渡って紹介しています。 4/4(日)の書評特集「今を読み解く」のタイトルは「電子書籍が変える読書」。 米国でiPadが発売され、日でも発売間近になり、電子書籍も目立ち始めてきました。 そんな中で、4冊の電子書籍関連を紹介しています。 ■石川幸憲著『キンドルの衝撃』(毎日新聞社) 冒頭のエピソードが興味深く思います。 ---(以下、記事より引用)--- 日より一足先に電子書籍の普及が始まったアメリカのレポートである。「まえがき」にあるエピソードがショッキングだ。著者が知人宅を訪ねたときのこと。典型的な中流、リベラル、インテリである彼女の室内に、や新聞が見あたらない。「最近、を読んでいないの?」と聞くと、にっこり笑ってキンドルを指差したというのである。 ---(以上、記事より引用)--- 改めて自分の家にある棚を見てみると、これが全部なくな

    日本経済新聞の書評記事「電子書籍が変える読書」:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
  • 社員がブログを書くと、企業のイノベーションが促進される:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    林雅之さんが、「社外の信頼と評価を社内に逆輸入するということ」というエントリーを書かれています。 まったく同感です。 ・社外でも通用する人材になるためには、社外と積極的に交流すること ・ブログやツイッターはそのための強力な手段である というご意見は、全くその通りだと思います。 以前、「なぜ、企業は社員にブログを書くことを推奨すべきなのか?」で書いたように、私の勤務先のIBMも、5年ほど前から、勤務先がIBMであることを明示した上で、社員がブログを書くことを推奨しています。 その理由はイノベーションは外部との知的コラボレーションを通じて生まれると考えたからです。 まさに林さんがおっしゃった通りですね。 社員が外部と積極的に交流し、社外でも通用する人材になること。それは会社にとって、重要なことです。 林さんの場合、ご自身の体験で語られていることが素晴らしいですね。

    社員がブログを書くと、企業のイノベーションが促進される:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    thikasa
    thikasa 2010/03/13
  • 1