タグ

2017年2月23日のブックマーク (3件)

  • 死んでしまったOSたちへ

    自分はの草稿に誤字脱字探しをしつつ好き勝手言う係としてちょっとだけ手伝った。せっかくなので宣伝してみる。 このはコード読みブログやアーキテクチャ解読ブログをまとめたような体裁になっている。といっても各章バラバラではなく、としての連続性はある。そして OS というものを包括的に解説するかわりに Android の特徴的なところ、たとえば GUI フレームワークや VM のランタイムなど、をつまみいしている。これは正しいアプローチだと思う。伝統的な OS の話をしだすと Android ってだいたい Linux だからね。Android に限らず、この「伝統的な OS の上にあるプラットホームのレイヤ」の中身を説明したは少ない。 そこが面白い。 このの欠点は文章がけっこう slippery なところ。悪い意味でブログぽいというか同人誌ぽい。ただそれは「支える技術」シリーズに共通する

    死んでしまったOSたちへ
    thimura
    thimura 2017/02/23
  • Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話 - いくやの斬鉄日記

    オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。 最近TransifexとかLaunchpad (のRosetta)とかPootleなどなどを採用し、オープンソースソフトウェア(OSS/FLOSS)の翻訳がWebでできるようになっています。 同時にWebの翻訳サービスも多数存在し、どんどん精度が上がってきています。 ではWeb翻訳の結果をOSS翻訳に突っ込めばいいのではないかというと、それは違います。Web翻訳にも当然利用規約があり、そのようなことは禁止されてることが多いです。世の中すべてのサービスのライセンスを確認するのは不可能ですが、概ねその傾向にあるのは事実でしょう。具体的にはExcite翻訳の利用規約だと第6条で明記されています。 OSSの翻訳にするということは、そのOSSのライセンスに従うということで、それは > 私的利

    Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話 - いくやの斬鉄日記
    thimura
    thimura 2017/02/23
  • 英語の達人に聞きまくったホントの英語習得法は「みんなが知ってるけど目を背けていた真実」だけだった - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    かつて日で働いていた時にすごい英語の達人たちに英語の習得法を聞きまくったことがあって、それで判明したのは「みんなが知っているけど目を背けていた真実」だけだった、という話。 「これから海外で働こう」と考えた当時の私は日企業に勤務していてお世辞にも英語ができる、なんてレベルではなかった。ただラッキーなことにその当時、所属していた開発チームの隣には海外営業チームがいた。たまたま席が隣だったのだ。そこの海外営業チームには当然ながら、とても英語のできる人達が在籍していた。 今、シンガポールのスタートアップで働いている目線から言うと非常に変なのだが、なんとその「海外営業部」の所属メンバーは全員が日人だった。まーそれはいいとして、当初の私はその部署で英語がやたらできる人を7人ピックアップして、ひとりひとりランチに連れ出し「どうやって英語をマスターしたのか?」と聞いてまわった。元々そんなに社交的では

    英語の達人に聞きまくったホントの英語習得法は「みんなが知ってるけど目を背けていた真実」だけだった - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
    thimura
    thimura 2017/02/23