タグ

2018年12月6日のブックマーク (2件)

  • Amazon EFSのディスクベンチマーク | 稲葉サーバーデザイン

    考察 EFS (General Purpose)は、ローカルディスクEBSに比べると桁違いに遅いのですが、EC2によるNFSサーバーとはそんなに大きな違いはありません。 つまり、そもそもNFSプロトコルは遅いということです。 僕は、正式リリース前のプレビュー版のときも同様のベンチマークテストを行いました。 正直、そのときは当にこのままリリースされていいのかな?と思うぐらい遅かったのですが、そのときに比べると、スループット、レイテンシとも大きく改善されています。 とくに、レイテンシはほぼ100msec未満で安定しています。 冗長化されたマネージドサービスでストレージ容量も自動拡張できて運用管理が圧倒的に楽なので、EC2でNFSサーバーたてるよりは、EFSを使うべきでしょう。 これで実際に番環境で使えるのか? たとえば、Webサイトであれば 「WordPressをEFS領域に置いてAuto

    Amazon EFSのディスクベンチマーク | 稲葉サーバーデザイン
    think-t
    think-t 2018/12/06
    AWS
  • Amazon EFS 東京リージョンの限界を試す - Qiita

    最近激変のAmazon EFS みんなが首を長くして待っていたAmazon Elastic File System (Amazon EFS)。 2018年7月末のJAWS-UG愛媛支部で Amazon EFS東京 Deep Dive という話をしたところスライド公開を求められるも、 あれから1ヶ月経たぬ間に大きく変わってしまったため代わりに記事を。 この記事は濃い目で基的なサービスの説明等はしていないのでそういうのは公式へ。 EFSはNFSに似ているけどEFS 広義にはマネージドNFSサーバサービスだけど、NFSサーバだと思って使うと問題に直面するので注意 非対応な機能が多数ある(以下は主な例) ルートスカッシュ ロック pNFS Setuid, Setgid Kerberosによるセキュリティ EFSを利用する上の注意点 アクセス制御はセキュリティグループで守るしか方法が無い(重要)

    Amazon EFS 東京リージョンの限界を試す - Qiita
    think-t
    think-t 2018/12/06
    AWS