12月23日の祝日に開催された発表イベントは「ファンミーティング」との位置付け。会場内も報道関係者の前に一般参加のFirefox OSファンが着席するなど、通常の製品発表会とは大きく異なる体裁での開催となった(写真2)。 会場内では即席でアプリを開発するハッカソンを同時開催し、会場に参加できなかったファン向けにライブ中継を行うなど、開発者やパワーユーザーを主役に据えたイベントとなった。KDDIがこのような形で新しいプラットフォームを発表した狙いはどこにあったのか。 「ギーク」に語りかける言葉を持つ田中社長の強み 一般に、これまでにない新製品の発表会では、販売見込みや生産台数などビジネス面に大きな関心が集まるものだ。上場企業であるKDDIなら、なおさらだろう。これに対して田中孝司社長はFirefox OSについて、「商売抜きで、auとして面白いことをやりたいという“ノリ”で始めた。スマホをい
![KDDIのFirefox OS端末は、Windows Phoneの二の舞にならないか](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/4fdc560e04385af81d7eba0549a210be6cdd0d36/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fxtech.nikkei.com%2Fit%2Fatcl%2Fcolumn%2F14%2F277462%2F122400017%2F03-fx-tanaka2.jpg%3F20220512)