For Mac OS X (10.10+) A standalone Mac utility that helps you come up with names for the colors you use in your design and development projects using the built-in OS X color picker.
■ようこそ、「ダジャレナビ」 へ! ■ダジャレナビは、 ダジャレの地位向上を目指す ダジャレポータルサイトです。 テーマ毎(キーワード毎)に まとめてあるので、 ダジャレを探す際に 非常に便利です。 ■登録ダジャレ数: 6万件 (2013年2月現在) ■ ライフハッカーで紹介されました↓ → 当該記事 ■現在の日本において、 「ダジャレ」はオヤジの寒いギャグ とみなされていますが、 本来は、 ダジャレは日本の伝統文化です! 日本が世界に誇る 豊かな言葉遊び文化です! ダジャレは、 掛詞(かけことば)として、 多くの和歌や俳句・川柳などで 用いられてきました。 ダジャレに相当するものは、 海外にありますが、 日本語は他の言語に比べて、 圧倒的にダジャレを作りやすい という特徴があります。 ダジャレのために日本語が作られた のではないか、 とさえ思えるくらいです。 ■落語や漫才の「オチ」におい
昨年8月よりベータ版として運営してきたKibelaを本日、正式リリースいたしました!!🎉 🎉 ベータ期間中はチーム作成は申請制を取っていましたが、本日より自由に作成していただけます。 Kibelaのコンセプトや特徴など詳しくは、 https://kibe.la/ をご覧ください! 料金プラン 正式リリースにあわせて、ご利用料金の課金もスタートいたしました。 小規模なスタートアップ企業など、5名までであれば無料でご利用いただけるFreeプランをご用意しています。 また、6名以上でご利用の場合は、Standardプランとして、月に一度でもKibelaにアクセスがあったユーザーにのみ月額540円(税込み)を課金いたします。 今後について Kibelaは、「個人の発信を組織の力にする情報共有ツール」をコンセプトのひとつとしています。ドキュメント共有の枠に留まらず、クリエイティブな組織の生産性を
半年ほどかけてWebサービスのプロトタイプを公開するところにこぎつけたのでその記録をしておこうと思います。 作ったもの 一言で言うと「Webブラウザで閲覧したページの履歴を共有するSNS」です。 History(履歴)を流す(stream)ということでHistreamと名付けました。 Chrome拡張をインストールして、ウィンドウを選択し、オンにするとそのウィンドウで見たページ履歴を自動でアップロードします。 そしてWebサービスでアップロードされた履歴を整理された状態で確認したり、友達の履歴を読めたりします。 Chrome拡張: Histream-Extension - Chrome Web Store Webサービス: https://histream.io 作ろうと思ったきっかけ 今から一年前、大学2年の冬にワンタップダイエットというアプリを作っていました。プログラミングするのはほと
Web サイトの多言語化や翻訳の課題に答えるソリューションサービスの国際化に伴う開発やサイト運用、翻訳管理にかかる不要なコストを削減し、あなたのビジネスを世界に広げるサポートを行います。 WOVN.io は、あなたの海外戦略を手助けするパートナーWOVN.ioは、Webサイト・アプリを様々な言語に多言語化できるソリューションです。既存のWebサイト・アプリに後付けすることができ、多言語化に必要なシステム開発・多言語サイト運用にかかる、不要なコストの圧縮・人的リソースの削減・導入期間の短縮を実現します。 開発工数の削減 言語毎の開発を行うこと無く、Webサイトやアプリの多言語化を実現し、開発費用や人的コストを大幅にカットすることができます。 最適な運用の実現 エンジニア無しでWebサイトやアプリ内のテキスト翻訳・修正が可能です。更新情報をリアルタイムに翻訳し、反映することができます。 高
Become an Embedly Provider Embedly supports over 1000+ Official Content Providers. Join our library of official providers to ensure your videos, photos, audio, and rich media content are delivered correctly every time, across all platforms. Join Us “TINT's display feed utilizes Embedly's API. By outsourcing this task, we're able to save ourselves a lot of time and technical issues.” “The Local Sto
「旅のお供」は旅のしおりを 友達と共有できるサービスです 旅の名前を決めて さっそくしおりを作ってみよう! 「旅のお供」の使い方 step1 旅のタイトルを決めましょう。 step2 行きたい場所を挙げていきましょう。地図を入れたり、行きたい順番に並び替えると便利に使えます。 step3 できたしおりはみんなに送りましょう。共有した人となら誰でも編集することができます。 当日 あとは旅のお供を見ながら回るだけ!旅先で地図や詳細を調べる必要はありません! さあ今すぐ作ってみよう!
GitHub、Gitで画像や動画など大容量ファイルを扱える「Git LFS」(Git Large File Storage)正式リリース GitHubは10月1日(日本時間10月2日早朝)、サンフランシスコで同社初の大型プライベートイベント「GitHub Universe」を開催しています。 その基調講演にて同社CEOのChris Wanstrath氏は、画像や動画、音声といった大容量のファイルをGitワークフローで扱えるGitエクステンション「Git LFS」(Git Large File Storage)の正式提供を発表しました。 Gitはそもそもテキストファイルのコードを扱うことを前提にして差分や圧縮などの操作を行うように作られているため、デザイナやクリエイタなどが扱う画像や動画のような大容量ファイルの扱いは苦手でした。 Git LFSはGitの中に大容量ファイルへのテキストポインタ
iPhoneのブラウザ「Safari」でコンテンツ内の広告をブロックする有料アプリ「Crystal」の販売が好調に進んでいますが、アプリの開発元は次の一手を打っているようです。Wall Street Journal(WSJ)が報じたところによると、Crystalを開発しているMurphy Appsは広告を出稿する側(広告主)に対し、有償で広告ブロックを回避するプランを提供していることが判明しています。 Apple Propels an Ad-Blocking Cottage Industry - WSJ http://www.wsj.com/articles/propelled-by-apple-ad-blocking-cottage-industry-emerges-1443115929 Best-selling iOS ad blocker Crystal will let compa
boardというサービスを正式リリースしてからちょうど1年が経ちました。 以前、「受託開発の会社が本格的にWebサービスを開発・運用してみてぶつかった課題(只今5ヶ月目)」という記事を書きましたが、その続きというか、現在の状況を書きたいと思います。 boardの開発の始まり boardは2年前の9月に開発を始めました。 その頃は起業して3年目の後半で、案件の管理や見積書・請求書作成などはExcelでやっており、案件数の増加とともに、Excel管理がだいぶしんどくなってきていました。 そこで、何か請求書作成系のクラウドサービスを使おうと思って探し始めたのですが、案件単位で受注するビジネスモデルにフィットするようなサービスがなく、また支払管理・売上管理・見込み管理など、自分が会社を経営する上で必要な部分まで欲しいレベルでカバーしているものがありませんでした。 ちょうど9月の連休があったので、自
Typetalk と Backlog の連携を強化したバージョンをリリースしました。 Backlog は私たちヌーラボが提供しているプロジェクト管理ツールです。今回のリリースで Typetalk のチャットから Backlog の課題を簡単に作成できるようになりました。また Backlog プロジェクトの流れを Typetalk に通知できるようになったため、メールではなく Typetalk でイベントを知ることができ、 Typetalk のメンバー間で簡単に Backlog のプロジェクトについてディスカッションを開始できます。 チャットから Backlog の課題を作成 Typetalk のまとめを作成するときに Backlog の課題を作成できます。そのまとめの URL は Backlog のプロジェクトメンバーがタスクが生まれた経緯を、後から簡単に知ることができるように Backl
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く