2022年4月9日のブックマーク (5件)

  • たぬかな炎上事件の謎 誰が拡散してどうやって燃え広がったのか

    格ゲー史上最大、なんならeスポーツ史上最大の炎上になったかもしれない。 そこで謎なのが、たぬかなの配信を切り抜いて動画にした人物だ。 問題の配信は40人くらいしか見てなかったらしい。 ただでさえ人の少ないミルダムという配信サイトで、お世辞にもリスナーが多いとは言えないたぬかなだ。 ごく少数の濃いリスナーを相手に配信してたのに、言ってしまえば裏切り者が潜んでいたことになる。 一つの疑いとして、ウメハラのリスナーがたまたま来ていたという説。 炎上の直前にウメハラが配信で「たぬかなが一番口が悪い。唯一神」と評価した。 どんだけ口が悪いんだと気になったリスナーが足を運び、たまたま爆弾発言を聞いて動画にしたのか? いや、下手したらウメハラのせいに聞こえてしまうが、そういう事を言いたいのではなく、 ただただ事の経緯が謎なのだ。 で、次に謎なのがアップロード先だ。 ミルダムには配信をクリップできる機能が

    たぬかな炎上事件の謎 誰が拡散してどうやって燃え広がったのか
    thongirl
    thongirl 2022/04/09
    他者に対する攻撃はエンタメとして消費されるが、自分に矛先が向いた途端「裏切り者」が出て炎上するという、よくある光景。毒舌系(深夜ラジオもそうだが)で稼いでる人はその辺をはずさない
  • 『月曜日のたわわ』日経新聞広告論争 必要なのは規制ではなく批評 | 週刊女性PRIME

    日経新聞に掲載されたコミックの全面広告『月曜日のたわわ』については、SNSを中心に多くの批判的意見が出され、またその批判に対する反論という形でも多くの投稿がなされています。 『月曜日のたわわ』について繰り広げられる論争 直接的な裸体表現はないものの、未成年を含む女性に対して間接的に性的な視線を向けるという作品のコンセプトをめぐってのもので、ここ数年のSNSの論争で繰り返されてきたテーマのひとつと言っていいかもしれません。 フィクション表現に対して、プロの批評家だけではなく、アマチュアを含めた多くの人が自分の意見を述べられるようになったことは、社会にとって良いことだと思います。 フィクション表現は多くの場合、書き手と読者の欲望を含んでいます。その欲望に対して、「その欲望は自分のものではない」「その欲望は自分を傷つける」と表明することがある意味では他者からの批評、批判になります。 しかしそれは

    『月曜日のたわわ』日経新聞広告論争 必要なのは規制ではなく批評 | 週刊女性PRIME
    thongirl
    thongirl 2022/04/09
    巨乳献血騒動の時も感じたが、なぜそこまでして「公」を目指さなければならないんだろうか。石の裏でおちんちん触って静かに暮らせないのだろうか
  • ちゃんと絵を見て!たわわの全面広告は「えっち」でしょ - 最終防衛ライン3

    natalie.mu えっちでしょ 「月曜日のたわわ」による日経新聞の全面広告が物議を醸しています。個人的に気になったのは該当のイラストが「えっちではない」という主張。 確かに、一見すると「健全」なイラストにようですが、よくよく見ると「えっちなシチュエーション」に描かれています。このシチュエーションは「月曜日のたわわ」の「お約束」でもあり、作を知らないと気がつくのが難しい「文脈」ではあります。しかし、知らなくても「健全ではない」と感じ取れるようになってもいます。 逆に「月曜日のたわわ」を知っていて、このシチュエーションに気がつかないのは、絵を全く見ていないと言わざるを得ません。 「月曜日のたわわ」とは 月曜日のたわわ - Wikipedia 月曜日のたわわ (げつようびのたわわ)とは【ピクシブ百科事典】 月曜日のたわわとは (ゲツヨウビノタワワとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 「

    ちゃんと絵を見て!たわわの全面広告は「えっち」でしょ - 最終防衛ライン3
    thongirl
    thongirl 2022/04/09
    「キモい」問題の時も思ったけど、「えっち」って言われることにものすごいトラウマがあるというか、「はい、エッチなの好きです」って言えない何かがあるというか、何があったんだろうな。学校?それとも母親?
  • 「月曜日のたわわ」全面広告を日経新聞が掲載。専門家が指摘する3つの問題点とは?

    メディアが抱えるジェンダー問題に詳しい専門家は「性的な表現に触れたくない人の権利を守れていない上、成人男性による未成年の少女への性暴力を大手メディアが肯定する構図になっている」と指摘している

    「月曜日のたわわ」全面広告を日経新聞が掲載。専門家が指摘する3つの問題点とは?
    thongirl
    thongirl 2022/04/09
    専門家大好きなはてブ民も意見の合わない専門家がいると御用学者呼ばわり。これが専門家信奉の危険性だということをはてブ民が学習するいい機会
  • うわ、マジだ! あれだけ普段ジェンダー問題に口うるさいハフィントンポストなのに園子温についての記事が一つもない

    さすがにデマだと思って調べてみたけどほんとにないわ! そんなことってある? 竹下郁子さん!どうしたんですか? あれだけkutooとか些細なセクハラも許さねえって感じのスタンスなのになぜ? 月曜日のたわわの批判記事書いてる場合じゃないでしょ。 なにをやってるんだこのメディアは…… 優先度がおかしすぎるし左翼系の人たちに忖度しすぎだろ。 せめてたわわ批判の記事、園子温批判の記事を出すまで待てなかったのか?

    うわ、マジだ! あれだけ普段ジェンダー問題に口うるさいハフィントンポストなのに園子温についての記事が一つもない
    thongirl
    thongirl 2022/04/09
    まーたフェミニストやらリベラルが呼び出されてるのか。ていうかミソジニーやら反ポリコレの仮想敵ってBuzzFeedじゃなかったっけ?