タグ

2010年11月8日のブックマーク (10件)

  • 「コードの読まれ方が分かった」、工数見積もり精度向上に寄与

    「コードの読まれ方が分かった」、工数見積もり精度向上に寄与:奈良先端科学技術大学院大学 森崎修司氏らが発表 「ソースコードの読まれ方の傾向がまた1つ明らかになった。これで派生開発、保守開発の工数見積もりの精度が向上する」――奈良先端科学技術大学院大学 森崎修司助教らの研究グループは、2009年9月~11月にかけて行ったソースコードリーディングのオンライン・ハンズオン、2010年1月、2月に行ったイベント「ソースコードリーディングワークショップ」、ほか3回におけるハンズオンの分析結果を発表した。 総計126人に、保守/派生開発プロジェクトを模した形式で複数のソースコードを読んでもらい、それぞれにかかった時間を計測、分析したところ、「ソースコードの読解時間はソースコードの行数だけで予測することは難しい」「大規模な変更の場合、コードレビューの経験があるとソースコードの読解時間を短縮できる」ことな

    「コードの読まれ方が分かった」、工数見積もり精度向上に寄与
  • vimのオプションが、どのファイルで設定されているかを調べる

    ちょっとちたトラブルのときに、vimのオプションが、どのファイルで設定されているかを調べたいことがあります。 これも時々しか必要にならないので必要なときに忘れてしまうからメモ。 :verb set shiftwidth? そーいえば、「:verb set enc? fenc?」とかは、匿名掲示板で、vimの文字化けトラブルの話になったときの KoRoNさんの口癖だったりしますね。

    threeMonths
    threeMonths 2010/11/08
    verb :set enc?
  • AppEngineにどんなアプリが向いているのかを知ろう - ひがやすを技術ブログ

    AppEngineは、万能なプラットフォームではありません。むしろ、かなり使い道は限定されていると言ってもいいでしょう。 向いていないアプリで使うとかなりはまって、アプリが完成しないリスクがあります。 一方、向いているアプリで使うとこれまでよりかなり費用を節約できたりとか、儲けにつなげることができます。 AppEngineにどのようなアプリが向いているかというと、AppEngineがGoogleの既存のインフラをそのまま利用していることをまず知っておく必要があります。 Googleのインフラは、(極端に単純化すると)大量のデータを多くの人に同時に見せるために最適化されています。 AppEngineも同様で、大量のデータに大量にアクセスがあっても大丈夫なように、BigtableというKVSを使っています。また、自動でスケールアウトするWebのFront Endも既存のインフラをそのまま使って

    AppEngineにどんなアプリが向いているのかを知ろう - ひがやすを技術ブログ
  • Apacheのアクセスログにユーザ情報を追加する

    # combinedのLogFormatに、%{ADMIN_ID}e を追加 LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b \"%{Referer}i\" \"%{User-Agent}i\" \"%{ADMIN_ID}e\"" idcombined CustomLog "logs/access_log" idcombined と、たったこれだけで、access_logに任意の値を追加することができます。 symfonyでのプロジェクトでは、共通アクションのpreExecute内でapache_setenvしてあげるだけですね。 ■Cookieの値をログに出力 ちなみに、わざわざapache_setenvしたくないという場合には、Cookieの値をログを出力することもできます。 たとえば、cookieにADMIN_IDという値を仕込んだ場合は、 以下のフォーマッ

    Apacheのアクセスログにユーザ情報を追加する
  • Life is beautiful: 図解、イノベーションのジレンマ

    私がマイクロソフトをやめるキッカケを作ったのが、「イノベーションのジレンマ」というだということは、以前にも書いた。IT業界でビジネスをしている限り、大きな会社にいようと、小さなベンチャー企業にいようと、このに書いてあることを日々意識しながら仕事をするかどうかは大きな違いを生むはずだ。 このブログでも何度も引用しながら、一度もちゃんと解説を書いたことがなかったことに気が付いたので、今日のエントリーは、このに書かれているコンセプトの解説。 そう思っていつもの様に書き始めたのだが、文字だけではとても伝えにくいコンセプトだ。しかし、図解と言えばパワポ、というのもありきたりすぎるので、会社の廊下にあるホワイトボードに手書きで描いた図を、携帯電話で撮影したものを使うことにした。通りがかった社員にも見てもらえるので、一石二鳥である。 上の図は、このに書かれたコンセプトを一般化したもの。ブルーのラ

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 「もっと早く知りたかった」と思ったvimrc設定 - e2esound.com業務日誌

    vimrcをいじり始めると納得するまでいじってしまい仕事が手に使ない皆さん、こんにちわ。 このところ、vimrcに新たな設定を幾つか追加したのでまとめてみます。どれも、もっと早く知りたかった!と思うものばかりでした。 (),[],{},<>,””,’’,“入力+()の中にカーソル戻す HTMLでもPHPでもRubyでも、()を入力する場合には”()+←+中身を入力”という風に、いつも”←”をタイプしていました。面倒だな!といつも思ってたところ、先日偶然晒されているvimrcの中から以下の設定を発見しました。(どこで見つけたかは忘れました。) imap {} {}<Left> imap [] []<Left> imap () ()<Left> imap “” “”<Left> imap ” ”<Left> imap <> <><Left> imap “ “<Left> “()”を

    threeMonths
    threeMonths 2010/11/08
    行末のトリム
  • 安全な HTMLDocument の生成方法について - nothing but trouble

    何が危ないのか img.onerror や img.onload は src 属性の内容が評価された段階で実行されるので、外部ソースに対して HTMLDocument を構築する際などで、意図していないタイミングでスクリプトが実行されるケースがある。 具体的には、以下のような場合。 var source = '<img src="not_found.jpg" onerror="alert(1)">'; var range = document.createRange(); range.createContextualFragment(source); // onerror が実行される var img = document.createElement('img'); img.setAttribute('onerror', 'alert(1)'); img.src = 'not_found.

    安全な HTMLDocument の生成方法について - nothing but trouble
  • RubyでANSIカラーシーケンスを学ぼう! - hp12c

    ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 RubyでANSIカラーシーケンスを学ぼう! : melborne.github.com - CUIの世界は地味な世界です 真っ黒なターミナル画面に単一色の文字列 それが却って落ち着くという向きもありますが 今となってはその地味さは際立っています ターミナルで色を使う方法を学ぶことで 新しい世界が開けるかも知れません ようこそANSIカラーの世界へ エスケープシーケンス ターミナルで色を使うためには エスケープシーケンスというものを利用します エスケープシーケンスはターミナル上で色を含む特定の制御を 実現するための特殊な文字列です print "\e[31mhello\e[0m" これによりターミナル上に青文字で「hello」と出力されます この"\e[31m"

    RubyでANSIカラーシーケンスを学ぼう! - hp12c
  • Vim-users.jp - Hack #181 : Vimで使い捨てのファイルを作成する