タグ

2012年4月3日のブックマーク (8件)

  • CoffeeScriptは自分にとっては有益だった

    programming notes. mainly about JavaScript / jQuery. [@Takazudo] [takazudo@gmail.com] Hint: alt + / CoffeeScriptは是か否かという話は、CoffeeScriptを調べていれば否応なしに引っかかる話題で、自分もそれについてはかなり考えさせられた。何回かこのブログでも書いたとおり、CoffeeScriptいいなーと思ってはいて、ここ1,2ヶ月はずっとCoffeeScriptでJavaScriptを書いているんだけども、いい点はもちろんあるにせよ、書いているうちに、最初は見えてなかった問題も見えてきたりした感じがするので、その点について少し書きます。 なぜ CoffeeScript がよいか - 0xff.toBlog()なぜ CoffeeScript がダメか - 冬通りに消え行く制服

    CoffeeScriptは自分にとっては有益だった
  • GitHubのnew Page Generatorがヤバい - すぎゃーん日記

    Instantly Beautiful Project Pages · GitHub プロジェクトページから、ボタン一発でオサレなプロジェクトページが作れるようになった。やばい。これはやばい。 試しに自分のdotfilesで作ってみた。 dotfiles by sugyan デザイン選択するだけで、サクっとこんなのが出来ちゃう。ヤバい。まじヤバい。 最初から結構種類があるし、どれもイカしていてカッコイイ。 今まで作った全リポジトリのProject Pageをコレ使って勢いで作ってみたくなっちゃうし、コレを有効活用するためにもっとツールとかライブラリとか書こう!って気になる。 GitHubすげーーー!

    GitHubのnew Page Generatorがヤバい - すぎゃーん日記
  • GHUnitで単体テストをしてみよう - mixi engineer blog

    初めまして。プログラマのショウといいます。 現在、mixiの公式iPhoneアプリを担当しています。 今回は、iPhoneアプリ開発におけるGHUnitを用いた単体テストについて紹介したいと思います。 ★ テストとは 題に入る前に少しだけ、テストという概念について整理してみましょう。 ソフトウェアを開発する上での「テスト」という言葉は、「コンピュータのプログラムを実行し、正しく動作するかを確認する作業のこと」を指します。 そしてこの「正しく動作するかを確認する方法」として主に以下の2通りがあります。 ・ ホワイトボックステスト ・ ブラックボックステスト ホワイトボックステストとは、「命令網羅」「分岐網羅」「条件網羅」などの方式を用いて、プログラム内部の動作がプログラマの意図通りとなっているかを確認するものとなります。 これに対してブラックボックステストとは、プログラム内部に関係なく、外

    GHUnitで単体テストをしてみよう - mixi engineer blog
  • なぜ CoffeeScript がよいか - 0xff.toBlog()

    なぜ CoffeeScript がダメか - 冬通りに消え行く制服ガールは✖夢物語にリアルを求めない。 - subtechについて。 いや、当はこのタイトルにするほど CoffeeScript 推しているわけではないのですが、まあそういう建前で書きます。 CoffeeScript のメリット 簡潔に書ける 簡潔であるということは、ソースコードにおいて、質ではない部分を書かなくてよいということで、逆に言えば必要なことだけが書かれている状態に近くなります。少し慣れればむしろ読みやすくなる(と思います)。 JavaScript の罠を回避できる var を忘れた変数がグローバル変数になるとか、変数のホイスティングとか、オブジェクトリテラルの最後のカンマとか、 JavaScript の for in は prototype を辿ってしまう問題とか、JavaScript の等価演算子が曖昧すぎて

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Railsで遅いMiddlewareを探す - 昼メシ物語

    AさんはRailsで書かれたある遅いコードの検証をしていました。 X-Runtimeヘッダを見ると $ curl -Is localhost:3000/hello | grep X-Runtime X-Runtime: 5.008580 5秒もかかってる。 しかしRailsのログを見ると Started HEAD "/hello" for 127.0.0.1 at Tue Apr 03 13:04:11 +0900 2012 Processing by HelloController#index as */* Rendered text template (0.0ms) Completed 200 OK in 10ms (Views: 9.7ms) こんな感じで10msで返していることになっている。なんだこれは? こういう状況で疑わしいことの一つとして、Rack等のMiddlewareのど

    Railsで遅いMiddlewareを探す - 昼メシ物語
  • X-Runtime?サーバー側の処理時間がHTTPヘッダに出ていることがある at softelメモ

    問題 twitterなんかを見てたら、X-RuntimeというHTTPヘッダが出てた。 サーバー側の処理時間っぽいけど、簡単に出せるの? 答え わりと一般的なのかも。Webサーバーやアプリケーション側に使用しているものによっては、勝手に出力されたりする様子。 apache単体なら、わざと設定すれば出せる。mod_headersを使う。 おもしろいのでまねしてみる。 apacheならmod_headersを有効にして、.htaccessにでも書けばすぐできる。 Header add X-Runtime "%D %t" それっぽいのが出た!(下図はphpでsleep(1)で1秒待たせたので100万マイクロ秒かかっている) %D はサーバー側での処理時間(リクエストを受け取った時刻と、ヘッダを送り出した 時間との差)、%t はリクエストを受け取った時刻(マイクロ秒)。 プログラムなどで特に難しい

    X-Runtime?サーバー側の処理時間がHTTPヘッダに出ていることがある at softelメモ