タグ

ブックマーク / docs.komagata.org (6)

  • レガシーPHP改善日記 シーズン1 エピソード3 - komagataのブログ

    Migrations Pluginの導入cakeディレクトリがcake_core/cakeという感じで置かれていて色々設定しないとcakeコマンドが動かないのでデフォルトの位置に戻した。おそらくcakeコマンドによるgenerateは使ってなかったんだろう。generateを使わないとCakePHPのレールから大幅に外れることになりがち。cakeコマンドが動いたことによってようやくmigrations pluginを導入できた。現状のDBの状態をmigrationファイルに変換できたが、そもそも初期データはどうあるべきなのかがわからないので困った。テーブルが50ぐらいあるDBの初期データを手で作っていたら日が暮れてしまう。相談したところ、初期化に使っているSQLがあるとのことでそれを頂いた。とても助かった。 一番手っ取り早いテストseleniumでテストを書いている。とにかく「このページ開

  • レガシーPHP改善日記 シーズン1 エピソード2 - komagataのブログ

    hrysd心を折られるチンカスプログラマーことhrysdがバイトで来てくれることになったので一緒に大門に出社。 初出社前に既にバグを一個潰してコミットしているという荒業を見せたhrysdだが、3000行を超えるcontrollerに早くも心を折られる。 俺「actionのメソッドが5行を超えたら危険印、なんていうrailsのぬるま湯に使ってたんだよ!これがサバンナだ。」 Github Organization契約出社後早速、社長にGithub Organization Bronzeプランを契約してもらう。技術的なことはわからないというが、リスクを背負って立てなおそうという気持ちが伝わって来ました。 9月30日の直近の締め切りに間に合わないのでsvn + redmineからの移行は10月にお預けだ。 svnがよくわかってないまずはsvnでもトップにぶち撒けられてるというのは辛いのでtrunk

  • MySQLから来る文字列がASCII-8BIT - komagataのブログ

    rails3.1でMySQLからやってくる文字列がASCII-8BITになっているのでto_jsonすると壊れる(to_jsonがencodingを見て処理するので)。sqlite3では起こらない。 環境はSnow Leopard、ruby1.9.2-p290、homebrewで入れたmysql 5.1.54。 % rails new foo % cd foo % vi Gemfile (...) gem 'mysql' (...) % bundle % vi config/database.yml (...) development: adapter: mysql encoding: utf8 database: foo_development pool: 5 username: root password: host: localhost socket: /tmp/mysql.sock

  • screen - 起動時に5枚window立ち上げる。ただし0、テメーは駄目だ。 - komagataのブログ

    昨日の生放送で@n0tsさんにscreenの便利な設定を教えてもらいました。 .screenrc screen -t vi 1 screen -t zsh 2 screen -t db 3 screen -t repl 4 screen -t server 5 select 1 こう書くと、screenを立ち上げた時に自動的に5枚windowが用意されて1が選択されている状態になります。特に僕はwindow 0を使ってなかったし、かならず5毎立ち上げるのが癖になっていたのでとても便利になりました。 それぞれのwindowの使い道も何故か自分の中で決まってるので初期タイトルにそれを付けておきました。

  • Webデザインがつまらなく感じてしまう理由 - komagataのブログ

    Webデザインがつまらなく見えてしまう理由 : could 今、私たちがしている仕事は Web をデザインしているというより「この要件を満たすためには A と B と C がいる」という組み合わせを探して組み立てているだけに過ぎないのではないかと感じることがあります。紙デザインへの憧れとノスタルジーを感じながら、どうにかして Web へそのまま移行しようと努力していることもあります。そうした試行錯誤をデザインプロセスと呼ぶことはありますが、これらの仕事をする人が Web デザイナーであるとするのは少し寂しいことだと思います。 こちらのエントリーを読んでつい最近感じた疑問が整理された気がしました。 この間、会社で同僚が他の紙媒体出身のデザイナーの方と共同作業したときに、こちらのユーザービリティやアクセシビリティの考えと、先方のデザインが尽く噛みあわなかったということが起こったそうです。同僚の

  • Cookieセッション、BASIC認証マジパネー - komagataのブログ

    Rails検証報告書: プログラマの思索 Railsで特徴的なのは、CookieでHTTP セッションを管理できることだろう。 ここの仕組みが非常に分かりやすい。 Railsの後から付いた機能で一番素敵だと思うのがこの機能です。 「Cookieなんて仕様上は4KBしか保存出来ないんだから寧ろ弱体化してね?」 とか認識されることが多い気がしてならない。 コレ、導入時にも度肝を抜かれて、以降常に、 「ハンパねー、マジCookieセッションハンパねー!」 と脳内のアフロの人が言ってるんですが、大した利点に感じる人は少ないのか、他の言語やWAFで全面採用している例を見たことが無い。 そもそもセッションという言葉自体が複数の処理をまとめた単位という広義の意味とWebアプリケーションで複数リクエストにまたがってサーバー側に保存されるデータという狭義の意味が混在して使われているという事情があってWeb上

  • 1