2018年1月22日のブックマーク (13件)

  • みんなでうなぎを救ってください

    小売業に勤めている者です。これまでも、会社には何度もうなぎが絶滅危惧種だということを訴えてきたのですが、「売上」しか言われない中で販売を止めることが出来ず、結局今年のような状況を招いてしまって責任を痛感しています。土用の丑の日はもちろん、父の日の商材としてもうなぎは売れ筋なので、何度訴えても会社はうなぎの終売という選択肢を取ってはくれませんでした。 そこでみなさんにお願いがあります。会社はとにかく外圧=お客様や社会からの圧力に弱いです。散々社員が提案しても変わらなかったことが、外部からの指摘であっという間に変わることも多くあります。そこで、みなさんの声で「うなぎを販売し続けている企業は悪」というムードを作り上げていって欲しいんです。自分の力不足を棚に上げて申し訳ないのですが、もはやそれ以外に大手小売にうなぎ販売を止めさせる方法はないんじゃないかと思っています。 「うなぎを滅ぼした時代の人間

    みんなでうなぎを救ってください
    threetea0407
    threetea0407 2018/01/22
    鰻って誰が食べてるんだろ。生活する中で鰻に触れる機会がないのであんまり想像がつかない。
  • 京大iPS細胞研究所で論文のねつ造や改ざん | NHKニュース

    京都大学は、iPS細胞研究所に所属する助教が中心となって発表した1の論文の11の図に、ねつ造や改ざんがあったと発表しました。京都大学は、論文が掲載された雑誌に撤回を申請するとともに、今後、関係者の処分を検討することにしています。

    京大iPS細胞研究所で論文のねつ造や改ざん | NHKニュース
    threetea0407
    threetea0407 2018/01/22
    あーあ。
  • 結婚式をしたくない。

    34歳女。今度5歳下の男性と結婚をする。でも結婚式がしたくない。二次会はいい、楽しみにしてる。 顔合わせ前からひと悶着あった。 私は結婚式をしたくない人。姉2人の結婚式を見て、お金はかかるは、見たこともない親族を呼ばなければいけないは、出席者は祝儀も積まなくてはならないし、女性であれば着付けや髪のセットもしなければならない。何よりも自分が嫌だったことを人に対してしたくない。別に美人じゃないから写真なんか残したくもない。 だが、双方の両親はやれという。だからやることにした。 二次会でやりたい式場があったのでそちらではどうか、といったところ、彼の親が電車沿線でないと嫌だという。何か所が見学していろいろ示したがどこも○○が嫌、■■が嫌といい、結局双方の家の中間になる縁もゆかりも魅力もないところでやることになった。ちなみにここまで言って彼の親族は車で来るそうだ。 出席者はもちろん私が知らない人がい

    結婚式をしたくない。
    threetea0407
    threetea0407 2018/01/22
    僕の両親の結婚式は、父の実家と揉めたことが原因で、ハワイで二人だけの結婚式を挙げたらしい。ちなみにそれ以降父方の実家との縁は完全に切れている。
  • Canny法によるエッジ検出 — OpenCV-Python Tutorials 1 documentation

    理論¶ Canny法とはJohn F. Cannyが1986年に発表したエッジ検出のためのアルゴリズムです. 複数ステップによってエッジ検出を行います ノイズ削減 エッジ検出は画像中のノイズに対して敏感なため,まず初めに画像を平滑化してノイズを削減します.具体的には5x5のサイズの Gaussianフィルタを使います.フィルタリングの方法は既に前のチュートリアルで見ているかと思います. 画像の輝度勾配を見つける 次に,平滑化された画像からSobelフィルタを使って縦方向()と横方向()の1次微分を取得します.これら2つの微分画像から以下のようにエッジの勾配と方向を求めます: 勾配方向は常にエッジに対して直交します.勾配方向は横,縦,二つの対角方向の内どれか一つになります. 非極大値の抑制 勾配の方向と強度を計算した後は,エッジと関係ない画素を取り除きます.具体的には,各画素に対してその画素

  • 至高の言語、Nimを始めるエンジニアへ - Qiita

    流行っていなくとも、良いものは良い。美しいものは美しい。 『Nimを触り始め(る|た)けどドキュメント少なすぎ! なにから学べばいいかわからない!』 という人(過去の私)へ贈ります。 「このあたり知っておけば、言語理解が速いはず 」 って想いで書いています。 触り始めて間もない私なので粗があると思いますが、みなさんにとってNimへの良い入り口となれば幸いです ちなみに私はWeb系に偏っており、ポインタ?美味しいよねぇ といった具合です。 詳しい記事への導線を配置しているので、この記事はあくまでも最初のつまづき用の杖だと思ってください。 Nimの素敵ポイント いきなり題とずれますが、宣伝させてください。 Nim とは 美しくありながら パフォーマンスがかなり高く メタプログラミングに長けた コンパイル言語です。 const fizzBuzz = "FizzBuzz\n" fizz = "F

    至高の言語、Nimを始めるエンジニアへ - Qiita
    threetea0407
    threetea0407 2018/01/22
    例のRustをdisったやつのせいでNimの印象は悪い
  • ではscopedogを批判する左派を屏風から出して下さい

    左派を批判する代表勢力は、左派なわけ これ当かぁ? っつか、「教科書的な定義に当てはめると」ってことじゃねーの。 あるいは、過去に左派の内ゲバがあったことを証左とするなら、 それは過去の一事例に過ぎないのであって、現在にアプリケートするには少し飛躍すぎんじゃねーの。 少なくとも、表題にあげたid:scopedogの誰かの妄想・はてなブログ版を批判している「左派」なんて全然いないじゃん。 まあゼロとは言わんが、例えばはてなの左派の中で非常にまともなバランス感覚を持つと思われるid:ncc1701氏ですらあの急進過激左派思想のscopedogを批判しているところを見たことは全くない。 scopedogを批判しているのは右派かネトウヨばっかじゃん? むしろ、ここからが題なんだけれど、 「左派を批判する代表勢力は、左派」という過去の例を大失敗と左派は捉えているんじゃないかなってことよ。 つまり

    ではscopedogを批判する左派を屏風から出して下さい
    threetea0407
    threetea0407 2018/01/22
    内ゲバやリンチは左翼特有のものというよりは、カリスマのあるトップが強い権力を持つ組織の間ならどこでも起こるんじゃないかという気もする。というか彼らは「左派」という括りでは活動してなかったと思う。
  • 甘い日本酒

    1年ほど前、新しく会社に来た派遣さんは、社会人歴が同じ年数の、年下の男の子だった。 歓迎会の最初の一杯、ほぼ全員がビールで乾杯の準備をする中、主賓の彼が頼んだのはカシスオレンジだった。 女子力高いね〜なんて、隣に座った彼に茶化すように話しかけると、まだ甘いお酒しか飲めないのだと照れくさそうに笑った。 どのお酒が好きですかと聞かれ、日酒だと答えた。お酒を飲み慣れていないらしい彼は興味を持ってくれたようで、すこしだけ飲んでみたいと言った。 そうして、届いたお猪口に、日酒をがばがば注いだ。 度数がきついけれどもおいしいと言ってくれたのが嬉しかった。 おいしそうに飲んでくれるのが嬉しくて、お猪口の中身が少しでも減っているのを見つけるたびに酒を注いだ。 きついきついと言いながらも飲んでくれた。嬉しかったので自分も同じ分だけ飲んだ。 相手のお猪口が乾いたのを目ざとく見つけ、互いに注ぎあうゲームだっ

    甘い日本酒
    threetea0407
    threetea0407 2018/01/22
    たしかに増田が女性とはどこにも書いてない(男性間の恋愛を否定しているわけではない)。
  • 「学生起業」の裏にある格差の相続の形

    ショーンKY @kyslog todai-umeet.com/article/3829/ こういうの多いけど、「若いのにアイデアを行動にうつせる意識の高い……」みたく扱うのがやはり違和感がある。どう見てもアイデアを行動に移させる原動力は、親がカネと経験と時間の不足を補っている所にあり、学生人の最大の価値は広告塔になってしまっているという(続く 2018-01-21 09:26:20 母親と共同経営! そして龍崎さんを支えてきた人といえば、富良野のペンションを一緒に買って、今も一緒に経営をしているお母様でしょう。自分の母親とビジネス・・・僕は想像もできませんが、龍崎さんのお母様は一味違うようです。親子の関係でありながら、ビジネスの話になれば率直に意見を交わし合う。論理的に正しければ、お互いに意見を尊重しあう。 多い、というのは他に例えば【なぜ中3で起業を選んだ?】女子大生社長・椎木里佳さん

    「学生起業」の裏にある格差の相続の形
    threetea0407
    threetea0407 2018/01/22
    資本主義社会でやっていくなら仕方ない面はある。ただ、そういう事情があることは知られて然るべき。起業しろとか海外脱出しろとか気軽に言うな。
  • Koichi Kawakami, 川上浩一 on Twitter: "これが大学でしょうか?研究者を志望する若い人は、真面目に日本を脱出した方が良いと思います。 https://t.co/JrnRxExada"

    これが大学でしょうか?研究者を志望する若い人は、真面目に日を脱出した方が良いと思います。 https://t.co/JrnRxExada

    Koichi Kawakami, 川上浩一 on Twitter: "これが大学でしょうか?研究者を志望する若い人は、真面目に日本を脱出した方が良いと思います。 https://t.co/JrnRxExada"
    threetea0407
    threetea0407 2018/01/22
    これによって一体どれだけのお金が節約できるというのだろうか。
  • 実習生の労組脱退求める、群馬 外国人受け入れ団体|社会|上毛新聞ニュース

    ▼70年前に発行された「上毛かるた」の生みの親で、後に二松学舎大学長となる浦野匡彦(まさひこ)さん(1...

    実習生の労組脱退求める、群馬 外国人受け入れ団体|社会|上毛新聞ニュース
    threetea0407
    threetea0407 2018/01/22
    ひでー
  • ファイナルカレー50人分 - パル

    こんにちは。正月料理の資料が膨大でやってらんないので小ネタでしのぎますね。 前エントリ はい はい(試しに皮付きで粉砕したけど滑って切りにくいので剥いたほうがラク) はい はい はい 6時間(ここまで長時間やらなくてよい) を真空チルドで1週間ねかせた(やらなくてよい) 上の野菜ペーストは24人分てとこだったのですが、足りないんじゃね?との声で倍にすることが決定 肉は7kgです コンソメキューブ14個使用ブイヨン4リットル その場で急遽仕込んだ野菜ペーストと黒いの混ぜる 香辛料 はい ブイヨンin 粉砕 2つの鍋に肉とルーを均等に入れて煮たい 手前の鍋にルーを半分移し奥の鍋にボウルの肉を入れる はい できた うまいよ~ 残ったルーに自家製めんつゆと水溶き片栗粉 ファイナルカレーうどんへ、、 翌朝には消滅していました よかったですね。

    ファイナルカレー50人分 - パル
    threetea0407
    threetea0407 2018/01/22
    食べたい
  • いやいや

    朝飯って家族の器洗ってた。 その横でが昨日洗って乾いた器を片付けてたらスプーンを下の落とした。 「ホイッ」って洗い物中の俺に渡してきたから、「そこは『お願いします』でしょw」と俺。 するとスパーンと強めに俺の尻を叩いて「私は言われたことないんだけどw」と。 そこから雰囲気が変わる。 いやいや。 「普通に使って普通に洗うのは『当たり前』だけど自分の不注意で相手に余計な労力を増やしたんだから一言言うのが礼儀でしょ」 「大した労力じゃないじゃん」 「礼儀の問題だよ」 と、それとこれとは違うと揉めたんだけど両者の違いが理解出来ないらしい。 最終的に落とした物は自分で洗うという不可侵条約で決着したが根的な問題は解決してない。 そんなに不思議なことかこれ? ---------------------------------------------- 追記 するとスパーンと強めに俺の尻を叩いて

    いやいや
    threetea0407
    threetea0407 2018/01/22
    価値観の違いの問題でしかない。嫁さんの価値観の人も増田の価値観の人も世の中にはいると思う。夫婦間での価値観のすり合わせが必要?
  • 女性だけの街は差別なのか

    差別だという人は、性別で判断しており男性蔑視である、だから、差別であると主張する。 私は自分が安心して暮らすために、家に住んでいる。この家には他人を入れたくない。知り合いだろうが、知らない人だろうが、一切入れたくない。 はたして、これは私が、私以外の人間に対して差別していることになるのだろうか。 去年から、差別の話題が多く挙がるが、なにが差別なのか分からなすぎる。 追記 タイトルがまずかったので、女性だけの街の議論が活性化されていますが、私が知りたいのは、私の行為が差別と言えるか言えないかです。人を入れないのは、人間を疑ってかかっているからであり、人間を見下しているからだと言っても過言ではない。この人間の部分が特定種族であったら確実に差別になるような気がする。 あと、公私で分けろと言う人は、"私"での人を見下し、差別的な行為を行うことは、特に咎められず個人の自由の範囲だと考えているのか。

    女性だけの街は差別なのか
    threetea0407
    threetea0407 2018/01/22
    多くの人間が「裏に悪感情があるかどうか」を「差別かどうか」の判定に使っている気がしてならない。