タグ

2007年12月5日のブックマーク (8件)

  • 深町秋生の序二段日記

    で、仙台で遊んできた。 その際にリッチモンドホテル(旧ロイネットホテル。少し高めのビジネスホテル)に泊まったら、なんと新春に山形駅近くでもオープンするらしい。 「ええ!」と驚きましたね。来年には同じくビジネスホテルチェーンのコンフォートホテルもオープンするというのに。 山形駅周辺では激烈なホテル戦争が繰り広げられている。メトロポリタン、国際ホテル、ホテルキャッスル、ワシントンといった古株のシティホテル。それに東横イン、ルートイン、スーパーホテルといったビジネスホテルのチェーン店。さらに山形で独自に経営しているビジネスホテルもごろごろしている。ここ10年で急激に増えた。 なぜこんなにホテルがあるんだろうと不思議に思っていた。そしてさらにまた2つも開店予定である。正直なところ、ドキュメンタリー映画祭をやっているときはきれいに埋まるが、山形自体はさほど観光資源のある土地ではない。温泉はいっぱいあ

    深町秋生の序二段日記
  • 半井 NHK - Google 検索

    元NHKお天気キャスター・半井小絵が「女医レイカ」で舞... www.tokyo-sports.co.jp

    throwS
    throwS 2007/12/05
    この人、ねずみ色のトックリジェンヌだなぁ!それはともかく加藤祐子って何だろう・・・?
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    throwS
    throwS 2007/12/05
    ワスならウンコもらすよ・・・
  • 吉野家の労働者がいっせいにテラ豚丼を作っては鍋に戻したりする行為を昔で言うならば - 熊x栗x淳也のないしょ話

    たとえば、吉野家でフリーターの仲間達がいっせいにテラ豚丼を作ったとしたらどうだろう?そして、それをいっせいにご飯ごと戻したらどうだろう?少しワクワクしないだろうか?そういう想像力こそが自由なのではないだろうか?だから、はっきり言ってしまうならば「希望はテラ豚丼」なのだ。「希望は戦争」なんかじゃない。現実的に戦争なんだもの。そして、吉野家の労働者がいっせいにテラ豚丼を作っては鍋に戻したりする行為を昔で言うならば「ワス」と呼んだ。 http://d.hatena.ne.jp/nisemono_san/20071203/1196707881

    吉野家の労働者がいっせいにテラ豚丼を作っては鍋に戻したりする行為を昔で言うならば - 熊x栗x淳也のないしょ話
  • 創刊号の内容

    以下のようになります。 ・輸入DVDレヴュー(byビデマボーイズ) ・レナート・ポルセリ、裸と猟奇の小宇宙 (by山崎圭司) ・大怪奇映画俳優、ポール・ナッシーの軌跡と奇跡!(by 伊東美和) ・フィリピンの映画王 シリオ・H・サンチャゴ(by餓鬼だらく) ・失われた天才、マシュー・ブライト監督の軌跡 (by岡敦史 ) ・「MUNSTER」世界(byネモト・ド・ショボーレ) ・日のミイラを求めて (by柳下毅一郎) ・東宝クール・アクション そのビザールな世界(by真魚八重子) ・コミック「殺しの落胤」(byうぐいす祥子) ・怪奇マンガ家「川島のりかず」の世界 (by木野下ヨリ太郎) ・「ダークサイド・ミラーズ」ロング・インタビュー(byfunerica) ・「genocide」インタビュー ・アルゼンチン・ロックの伝説 チャーリー・ガルシア(byそらみつ) ・怪奇爆音バンド ギャスト

  • YouTube - 重信房子独占インタビュー 1973

    japanese terrorist

  • You Tube 竹中労語る

    ヒサミチ 「好きになった」はインターネットの大道芸収集サイト 風に散らばるチラシやビデオ、イイ話を集めています *自作音源 *旧「好きになった」 *好きになった」がおすすめしたい *はてなブックマーク *Twitter *Translation in ENGLISH 詳細プロフィールを表示 1990年 「ニュースバトル」より 晩年の竹中労  via machbookmark 「ジャーナリズムとは人権を侵害する宿命を持っている」「正義の味方でもなんでもない」 「これも商いであって、資であって、職業であって、ギョウと名が付く以上、その業からは離れられない」 途中触れられる「かっちゃんの事件」とは勝新太郎のコカイン所持→逮捕事件のこと ラジカルな芸評で知られる竹中はとーぜん勝新(と、いうか芸人の無軌道)擁護派だろうなぁと思ったら 「ひとりになる勇気があるか?」「莫迦は莫迦の共和国を作って莫迦の

    throwS
    throwS 2007/12/05
  • 12月9日(日曜日)、「POP2*0ナイト」第2夜<邦楽ポップ編>のお知らせ - POP2*5

    さて、いよいよ来週の土日は、先日行われた「音で聴く『電子音楽 in JAPAN』」のアンコール編が2デイズで開催される。「POP2*0ナイト」とタイトルを改め、前回準備しておきながらできなかったコーナーを大幅に拡充して、トーク&楽曲&ビデオをたっぷり楽しめるよう2回に分けて再構成。第1夜<洋楽ロック編>はすでに2回のエントリで紹介した通りだが、今回は最終日の第2夜<邦楽ポップ編>の内容をお送りする。まずは、定例の告知から。 「音で聴く『電子音楽 in JAPAN』」改め、『POP2*0ナイト』2夜連続企画第1弾 <ロック×電子音楽、華麗なる40年の電子ロック実験史を聴く〜ビートルズ「レボリューションNo.9」からトニー・マンスフィールドまで> 【日程】2007年12月8日(土曜日) 【場所】TOKYO CULTURE CULTURE(江東区青梅1丁目パレットタウンZepp Tokyo 2F

    12月9日(日曜日)、「POP2*0ナイト」第2夜<邦楽ポップ編>のお知らせ - POP2*5
    throwS
    throwS 2007/12/05
    氏が何言ってんだろう・・・?と思ったら、鈴木早智子とあんまりパッとしない変な女の子、あれ二人で「ウィンク」っていうコンビなのか!!↓S2D2さん、熱く語り過ぎ! あっ消えてる・・・またもや罠か・・・