タグ

2022年4月16日のブックマーク (2件)

  • 梵天に見る房総の出羽三山信仰

    神社や寺院境内の一隅に、あるいは墓地の一角に、または集落のはずれに、羽黒山・月山・湯殿山という山の名を刻んだ石碑が並んでいる光景に出会うことは、千葉県ではめずらしくありません。土を盛りあげて作られた塚の上に、江戸時代の小ぶりなものから平成の年号の大きなものまで、10基を超える石碑が立ち並ぶ様子を不思議に感じたり、厳かな印象を持たれた方も多いのではないでしょうか。 羽黒山・月山・湯殿山とは、山形県のほぼ中央に位置する山々で、総称して出羽三山と呼ばれています。山岳信仰の霊場として今も多くの参拝者を集めていますが、千葉県は全国的に見てもとりわけ出羽三山への信仰が盛んな地域として知られており、「男は一生に一度は三山(サンヤマ)に行くもの」という意識が根強くあります。サンヤマといえば千葉県では出羽三山のことで、サンヤマへの登拝を「奥州参り」といいます。出羽三山への登拝は、山に集まる先祖の霊を供養する

    throwS
    throwS 2022/04/16
    「何!あの石碑!」と思って、近寄って見ると、『羽黒山・月山・湯殿山という山の名を刻んだ石碑』のことがちょくちょくあったケド、全国的っていうよりも、バーチで特に盛んだったのか!!
  • クレベリン 置き型も効果の根拠示されず 消費者庁が措置命令 | NHK

    「空間に浮遊するウイルス・菌を除去」などと表示した、大阪府の製薬会社が販売する除菌用品「クレベリン」について、消費者庁は、ことし1月の措置命令に続き、残る「置き型」の製品についても「合理的な根拠が認められない」として、会社に対して、景品表示法に基づいた再発防止などを命じる措置命令を行いました。 命令を受けたのは、大阪 吹田市の製薬会社「大幸薬品」です。 消費者庁によりますと、大幸薬品は「クレベリン」という製品のうち「置き型」の2種類について、2018年9月以降、商品パッケージなどに「空間に浮遊するウイルス・菌を除去」などと表示して販売していました。 消費者庁は、表示の根拠となる資料の提出を求めましたが、密閉された空間でのデータなどは示されたものの、一般的な環境での効果を裏付ける合理的な根拠は示されなかったということです。 このため、こうした表示は景品表示法の「優良誤認」に当たるとして、消費

    クレベリン 置き型も効果の根拠示されず 消費者庁が措置命令 | NHK
    throwS
    throwS 2022/04/16
    なるほどねぇ……じゃなくて!大問題だろ!!