タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

入力フォームに関するthujikunのブックマーク (2)

  • 入力フォームの「必須」「任意」のラベルは両方付けないとコンバージョン率が下がる

    [レベル: 初〜中級] 入力フォームのフィールドには、入力が「必須」なのかまたは「任意」なのかのラベルを両方付けることが推奨されます。 どちらか片方だけだと入力途中の離脱の原因になります。 ECサイトのユーザービリティ調査と最適化を専門に扱っているBaymard Instituteが詳しく解説しています。 15の大手ECサイトのユーザビリティ調査と18の主要なモバイルサイトのユーザビリティ調査、そして自社による最新の大規模なアイトラッキングテストによって実証することができました。 この記事では、その解説の要点をまとめて紹介します。 片方だけの「必須」「任意」ラベルの問題点 入力が「必須」か「任意」かをどちらか片方のラベルだけで示すことにはさまざまな問題点があります。 必須か任意かを示さないのはいちばんよくない そのフィールドの入力が必須か任意かを示さないのはいちばんよくないスタイルです。

    入力フォームの「必須」「任意」のラベルは両方付けないとコンバージョン率が下がる
  • 入力フォーム改善でCV率1.6倍!成果を上げる18のテクニック | LISKUL

    せっかく入力フォームまでたどりついたユーザーの約50%が、目的達成に至らず離脱していることが分かります。 広告がネット上での集客なら、入力フォームは接客の一部です。 コンビニでお菓子を買おうとレジに並んだが、列がなかなか進まず、買うのをやめてしまうことがあるでしょう。この場合、列が早く進んでいたら、そのまま買っていたわけです。 入力フォームも同じで、欲しいものを手に持ったユーザーがレジに来ているのに、入力フォームが使いにくいというストレスのために、途中でやめてしまうことがあります。 だから、入力フォームを改善するだけで、必ず成果が上がるのです! 3. 入力フォーム改善テクニック18選3-1. 絶対おさえる基の9ポイント1. 項目数は最低限にする 参考:J&B Labo 上記の例では入力項目を減らしただけで、コンバージョン率が1.3倍になっています。 ユーザーの離脱理由第1位にもあったよう

    入力フォーム改善でCV率1.6倍!成果を上げる18のテクニック | LISKUL
  • 1