タグ

2013年9月29日のブックマーク (1件)

  • 領土表記でグーグルマップ禁止令 政府“通知”に自治体困惑… (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    インターネット検索大手グーグル提供の地図などで、北方四島や竹島といった日固有の領土が領有権を主張している外国の地名で表記されているケースがあるとして、政府がホームページ(HP)で利用しないよう全国の自治体、国立大などに通知していたことが28日、分かった。 名指しはしていないが、広く使われているグーグルマップの事実上の「禁止令」となる。ただ自治体などの多くはHP閲覧者への案内目的で、利用を続けている。「利便性が高く、代わりを見つけるのが難しい」(国立大関係者)との声もあるなど、実効性は乏しそうだ。 グーグルマップを利用していた環境省や海上自衛隊などに4月、外部から指摘が相次いだのがきっかけ。内閣官房IT担当室などが5月に各省庁宛てを含めた通知を出し、8月にも一部機関に注意喚起した。 通知は「HPで使われている電子地図に、日政府の方針と相いれない表記がある」として、「地名等が方針に沿

    thujikun
    thujikun 2013/09/29
    無駄すぎる。。。