タグ

2011年7月27日のブックマーク (7件)

  • スペースシャトルの最後の夜に... Garbage Collection(2011-07-24)

    何百回、何千回と見慣れた画面、見間違えるはずもない。すぐにそれが自分の作品だと直感したものの、どうしても信じられなかった。いや、だって、一介のアマチュアプログラマが作ったWebアプリが、ミッションの中でも一番クリティカルな大気圏再突入前のミッションコントロールセンターの画面に映っている*1。これで信じろという方がおかしい。見慣れたアイコン、昼夜境界線、ISS/シャトルの軌道を示す赤いグラウンドトラック、うっすら見える左上の設定アイコン、全部同じだ。でも... そして、すぐに一つの事実に気づいた。いつもは、軌道離脱噴射の終了を見届けた後シャトルのトラッキングを止める。公開されているデータではここから先の軌道を追うことはできない。放っておけば徐々にずれが大きくなる。でも、もし、あそこに映っているのが当に自分の作品なら、ここで設定を変えるとあの画面からシャトルが消える、そんなことをしていいのか

    スペースシャトルの最後の夜に... Garbage Collection(2011-07-24)
    thun2
    thun2 2011/07/27
  • 『侍女たちの考古学』: MONOLOGUE

    セビリアのアトリエで仕事をしていたパチェコは こう言ったのである。 「イメージは枠から外へ出なければならない」と。 ミシェル・フーコー『言葉と物』 ディエゴ・ベラスケスの『ラス・メニーナス(侍女たち)』は、 「これ以上ないほどリアルに描かれた空間」と評される絵画ですが、 実はいくつか奇妙な点があります。 その謎を、ちょっと推理小説っぽく考えてみました。 このコンテンツの専門性は「★★★☆☆」です。

    『侍女たちの考古学』: MONOLOGUE
    thun2
    thun2 2011/07/27
  • VIPPERな俺 : 朝方ホーホー言うバイトしてんだけど

    thun2
    thun2 2011/07/27
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    thun2
    thun2 2011/07/27
    ドリヤス工場さんのあらすじ読みたひ…
  • 件のPixiv騒動につきまして on かなやん's TwitWall

    今回の私のつぶやきが自分の想定外の動きになってしまい ただただびっくりしてしまいました。 フォロワーさんの数もありえないくらい増えていて、正直恐怖すら感じます。 自分のようなしがないデザイナーに見合ってない数ですから。 たくさんリプもいただきました。 みなさんいろいろ気遣って下さって、ありがとうございます。 そのいただいたリプの中のいくらかに対し今回の私のつぶやきが自分の想定外の動きになってしまい ただただびっくりしてしまいました。 フォロワーさんの数もありえないくらい増えていて、正直恐怖すら感じます。 自分のようなしがないデザイナーに見合ってない数ですから。 たくさんリプもいただきました。 みなさんいろいろ気遣って下さって、ありがとうございます。 そのいただいたリプの中のいくらかに対して きちんと明言しておかねばならないなぁ…と思ったことがあったので こちらで書かしていただきますね。

    thun2
    thun2 2011/07/27
  • 大手メーカーの特許戦略はぬる過ぎる 履歴書23通目で入社、そこで見た仰天の企業活動とは | JBpress (ジェイビープレス)

    恥ずかしながら、私には2回、失業した経験がある。2回ともハローワークに通い、失業保険のお世話になった。 稿は、最初の失業時の体験に基づく特許の話である。私は2002年10月に日立製作所を早期退職した(その顛末は連載の最初に詳述した)。その後、半導体エネルギー研究所という会社に転職した。 失業中に、私は22の会社に履歴書を送ったが、すべて空振り。半導体エネルギー研究所は、23通目の履歴書を送った会社であり、初めて面接に到達し、そして採用された会社だ。 半導体エネルギー研究所は、半導体や液晶などの研究開発を行い、その結果を基に特許を取得し、基的にその特許の権利行使だけで利益を上げ続けている極めて珍しい形態の会社である。 仕事は刺激的で面白かったのだが、社長の山﨑舜平氏とウマが合わず、「明日から来ないでくれ」と言われ、転職してからたった半年で退職することになってしまった。その結果、2003

    大手メーカーの特許戦略はぬる過ぎる 履歴書23通目で入社、そこで見た仰天の企業活動とは | JBpress (ジェイビープレス)
    thun2
    thun2 2011/07/27
  • Pixivと現代アート(カオスラウンジ)問題についてちょろっと述べてみる。 | お茶とお菓子とおしゃべりと

    Pixivと現代アート(カオスラウンジ)問題についてちょろっと述べてみる。 ※7/27AM0:58追記 この記事は虹裏の皆さん向けではなく、この数日でTwitter界隈に ポッと沸いて出たようなPixivカオスラウンジ騒動の 現代アート部分に反応した層向けの記事です。 個人としては、キメこな問題から追ってはいますし、該当記事にも目を通しています。 ご理解よろしくお願いします。 Twitterとかで、憤りは分かるけどちょっと質とずれてるような物を 多く見たので、現代アートってそもそも何なん?ってところから。 一応美術専門教育を受けた身として色々感じるところがあるので。 あ、その前に経緯については、比較的よくまとまってるので こちらからどうぞ。 http://d.hatena.ne.jp/deathno/touch/20110719 ※追記:上記ページが作成者様判断により閉じられてしまいまし

    thun2
    thun2 2011/07/27