タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

デザインとECに関するtiadeen2のブックマーク (3)

  • 第七回 カラープロファイルってなに? | デジタルカメラマンのひとりごと - 楽天ブログ

    第七回 カラープロファイルってなに? 第七回 カラープロファイルとは カラープロファイル…Color profile… 直訳すると、色の身上書といったところでしょうか? 最初に言っておきますが、難しく考えてはいけませんよ。 これから色々説明しますが、つまるところ、デジカメ写真の色を正しく表示するためには、ちょとしたルールがありますよ。という事だけなんです。しかもそのルールはいたって簡単。簡単だけど効果は絶大!!! さあ、題に入りましょ。 今、みなさんの前にあるパソコンのモニタは、赤、緑、青の3色でカラー表示されているハズです。 ???と思った方は画面をルーペで覗いて見て下さい。 3色の小さな点が規則正しくならんでいるでしょ? これを「光の三原色」と言います。映像の世界ではRGBと呼んでいます。 この3色の強さ組み合わせることで他のすべての色を作り出すことができるのです。 多分小学校の理科

    tiadeen2
    tiadeen2 2011/08/03
    「ほとんどのデジカメはsRGBを採用しています」デジカメで撮った写真はあまりsRGBプロファイルを気にしなくていいみたい。
  • それって作り手の問題じゃないの? | gaspanik weblog

    Twitterを眺めていたらこちらの「続) ガラケーからスマホの怒濤の流れで割をい始めたサービス」という記事が流れてきたのでちょっと読んでみました。要約すると「色が違うというクレームが増えていて、原因を探ってみるとスマートフォンユーザーではないか。スマートフォンの色再現性に問題があるのでは?」みたいな話。 えっと、結論から書くと、それたぶん作り手側の問題が大きいかも。 #こういうの書くとディスってるとか言われちゃうんですけど、そうではなくて問題の所在の切り分けをしやすくするためにできることを書いてるだけですので誤解なきよう。 とりあえず、自分の環境を見直しましょう最初にお断りしておきますが、手元にすべてのスマートフォンやタブレットがあるわけではないので、いちいち検証したわけではありません。が、まぁこれまでいろいろやってきた経験から問題は作り手側にもあるだろうね、と思うのです。 デジタルで

    それって作り手の問題じゃないの? | gaspanik weblog
    tiadeen2
    tiadeen2 2011/08/03
    要約「モニタの色は必ずしも正しくないので(インターネットの基準色空間である)sRGBのプロファイルをつけておくことで回避できる」でも、ショップとかだと、そういうの知らずに写真をアップしてしまうかも…
  • クリエイティブなE-コマースサイトいろいろ - DesignWalker

    クリエイティブなE-コマースサイトいろいろ - DesignWalker
  • 1