タグ

PHPに関するtigertissueのブックマーク (5)

  • ウノウラボ Unoh Labs: メンテナンス画面を簡単に出してみる

    カレーはあまり好きじゃないKeitaです。 映画サイトの映画生活のデザインリニューアルをして、いくつかデザイン以外の修正もあり、サーバ停止時間が発生するため、メンテナンス画面を作ることにしました。今日はその簡単なトピックスを書いてみたいと思います。 まず最初に、メンテナンス画面は次のような形の要件があるかなと思っています。 ドメイン以下すべてがメンテナンス画面になる クローラー対策でヘッダで503を出力する 癒される 特にクローラー対策は、クローラーがきておかしいものをキャッシュされると結構痛いかなと思うので、503が的確かはともかく、そこらへんのエラーを出すことにしました。 最初、ここら辺のすべての処理をmod_rewriteだけで実現できるかなと思ったのですが、残念ながら、mod_rewriteでは300番系のエラーを出すことができますが、503のエラーは出せないようなのでさくっ

  • AKIBA de: Softbank 3G携帯で406 Not Acceptableエラーが出た場合

    気付かないとかなりハマるのでちょっとメモ。 PHPであるURLだけが、Softbank 3G携帯だと「406 Not Acceptable」エラーになってしまった場合、次のような理由があります。 ・Apacheでmod_negotiationを有効にしている ・Apacheで該当ディレクトリのMultiViewsが有効になっている ・スクリプト hoge.php を hoge/parameter1/2.... のような形式でアクセスしている これをやるとSoftbank 3G携帯でエラーになります。 2G携帯ではならないので結構気付くまでハマるんですね〜。 ようは拡張子が省略されているのでmod_negotiationの機能によって検索してくれるんですが、携帯側が余計な注文(Acceptヘッダ)を出すからエラーになってしまうのです。 解決方法はいくつかありますが、手っ取り早

  • 7. MagpieRSSで簡単にRSSを操作しよう

    ブログを始めニュースサイト等などで更新情報を配信する手段としてRSSが使わ れています。皆さんはそれらRSSをどのように活用していますか?RSSリーダを 利用してそのRSSを読むというのが一般的だと思います。既製のRSSリーダを利 用して楽しむのも良いですが、PHPを使うとこれらRSSを取得し自分好みにアレ ンジして表示するということが簡単にできます。 今回紹介するのは、それをPHPで簡単に実現することができるライブラリ 「MagpieRSS」です。 MagpieRSSは、GPLで開発されているRSSを解析するライブラリ、いわゆるRSSパ ーサです。PHPでリモートからRSSを取得して解析、キャッシュを行います。 対応しているRSSRSS 0.9からRSS 1.0とRSS 1.0のモジュールと、RSS 2.0と Atomの一部になります。 では早速使ってみましょう。MagpieRSSのサ

    7. MagpieRSSで簡単にRSSを操作しよう
  • PRhagger | スパムとか

    某所で話題のPHPで動作するplagger→ PRhaggerですが、プラグイン自体はPHPをで書く必要はありますが、利用者はWebブラウザから設定ができます(現PRhaggerにはタイポがあり、Windows以外での動作にはひと作業必要です。29日の発表頃には修正版がアップされるでしょう)。 PRhaggerの設定画面 posted by (C) everes subscriptionという部分にインストールしてあるプラグインが一覧されます。filter・publishもプラグインです。 複数のインプットに複数のフィルターをかけて、複数の出力先に出力。という設定をブラウザでできるのです。 詳しくは、2007/01/29に開催されるPHP勉強会20で、haltさんが紹介をしてくれるようです。 PRhaggerはPHPのWebアプリケーションフレームワークrhacoの上に作

  • PlaggerのPHP版「Prhagger」がリリース:phpspot開発日誌

    KinoWiki - php/Prhagger 「らこ」と読む。「りゃこ」かと思ったら違った。名前の由来はなんだろう? PlaggerのPHP版「Prhagger」がリリース。 PlaggerはPerlで書かれているので、プラグインを書く場合などは、Perlの知識が必要でした。 同様の仕組みがPHPでもないかな、と思っていたのですが出てきましたね。 Plaggerと違い、設定ファイルもブラウザで作れるようです。 Plaggerはyamlのconfigベースでやるべき事を設定していくが、prhaggerの場合は、コードベース。コードはブラウザから自動的に生成する。だからユーザはコードを一切触らない。 アクションを作るには、prhagger/setup/install.phpにアクセスする。 個人的に、今後の発展を期待しています。

  • 1