タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

経済と労働に関するtikani_nemuru_Mのブックマーク (4)

  • データベース|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    データベースまとめて検索 メンテナンスのため、一時停止中です。 個別のデータベース検索のご利用をお願いします。 「蔵書」「論文」「調査研究成果」の3データベースをまとめて検索できるシステム 蔵書データベース 労働図書館が所蔵する図書資料・雑誌の情報を収録。 論文データベース 労働社会問題に関する論文の執筆者名・掲載雑誌名等の情報を収録。 調査研究成果データベース 労働関係研究機関などが発表する成果物の情報を収録。 お知らせ 労働統計データ検索システムにつきましては、2017年3月31日 14時をもちまして、終了させていただきました。 システムで提供していた賃金構造基統計調査などの時系列データにつきましては 労働統計データ検索システムで提供していたデータをご利用ください。

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2010/10/14
    日本労働研究機構のデータベース集。
  • 一犬虚ニ吠ユレバ万犬實ニ傳ウ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ブログでもボランタリーに宣伝していた(笑)『POSSE』第8号「マジでベーシックインカム?」特集ですが、どなたのもそれぞれに興味深く、とりわけ日頃あんまりその方面にお近づきになっていないポストモダーンな東浩紀さんの「BIの使い道を全部公開されちゃう」という素晴らしいアイディアには、自由の究極が完全監視社会という絶妙のアイロニーを感じましたな。 (下に「追記」を書き加えましたので、必ずお読み下さい) それはそれとして、飯田泰之氏のインタビューを見ていて仰天しました。池田信夫氏の既に暴露されたでたらめを、そのまま信じ込んで、得々と語っていたからです。 >-飯田さんのご提案では、経済成長とBI導入の代わりに、雇用に関する規制は基的に撤廃ということですよね。ちなみに、これはどの国がモデルとされているのでしょうか。 モデルではなくて理論ですよ。強いていえば、一番極端な例はスウェーデンでしょう。ス

    一犬虚ニ吠ユレバ万犬實ニ傳ウ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2010/09/16
    うへー、飯田泰之もダメなのかー
  • どのような成長戦略が求められているのか?~最低賃金引上げは最大の成長戦略だ~ : 富士通総研

    注目すべきサービス価格の下落 おりしも日経済をデフレが襲っている。9月の消費者物価(CPI)は前年同月で2.2%下落している。世界を見渡すと、他の先進国でも物価は下落気味だ。昨年秋以降エネルギー価格が大きく下がっていることが理由で、これを除外すると先進国では1~1.5%程度の物価上昇が続いている。ところが日だけが、エネルギー価格下落の影響を除外しても物価が下がっている。日の物価が下落しているのは消費者物価全体のウェイトの半分を占めるサービスの価格が下落していることと、デジタル家電のような耐久消費財の値下がりが大きいからであるが、後者はウェイト的には影響は小さい。企業物価指数でもサービス価格の顕著な下落が見て取れる。全体では6.7%の下落だが、サービス価格も2.2%下がった。サービスの価格とは事実上賃金の要素が大きいから、物価と賃金のスパイラル的な下落が続いているということだ。サービス

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2009/12/07
    でてくとか抜かす連中にはどんどんでていってもらいましょう
  • 男女の違いと競争への選好、あるいは経済学者は少年ジャンプの読みすぎか? - P.E.S.

    日のNPRのOn Pointは、 マッチョの終わりというテーマを取り扱っていました。不況による失業の影響はアメリカ(そしてヨーロッパあたりでも)男性に多く偏っているらしく、その事がアメリカでのマッチョの終わりにつながるのだという文章をForeign Policyという雑誌に書いた保守派の若手論客がメインゲストでした。アメリカでは、女性の大学進学・学位修得率が男性のそれを上回ってきており、大都市だと就労している20代女性の平均学歴が就労している20代男性のそれを上回っている為に、彼女達の中位所得が男性のそれを上回っているそうですが、こういうことは当然そのうちに社会構造の変化をもたらすわけで、SFファンとしては昔のフェミニストSFやハインラインを思い出してわくわくします。ですので興味を持ち訳そうとおもったのですが、その若手保守派論客の文章はちょっと長いのと、同じ番組にゲストで出ていた女性経済

    男女の違いと競争への選好、あるいは経済学者は少年ジャンプの読みすぎか? - P.E.S.
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2009/07/08
    "経済学の競争の強調自体も単なる男性過多の結果に過ぎない面もあるのかも"/ついに フェミニズム経済学 なるものが勃興するのか!
  • 1