タグ

tikani_nemuru_Mのブックマーク (16,997)

  • グレタさんら、ノルウェー製油所を封鎖 石油廃止を要求

    【8月18日 AFP】スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんを含む気候活動家約200人が18日、ノルウェー最大の石油精製所を封鎖し、同国の石油産業の廃止を求める抗議を行った。主催者と警察が明らかにした。 抗議が行われたのは、南西部海岸沿いの都市ベルゲン近郊にあるモングスタッド精製所。トゥンベリさんや気候運動団体「エクスティンクション・レベリオン(絶滅への反逆)」の活動家らは、道路で座り込みを行ったほか、カヤックや帆船で港の入り口をふさいだ。 トゥンベリさんは声明を発表し「私たちがここにいるのは、石油には未来がないことが明白だから。化石燃料は死と破壊をもたらす」と述べ、ノルウェーのような産油国は「手に血をつけている」と非難した。 警察は午前9時(日時間午後4時)ごろから現場で状況を監視していると明らかにした。 活動家らは今週、ノルウェー国内で一連の抗議活動を続ける予定だとしている。

    グレタさんら、ノルウェー製油所を封鎖 石油廃止を要求
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2025/08/19
    船団でガザにのりこむ前に、ノルウェー製油所を封鎖して軍資金をかせごう、というムーブなのか?
  • 街の裸婦像は時代にそぐわない? 撤去の動き、各地で…小学生「見ていて恥ずかしくなる」

    【読売新聞】 公園や駅前、橋上にある裸婦像が、公共の場にふさわしくないとして、自治体が撤去する動きが相次いでいる。裸婦像は戦後に撤去された軍人像に代わり、「平和の象徴」として全国各地に建てられたが、「時代にそぐわない」「美術館に展示

    街の裸婦像は時代にそぐわない? 撤去の動き、各地で…小学生「見ていて恥ずかしくなる」
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2025/08/18
    「小学生化する日本社会」とかいうタイトルで本が書けそうだな。倫理的な基準が厳しくなっているともいえるし、ものの見方が単純で幼稚になっているともいえる。
  • 米国の大卒、「就職氷河期」 AIが新人の仕事代替:時事ドットコム

    米国の大卒、「就職氷河期」 AIが新人の仕事代替 時事通信 外経部2025年08月17日07時08分配信 コロンビア大学で卒業式の開始を待つ学生ら=5月21日、ニューヨーク(EPA時事) 【ニューヨーク時事】米国で大卒の若者が「就職氷河期」のような状況に陥っている。特に経済成長を引っ張ってきたIT大手を中心に採用が冷え込んでいるためだ。生成AI(人工知能)が新入社員の仕事を代替するようになり、マイクロソフトやグーグルなど一流企業で働くことを夢見て学んできた人材が行き場を失っている。 「AI社長」、気軽に相談を トップ目線で助言―三井住友FG 今春に米中西部の名門パデュー大学でコンピューターサイエンスの学位を取得して卒業した女性は、1年間の就職活動にもかかわらず、面接に呼ばれたのはファストフード店の週10時間の仕事だけだったとSNSで嘆いた。女性は米メディアの取材に、自分のような経歴をたどれ

    米国の大卒、「就職氷河期」 AIが新人の仕事代替:時事ドットコム
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2025/08/17
    わりにあう自己投資だと思って、無理をして学費を借りて学位をとった若者もたくさんいるだろうに・・・。/人件費削減でビッグテックはますます肥え太るだろう。米国社会の分断はさらに加速するんだろうね。
  • 【MIKIOジャーナル】《4K》知床 ヒグマに近づく人たち

    8月、知床。数メートルの距離でヒグマを 撮影する人たちがいた。外国のメディアだ。 許可を得ず、鳥獣保護区のルシャにも立ち入っていた。 「追い払いによる安全策は、限界に達した」 知床財団の対策班は、ヒグマの追い払いを続けているが 人のほうがどんどんクマとの「距離」をつめている。 2017.9.12イチオシ!で放送 ※再生環境によっては4K再生ができない場合があります。画質を下げて頂くことでスムーズに再生頂ける場合があります。

    【MIKIOジャーナル】《4K》知床 ヒグマに近づく人たち
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2025/08/17
    檻も柵もない状態で野生のヒグマを50メートルの距離で見て「かわいい」と写真をとる観光客の感覚がまったくわからん。本当に怖い。国外のジャーナリストについては論外。野生動物への餌やりは最悪。
  • 「反省するっていうのは、関数の出力結果を手動で直すことではなく、関数自体の見直しをすること」何度言ってもやめてほしいことを繰り返す夫にこの説明をしたらかなり衝撃受けてた

    じゅりえ👧🏻🧒🏻 @juliet_ikuji 夫、マジでやめてほしいことを何度言っても同じことを繰り返すから、「反省するっていうのは、関数の出力結果を手動で直すことではなく、関数自体の見直しをすることだよ。そこを正さない限り永遠に誤った答えを出すでしょ」って言ったら「反省ってそういうことか…!」ってかなり衝撃受けてた。 2025-08-16 11:18:13 じゅりえ👧🏻🧒🏻 @juliet_ikuji あと、夫は典型的な「なんで〜したの」と言われると人格否定だと思うタイプで、それについても理由が判明。 「変えられないことを『なんで』と聞かれても『それが自分だから』としか思わないから人格否定になる」らしい。 なるほどね。私は関数を変えられることを知ってたけど夫は知らなかったから… 2025-08-16 11:20:26

    「反省するっていうのは、関数の出力結果を手動で直すことではなく、関数自体の見直しをすること」何度言ってもやめてほしいことを繰り返す夫にこの説明をしたらかなり衝撃受けてた
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2025/08/17
    僕自身はパートナーとの間に長年にわたっていろいろあった(というより僕がしでかし続けた)おかげで、これの言いたいことがわかる。でも、これがまったくわからない、あるいは拒絶するひとがブコメにこんなにも!
  • 40代以上に共有したい中年期のキャリア論

    アラフィフの自分が、同世代に共有したいと思うキャリア論について、いくらか構造立ててまとめてみたスライドです。中年期を迎えた頃合いでは、これまでの自分が無意識にそなえてきた人生観やキャリア観を、少し距離をおいて眺めてみる機会をもつと楽になれるかもなと思うところがあって、それが一人からでもやりやすいよう意識…

    40代以上に共有したい中年期のキャリア論
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2025/08/17
    ユングをベースにした話かなと思って開いたらドンピシャだった/自らの死を受容するための準備として自己を完成させる、がユングのテーマ。このあたりをおろそかにすると、恐怖と絶望の老後がやってくるのだろう。
  • 活動家・グレタさん 数十隻の船を率いて再びガザへ

    スウェーデンの活動家グレタ・トゥーンベリさん(22)は、今月31日にパレスチナの活動家グループとともに支援物資を載せた数十隻の船を率いて、再びガザ地区に向かうと表明しました。 グレタ・トゥーンベリさんのインスタグラムから 「9月4日には、チュニジアなどの港から出航する数十隻と合流する予定です」 「グローバル・スムード」船団と名付け、44カ国の活動家を動員する予定だということです。 グレタさんは6月にも支援物資を届ける目的でガザ地区を目指し、イスラエル軍に船を拿捕(だほ)され、国外退去となっています。 (「グッド!モーニング」2025年8月13日放送分より)

    活動家・グレタさん 数十隻の船を率いて再びガザへ
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2025/08/14
    自分のブコメを見返してみたが、トンベリさんを悪しざまにいっているものはなかった。で、今回「手のひらを返した」ように見える方々も、体を張って行動するのをみて評価を改めるのはむしろ良心的とみるべき。
  • 演説で「働かない人に医療は不要」。アメリカ共和党議員の発言に、住民からは“大ブーイング”の嵐→動画が240万回再生(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    演説を行った共和党のマイク・フラッド議員は、地元住民に向けて、こう問いかけた。 「28歳になっても働かない人たちに、無料で医療を提供すべきだと思いますか?」 会場からは「イエーーーーース!!!(無料で医療を提供すべきだ)」との声が上がった。 「しまった」という表情が隠しきれないフラッド議員。地元住民の熱気をよそに、議員はこう続けた。 「ネブラスカ州の多くの人は、あなたたちのようには考えていないと思います。働くことを選ばない人には、無料の医療は与えられません!」 この発言に住民たちは黙っておらず、今度はヤジが飛び交った。ブーイングを受けても、フラッド議員はこう続けた。 「お金は空から降ってくるわけではありません」 「みなさんが納めた税金なんです。政府がすべてを与えてくれ、何もかもが無料になるような世界になればいいですが、そんな世界はぜったいに来ません」 住民からは「落選させろ!」と怒号が響い

    演説で「働かない人に医療は不要」。アメリカ共和党議員の発言に、住民からは“大ブーイング”の嵐→動画が240万回再生(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
  • 安藤馨さんが読み解く参政党の躍進 重要なのは合理性か、政治参加か:朝日新聞

    ■「憲法季評」安藤馨・一橋大学教授(法哲学) 参議院選挙が終わって数週間が経った。投票率が久々の高水準であったことは政治参加の点で評価に値しよう。衆参両院での自公少数与党化と強力な野党の不在という結果…

    安藤馨さんが読み解く参政党の躍進 重要なのは合理性か、政治参加か:朝日新聞
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2025/08/14
    「統治と功利」の安藤馨だ。あれは興味深い書籍だった/参政党のいう「日本人ファースト」は福祉国家の基盤としての文脈と違うのでは?/総体として傾聴にあたいする論考だと思うけれど。
  • トランプ氏、首都ワシントンに州兵派遣 警察を連邦政府指揮下に

    トランプ米大統領は11日、首都ワシントンに州兵を派遣し、首都の警察を連邦政府の直接管理下に置くと発表した。同日撮影(2025年 ロイター/Jonathan Ernst) [ワシントン 11日 ロイター] - トランプ米大統領は11日、首都ワシントンの治安対策を強化するため、州兵800人を派遣し、ワシントン警察当局を連邦政府の指揮下に置くと発表した。

    トランプ氏、首都ワシントンに州兵派遣 警察を連邦政府指揮下に
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2025/08/12
    LAの事例といい、連邦の権力による自治権の侵害なわけで、米国の伝統的な保守の視点ではありえない話なんじゃないかと思える。←訂正。DCは連邦政府直轄でした。
  • 「人間がやることではない」日本軍が東南アジアで行った“華僑粛清”その実態

    4戦後80年。経験者の多くが鬼籍に入り、私たちが直接話を聞く機会も減ってきています。戦争の記憶が遠のくなかで、現代を生きる私たちは、どう向き合っていくべきか。 戦争の“証言”と“記録”を伝えます。11日のテーマは『日軍が占領地で行った加害』です。

    「人間がやることではない」日本軍が東南アジアで行った“華僑粛清”その実態
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2025/08/12
    これももちろん事実だし、日本兵がガダルカナルなどで飢餓とマラリアでのたうち回って死んだことも、日本の民間人が空襲や原爆で虐殺されたのも事実。でも軍部や財閥のおえらいさんは死んでない。国じゃない、階級。
  • 「就職氷河期世代」 問題の本質とは何か?【近藤絢子】【筒井淳也】

    2025年7月号「対話」 社会に出るタイミングで就職難に見舞われた「就職氷河期世代」。 氷河期世代の不遇は様々なかたちで語られてきたが、苦境にいるのはこの世代だけなのか? また、苦境にいる人たちに社会はどのような手当てをすべきなのだろうか。 東京大学社会科学研究所教授                                                                                                                           立命館大学産業社会学部教授 近藤絢子                                                                                                                             

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2025/08/10
    苦しいのは氷河期世代だけではないとデータで示されているのに、☆のたくさんついてるブコメは恨みつらみを述べているのはマジにやばい。苦しい人たちに手当するための社会保障改革を拒否しているのもこのあたりか。
  • 「相互関税上乗せ、米が修正」と赤沢氏 自動車下げの大統領令と併せて - 日本経済新聞

    【ワシントン=八十島綾平】米相互関税の負担軽減措置を巡り赤沢亮正経済財政・再生相は7日、米政府が相互関税の大統領令を修正し、日を措置対象に加えることを約束したと明らかにした。米国が徴収しすぎた分の関税は7日に遡って還付する。米政府は修正と同じ時期に、自動車関税を下げるための大統領令も出すとの見通しを示した。7日のワシントンでの記者会見で明らかにした。訪米中の赤沢氏は6日にラトニック米商務長官

    「相互関税上乗せ、米が修正」と赤沢氏 自動車下げの大統領令と併せて - 日本経済新聞
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2025/08/09
    【相互】関税交渉でトランプに殴りかかったり首を締めたりしないすべての交渉担当者に敬意を抱いている。僕ならトランプを刺しているかもしれん。あかざーさんはそれだけでもえらいよ。
  • 増田が選んだクソアニメ5選

    クソアニメ愛好家の一角である。これまで約50のクソアニメを観てきて、Amazonでレビューを残している。 あなたはクソアニメをご存じだろうか。辞書的な定義だと、pixiv百科事典が参考になる。 クソアニメとは出来がクソでつまらないアニメという意味の言葉。 基的に蔑称・中傷として用いられる。 具体的(?)な例としては ・作画や声優の演技など作品そのものの基的なクオリティが低い ・シナリオやストーリーにおいて視聴者が納得、許容、理解できないような展開があった ・なにか原作があるものの内、その原作から内容を大きく作り変えたことで原作のファンから反発された こんなところである。 今回はクソアニメを紹介するのだが、真の意味でのそれは1に留めている。クソアニメと言っても色々ある。その多くは「製作を頑張ったけど"届かなかった"もの」である。当然だが、アニメの作り手の方々はマジでやってる。気で創

    増田が選んだクソアニメ5選
  • いつから性欲は悪になってしまったんだろう

    子どもたちと性について話してると、「いかに性欲を出さないか」「抑えるか」「モラル」「嫉妬の気持ちをコントロールする」のような々とした方向になっていく。 ふと思ったんだけど、性衝動をポジティブな意味でとらえてる子にあったことがないし、私もそういう考え方をしなくなった。 ひょっとすると社会全体が性欲を望んでいないのかも知れない。 欲や睡眠欲と同じ、生命の根源的エネルギーなのにね。

    いつから性欲は悪になってしまったんだろう
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2025/08/08
    仲間内で集まってセックスしたら乱交でも、会食は問題ないどころか大切なこととみなされる文化は多い。性が極私的な領域にあることに対し、食というのは私的であるだけでなくある程度の公共性もあると考えられる。
  • 米厚生省、mRNAワクチン開発を段階的に終了へ

    米厚生省は5日、傘下の生物医学先端研究開発局(BARDA)がメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンの開発を段階的に終了すると発表した。写真はワシントンの厚生省部で4月撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque) [5日 ロイター] - 米厚生省は5日、傘下の生物医学先端研究開発局(BARDA)がメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンの開発を段階的に終了すると発表した。全体で5億ドル近くに上る22件のプロジェクトが影響を受けるという。 ケネディ厚生長官はワクチンに懐疑的な姿勢で知られており、ワクチンや品、医薬品政策の全面的な見直しを進めている。ケネディ氏はmRNAワクチンの開発を終えていく理由として「新型コロナウイルスやインフルエンザなどの上気道感染症を効果的に予防できない」ことを示すデータが理由だとしたが、科学的証拠は示していない。

    米厚生省、mRNAワクチン開発を段階的に終了へ
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2025/08/06
    こいつはヒトラーよりスターリンより人類を多く殺した政治家になる可能性がでてきたな。
  • モルヒネ匹敵の鎮痛薬開発 依存性など副作用なし―「医療現場に変革」・京都大:時事ドットコム

    モルヒネ匹敵の鎮痛薬開発 依存性など副作用なし―「医療現場に変革」・京都大 時事通信 社会部2025年08月05日04時05分配信 京都大の看板 京都大の研究グループは4日、がん患者に処方されるモルヒネに匹敵する鎮痛作用がある一方、依存性や呼吸抑制といった重篤な副作用のない鎮痛薬「ADRIANA」を開発したと発表した。 新型ウイルス薬、8割に効果 悪性黒色腫治験で縮小・消失―東大と信大 研究グループは、モルヒネなど合成麻薬(オピオイド)とは全く異なる仕組みで作用する画期的な鎮痛薬として、「医療現場での疼痛(とうつう)管理の方法を根的に変革する可能性がある」と強調。過剰摂取により多数の死者が出るなど「オピオイドクライシス」と呼ばれる社会問題の解決にもつながるとしている。論文は同日、米科学アカデミー紀要電子版に掲載された。 研究グループによると、ヒトは生命に危機が及ぶ状況に陥ると、脳から分泌

    モルヒネ匹敵の鎮痛薬開発 依存性など副作用なし―「医療現場に変革」・京都大:時事ドットコム
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2025/08/05
    本当ならすごいニュースだ。ノルアドレナリンに関連する神経症状はいろいろあったはずだし。
  • 「こういう場面では黙るのか、と自分に聞いた」 吉川晃司さん一問一答

    被爆80年の企画展「ヒロシマ1945」を見学し、インタビューに答えた吉川晃司さんとの一問一答は次の通り。(金崎由美、里田明美) ―広島出身の被爆2世として、被爆80年の節目をどのような思いで迎えていますか。 世界中で懐疑的な思想や、きな臭さがどんどん増していると感じる。 子どもの時にボーイスカウトの活動をしており、8月6日の平和記念式典に参加していたが、正直言って特別深い思いや考えを持っていたわけではなかった。 音楽活動を通して、子どもたちと平和の歌を作るなどしながら、言葉にしたり文字にしたりすることが大事だな、何か担えることがあればできる限りのことをしたいな、と思うようになった。 ―お父様の実家が原爆ドームの対岸にあった吉川旅館ですね。 若い頃は全く知らなかった。父が入市被爆の体験を語ることはなかったが、ここ10年、20年かな、ぽつりぽつりと話すようになった。伝えておかないと、と思うよう

    「こういう場面では黙るのか、と自分に聞いた」 吉川晃司さん一問一答
  • どうすれば幸せになれるのかをずっと考えている

    ぼーっとに生きてきた私ですが、ついに社会人になりました。会社はすごくいいところです。上司も先輩もいい感じにゆるく、話しかけやすいですし怒られることなんてありません。仕事に飽きたり行き詰まったら隣の同期とくっちゃべっています。これ以上の環境はないと気で思えるくらいいい場所です。 さて、社会人になり、人生の大きなレールに上手く乗ってちょっと人生の先の見通しがよくなった私ですが、どうすれば幸せになれるのかがわかりません。ああ、この人生素晴らしいものだったなと思いながら死ねるルートが、もう自分の中には無い気がするのです。 私はとにかく人と関わることが苦手なのです。人に自分のことを知られるのが嫌なのです。それは自分が何もない空っぽな人間だと伝わってしまうから。だったら自分の良くない部分は隠してしまおう、人に吐き出してもどうにもならずにただ自分が惨めに見えてしまうだけなら、閉じ込めてしまおうと考えて

    どうすれば幸せになれるのかをずっと考えている
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2025/08/03
    このあたりの感覚は10代で卒業してほしいなあ・・・
  • ヒスパニックの街にも出現した「トランプ王国」 第1部 労働者の声を聞く 金成隆一

    トランプが獲得したヒスパニック男性票 2024年アメリカ大統領選で、共和党トランプはヒスパニック票で支持を伸ばした。マイノリティーは従来、民主党支持の傾向が強かったため、注目を集めた。 CNNの出口調査で全米の傾向を見ると、ヒスパニックの51%が民主党カマラ・ハリスを、46%が共和党トランプを支持した。ハリスは過半数をなんとか維持したが、トランプとの差はわずか5ポイント。2020年大統領選で民主党バイデンが同じトランプを相手に33ポイント差をつけたことに比べると、民主党はヒスパニック票で大きく優位を失った[1]。

    ヒスパニックの街にも出現した「トランプ王国」 第1部 労働者の声を聞く 金成隆一
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2025/08/03
    米国民主党は本来的にはコアであるはずの支持層を失っているのがよくわかる。先進国の左派リベラルが「バラモン左翼」に堕したとはいわれていることだが、それが説得力をもって語られている。