タグ

2013年12月4日のブックマーク (3件)

  • 「チンパンジーを人と認めて」、米3裁判所にNPOが申し立て

    ドイツ北部ハノーバー(Hanover)の動物園で飼育されるチンパンジー(2013年9月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/DPA/PETER STEFFEN 【12月4日 AFP】(一部更新)2脚で歩いたり、おしゃべりをしたりするチンパンジーたちは、テレビのバラエティー番組のスターかもしれないが、米ニューヨーク(New York)州の3つの裁判所では現在、そんなチンパンジーたちを基的権利を持った「法的な個人」として認めるよう求める申し立てが行われている。 非営利団体(NPO)「非人間の権利プロジェクト(Nonhuman Rights Project)」が起こしたこれらの申し立ては、チンパンジーが余生を自由に暮らせるよう、保護区での解放を求める内容となっている。 同団体は2日、フルトン(Fulton)郡グラバーズビル(Gloversville)にある中古トレーラー販売所でおりに入れられ

    「チンパンジーを人と認めて」、米3裁判所にNPOが申し立て
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2013/12/04
    ニンゲンの定義の問題。科学は情報を与えるだけで、決定に直接に関与すべきではない。個人的には、チンパンジーの権利というのはパーソン論に思えて抵抗がある。ニンゲンにとってニンゲンは特別、で問題ない。
  • 「子供の頃に飼った亀が、今はこうなったよ…」すごいと驚かれていた比較写真 : らばQ

    「子供の頃に飼った亀が、今はこうなったよ…」すごいと驚かれていた比較写真 ペットを子供のときに飼いはじめると、ペットも自分と一緒に成長していきます。 犬やと飼い主が、子供の頃と今を比較する写真は珍しくないですが、亀と一緒に成長したという男性の写真が話題になっていました。 昔 今 この成長ぶりはすごい! 育てたのも立派ですが、サイズがここまで変化することに驚かれていました。 海外掲示板の反応ご紹介します。 ●君の弟はになったのか? ●↑(人)そうだ。 ●すごい甲羅だ。いったい何をべさせているの? うちで飼ってる亀がピラミッドみたいにならないか心配だ。 ●↑(人)葉っぱ、花、草をべているよ。果物や野菜も与えている。ぶどうとベリー系(小果実)はダメだよ。 ●がどれくらい小さかったのかも知りたいな。 ●↑(人) ●カメは飼い主がわかるの? 噛みついたりはしない? ●↑(人)おもし

    「子供の頃に飼った亀が、今はこうなったよ…」すごいと驚かれていた比較写真 : らばQ
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2013/12/04
    ああ、ケヅメリクガメだ。日本のペットショップにもよくいるが、日本の住宅事情で飼えるカメではない。たいていは可哀想なことになってしまうようだ。陽気で活発な可愛いカメだということなのだが・・・
  • 恐怖の記憶、精子で子孫に「継承」 米研究チーム発表:朝日新聞デジタル

    【吉田晋】身の危険を感じると、その「記憶」は精子を介して子孫に伝えられる――。マウスを使った実験で、個体の経験が遺伝的に後の世代に引き継がれる現象が明らかになった。米国の研究チームが科学誌ネイチャー・ニューロサイエンス電子版に発表した。 実験は、オスのマウスの脚に電気ショックを与えながらサクラの花に似た匂いをかがせ、この匂いを恐れるように訓練。その後、メスとつがいにして、生まれてきた子どもに様々な匂いをかがせた。 すると、父親が恐怖を感じたサクラの匂いのときだけ、強くおびえるしぐさをみせた。孫の世代でも、同様の反応が得られた。 父マウスと子孫の精子のDNAを調べると、嗅覚(きゅうかく)を制御する遺伝子に変化の跡があり、脳の嗅覚神経細胞の集まりが大きく発達していた。これらの変化が親の「教育」によるものでないことを確かめるため、父マウスから精子を採り、人工授精で子を育ててその脳を調べると、同様

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2013/12/04
    部分的な「獲得形質」の遺伝はいくつか報告されているみたいね。飢餓や強い恐怖などに関して、速やかに遺伝に由来する先天的な反応がつくれるのだとしたら、それは確かに生存上は有利に思える。さて。